• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月01日

であごすてぃーに54

この1個前のブログ記事、ミョ~に内容がないというか不自然に感じた方、正解です。
であごすてぃーにネタが2回連続というのもなんだかなということでとりあえずテキトーな日記を書いたわけです(笑)。


僕は、ディテールが甘いのが嫌いだ。
でも、好きになれるかもしれない。

僕は予約してもいいのかもしれない。

そうだ、モデルはモデルでしかない。

であごはであごだ、であごでいたい。

であごはここに置きたい。

であごはここにいてもいいんだ!!

おめでとう!

おめでとう!

おめでとう!

おめでとう!

書店にありがとう

お金にさようなら

そして、全てのよく訓練されたであごファンに

おめでとう


わ~!!!



・・・なんだこれ。



であごすてぃーに。




第54号ですが今回はF-86Dです。


ちなみにこれが本物のF-86Dです。
小牧基地のゲートガーディアンになってる機体ですが、派手なシャークマウスが印象的ですね。
F-86DはF-86セイバーから派生したサブタイプですが、ほとんど別機に近いものがあります。
それ故、航空自衛隊にとって革新的な航空機だったともいえるわけです。



まず目を引くのがこの鼻です。
F-86セイバーがベースですが、もう原型がないぐらいガラっとかわっていますね。
ここには火器管制装置(レーダ)が搭載されています。
F-86Fなどにもレーダは搭載されていますが簡易なもので、昼間での戦闘がメインでした。
F-86Dは高高度を飛ぶ爆撃機を迎撃する迎撃戦闘機としてF-86セイバーをベースに生まれた戦闘機で、当時としては高度なレーダを搭載しています。



横から。
全体のフォルム、ディテールのほうは悪くありませんね。
小柄なF-86ではありますが、手に取ると意外に大きい感じがします。
F-86Dは高高度を飛ぶ爆撃機を迎撃するために開発されたので実はほとんど別機に近いものがあります。
レーダの搭載と燃料を増やすために機体を大型化させてるんです。
モデルの大きさと比べるとモデルの筋彫りがちょっとキツくかんじますがこれは仕方ないかな。



前から。
上の1つ前の写真を見ると判ると思いますが、F-86Dには機首横にある機関銃口がありません。
F-86セイバーは機関砲でドッグファイトを行いましたが、F-86Dには機関銃は搭載されていないんです。
武器はというとこの前から見た写真の機首下にあるものです。
ここにはロケット弾が装填されているんです。
実機の写真でも機首下に無数の孔があいたものが搭載されていますがこれがロケット弾発射機です。
F-86Dはレーダを用いて昼夜関係なく敵の爆撃機を捕捉でき、射撃統制装置で求めた爆撃機に対する射撃位置を元にロケット弾を一斉発射して撃墜を試みる、まさしく「迎撃機」だったわけです。
モデルもそのあたりをちゃんと再現できていますね。




横から。
残念なのは機首の機体番号。
ちょっと文字が太すぎるがや。
実機を見るともう少し文字の太さが細いんですが、出来が良いだけに本当に残念。
それと右翼にあるピトー管がでかすぎ!
モデルが小さいのでやたら目立ってしまいます。


後部から。
排気口まわりがF-86Fとずいぶん違いますね。
実はF-86Dにはアフターバーナが搭載されていたんです。
これは高高度を飛行する敵の爆撃機に対してできるだけ早く近づくためなのですが、レーダを用いた全天候戦闘能力にアフターバーナという能力をこの機体で航空自衛隊は初めて手に入れたわけです。
モデルのほうはここの再現はも~少しどうにかならなかったのかな・・・・?
でも全体の雰囲気はOKです。



F-86F、T-33Aと並べてみました。
世代的にはこの時代の機体なのですが、F-86Fは1982年、T-33Aは2000年まで現役(もっとも第一線とまではいきませんでしたが・・・)なのに対して、F-86Dは1958年に供与が開始されたのに1968年に退役、わずか10年という短い期間での活躍でした。
元々中古機だったこともありますが、当時はまだ複雑なレーダが故障しやすかったことや補給部品の調達が難しかったことも大きいと聞きます。
とはいえ、レーダとアフターバーナという航空自衛隊に革新的な技術をもたらした意義は非常に大きいと思います。



T-33A、F-86F、F-1、F-104Jと並べてみました。
そう、浜松広報館の展示機です(^^)




さて、次号は・・・
E-767・・・だと・・・・?
もう予約するしかないじゃない!!!orz
ブログ一覧 | ミリタリー雑誌 | 日記
Posted at 2015/04/02 00:19:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2015年4月2日 16:13
こんにちは~(*´∀`)ノシ


>書店にありがとう
>お金にさようなら


笑いながらズッコケましたw

ここまで端的にデアゴを表されますとは、、、素晴らし素敵すぎます~♪

ちょうど戦争映画コレクションも「今日もわれ大空にあり」ですし・・・

デアゴさんはいったいどこまでウチの財政事情を悪化させてくれるんでしょうか;

はやくゴールを迎えたいものです(トホホ;
コメントへの返答
2015年4月2日 23:33
こんばんは。
冒頭の茶番は某多感な中学生の子供たちが二足歩行巨大ロボットに乗って怪獣と戦うあの作品の最終回からもってきましたw
あの作品も終盤はいろいろ言われましたがなんだかんだいってみんな見てました。
同じようになんだかんだ毎回言いながらもなかなか卒業できないであごの心情を表現してみましたw

戦争映画コレクションは「今日われ」ですか?
それは是非入手しなければ・・・・
あのびっくりするような白い歯がまぶしい青年たちの実にさわやかな物語は今見るとものすごく新鮮ですよね。
確かこの作品で浜松基地が全面協力してそのお礼にブルーインパルスのデザインをしてくれたんですよね。

であごの自衛隊モデルコレクションは「いずも」は当初から出す予定だったみたいですよ。
最終号は「いずも」かもしれませんね。
2015年4月2日 18:38
マルヨンいいですね~
コメントへの返答
2015年4月2日 23:37
こんばんは。
マルヨンは・・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/blog/33883195/
と、一見良い感じがするのですが、翼端がかなり不自然だったり、色がやたら水色すぎたりとちょっと残念なんです。
2015年4月2日 23:02
アフターバーナー付いてたんですね・・知らなかったです!

E-767は本気で欲しい!w
コメントへの返答
2015年4月2日 23:52
こんばんは。
F-86DはF-86Aに火器管制レーダを搭載しただけの機体のイメージが強いですが、何気に原型がないぐらいがらっとかわってるんです。
アフターバーナもそうですが実は主翼もかわってるんです。
F-86Fの全幅が11.9メートルに対してF-86Dは11.3メートルで翼面積は29.1平方メートル→26.75平方メートルにかわっています。
アフターバーナを搭載していますが最大速度や実用上昇限度に大きな差はないので加速を重視したんでしょうね。
胴体もF-86Fに比べるとかなり太くなっています。

ちなみに今までうpしたであごすてぃーにの一覧はこっちですw

http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all/

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation