• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月26日

「ちよだ」一般公開で・・・岩国を断念(謎)

今日からGWですね。
GWといってもじょーじわしんぐとんでもがんだむういんぐじゃないぞ。
その1日目は・・・
名古屋港で艦艇一般公開です。
潜水救難母艦「ちよだ」が公開されてたわけです。
護衛艦や掃海艇の一般公開はありますが潜水艦救難母艦は実は初めて。


ということで名古屋港にいったわけですが・・・・


艦艇一般公開って横須賀でやった某カレーフェスタは例外として、そんなにメチャクチャ混むことはないじゃないですか。
公開は1330受付なので、1400ごろまでに行けば十分かな
なんて思ってたわけですよ。
1330に受付すれば1430には終わってじゃあ時間あるから次どこに行く?
大須でもいく?
なんて思ってたわけですよ。
・・・・
・・・
・・




なんすかこれ・・・・?
おっそろしいほど人が並んでました。
これ写したのが14時前なのですが、実際に並んだのは1340頃だったかな?
自分の後ろにも延々と人の列が続いてますよね。
写真ではわかりづらいですが、埠頭の一番奥までいって、さらに折り返して舷梯のある艦中央部まで続いてるんです。
1430には列に並ぶのを締め切ってました。
でもって実際に「ちよだ」にはいれたのが16時頃。
まさか2時間半近く並ぶとは思ってもいませんでしたよ・・・・(^^;

その理由は新聞で報道されたからっぽいですね。
こっちでは「チラシが主で本紙がオマケ」の某まっかっかな地方新聞が圧倒的シェアをもってるのですが、日本や自衛隊が大嫌いな新聞(苦笑)だけに自衛隊イベントなんて普段あんまり載せないわけです。
なので地方協力本部のページを見て知った人が集まる(それでも人は結構多い)のがお約束だったのですが、今回の一般公開ではその某まっかっかな地方新聞の朝刊に開催の情報が出てたこともあってわっと集まったみたいです。
新聞の力、すげぇ・・・・

詳細はいつかUPするかもしれませんが

艦内の様子を

見ることができたのは
よかったです。



DSRVの中は見られませんでしたが、まさか減圧室の中を見ることができるとは思ってもいませんでした。


さてタイトルですが、結論から言うとこのGWに予定していた岩国FSDを断念したわけです。
実はここのところ体調が思わしくなく、変な腹痛があったりしてたわけです。
疲れがなかなか取れなくてだるいとかも。
変な腹痛についてはエコーやって異常はありませんでしたのでそれほど心配するものではないと結論付けられましたが、岩国FSDはホントに過酷。
前回(2012年)は28万人というおっそろしい人が集まりましたが、今年はさらに人が増えるんだろうなぁ。
ゲートから展示エリアまで1kmぐらい歩きますが、帰りはタクシーはまずつかまらないので駅まで歩くことになります。
その距離は3km、展示エリアからだと4km以上かな?
炎天下に体力を99.82%消耗した状態で駅まで4km歩くのはかなりつらいです。
しかも駅は間違いなく混雑のために入場規制はいりますし、展示エリアからゲートまでも大混雑でさらに変な腹痛があるわけですから。
しかも・・・・

その不安がリアルに感じたわけです。
実は・・・・
今日早くも熱中症(?)になりかけました。
朝から疲れがひどい状態できたこともあるのですが、2時間半並んでたら気分悪くなってきちゃいまして。
見学終わった頃にはヘロヘロ。
歩く距離はたいしたことが無いのにこのヘロヘロ感じゃ岩国は絶対に持たない!
・・・・と判断して泣く泣くキャンセルしました。
新幹線払い戻しとホテルのキャンセル申し込みをしてきました。
でもなんとなくホッとした感じ。
体調が万全じゃないと不安ってどうしてもありますからね。
ブログ一覧 | ミリタリーイベント | 日記
Posted at 2015/04/26 01:49:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

週末の晩酌🍺
brown3さん

オオミズアオ
SUN SUNさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

この記事へのコメント

2015年4月26日 2:07
初めまして。

三沢も長いですが、岩国も長いですよね~!

基地内は広く色々見れてまだいいんですが、帰り道は人の多さもあって疲れます(>_<)

コメントへの返答
2015年4月26日 19:54
こんばんは。
はじめまして。
コメありがとうございます。
三沢は1回だけいきましたが、あのときはバスツアーだったのでどれぐらいなのかわかりませんでした。
ただエプロンがものすごく長くて地上展示機をズラリと並べてたのは印象的でした。
岩国はかなり長いですよね。
ましてや滑走路が沖合いに移動したのもあってさらに長くなりました。
大混雑で普通に歩くのも大変で、炎天下でちょっときついものがあるかなとは思います。
2015年4月26日 12:53
オイラ、初めて体験航海で乗った艦が、このちよだでした。

しかもその時は、いきなり観艦式(の予行)だったので、ただただうれしくて艦橋の上の見張り台から動かず艦内の散策をしませんでした。

下船時にDSRVを見て、もっとちゃんと見たら良かったと後悔しました。

岩国は残念ですね。
私は今、着々と準備を進めているところですが、何せ3年ぶりの岩国でちょっと戸惑っています。
コメントへの返答
2015年4月26日 20:08
こんばんは。
そうだったんですか。
私は艦艇公開ではじめてみたのはDE「ちとせ」、体験航海ではDD「おおなみ」でした。
あの頃はまだ艦艇にさほど興味がなかった・・・わけではないのですが船のことはさっぱりだったので今思えばあまり見ていなかったかも・・・・もったいないです。

「ちよだ」はとても興味深かったです。
あの断崖絶壁のような巨大な艦橋にいくつもある横に設置された梯子のようなものや、艦首のたくさんの柱、それぞれが非常に興味深かったです。

今回はじめてDSRVやPTC、減圧室を見ましたが、ウエポンシステムではなく、人間の能力を最大限支援するシステムやそれが及ばない領域での作業を行う両方の領域を使って救難活動を行う技術者集団という印象を受けました。

岩国は・・・やっぱりハードですものね。
不安を感じたので思い切ってキャンしました。
2015年4月26日 15:06
こんにちは。

ちよだはまだ乗艦したことがありません。

減圧室やDSRV、実際に見てみたいです。

岩国残念ですね。
でもまずはお身体を完璧な状態に治してください。
今年は観艦式もあることですし。
コメントへの返答
2015年4月26日 20:11
こんばんは。
DSRVやPTCの中は公開されていませんでしたが、減圧室の中を見ることができたのはよかったです。
ここで長時間減圧を行ってから潜水作業を行うと思うと、潜水作業のハードさ、過酷さを感じました。
実際の潜水作業にはいる前の段階がものすごくハードル高いですものね。

岩国は体調が万全ではなかったので今回はキャンしましたが、もう少し手軽にいけるところを模索しています。
2015年4月26日 22:20
こんばんは。自分は公開開始の20分くらい前にいましたが、すでにかなりの人が並んでいましたね・・・。

岩国の様子も見られたらと思いましたが、体調のほうが大事なので無理しないでくださいね。

それにしても、人大過ぎ・・・。
コメントへの返答
2015年4月26日 23:08
こんばんは。
なんか1330~のはずが1300~になってましたね。
あまりに人が来すぎたせいで受付時間が早まったのでしょうけどとにかくすごい人でした。
あまりに人が多かったのであきらめた人も結構いたかもしれませんね。

岩国は・・・・ちょっと過酷すぎそうなので今回は見送りましたがCVW-5が岩国に移転するまえにはいきたいですね。

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation