元々このGWは2~4日に岩国&呉を予定してました。
体調が必ずしも万全というわけではなかったので急遽別の場所に変更。
舞鶴を1~3日でいってくるつもりでした。
宿を取って切符を買って、準備をして・・・
とる理由で直前にキャンセルしました。
まぁかなり深刻な内容なのでここに書くつもりはありませんが・・・・
ということで予定が全部飛んでしまいました。
やることがな~い。
(その深刻な内容の関係で車で1~2時間以内の場所しか展開できない)
ということで・・・・

ですよね~。
やはりヒマになったら広報館です。
平成11年の開館直後から遊びに行ってますし、元ハマっ子としてはいってるときは月に4回、忙しくてあんまりいけなかったときでも3ヶ月に1回は行ってましたから・・・・100回以上は来てるよなぁ、なんだかんだいって。
でもこの元アクロ機のF-86Fをみないと浜松に来たって感じじゃないんですよね。
さて今日は国道1号から北側方面がえっらい渋滞でした。
弁天島あたりで潮干狩りというのもありますが、それにしてはすごい渋滞。
まさか・・・
やはり
これか・・・・
で、予定より1時間ぐらい遅れて広報館に。

バナナも

天馬も

反日売国奴が裁判起こすことでなぜか中学高校の公民の資料集ではおなじみのこの子も青空に照らされて輝いてました。
そういえば私が中学の頃(91年ごろ)の岐阜基地航空祭では第4高射群のナイキJが写真に写ってましたし、東芝EMIの「エアベース那覇」でもナイキJのサンダーバード訓練が収録されてましたから退役はほんのつい最近(といっても21年前)だったんですね。

広報館の階段からみえるこの景色が何気に好きです。
それにしてもC-46ってあれだけ機首あげてるのに前(滑走路)見えるんでしょうか?
ほとんど空しか見えなさそう・・・
それとH-21ってなぜ機体をVの字にしちゃったんでしょう?
タンデムロータで後部のロータが干渉しないように後部をあげているのはわかりますけど、機体をVの字にしちゃったらキャビンも大変でしょうに。
シャフトのレイアウトの関係なのかな?

しばらく資料館内にははいってなかったので、あらためてじっくり見学しました。
このモックアップ、最初見たときはインパクトありましたね。
複座型は機首部分のみが小松の航空プラザに展示してありました。
またみにいこう。

やはりF-1は美しい。
世界で最も美しい機械といって過言ではないでしょう。
この機体はキャノピと風防の状態がかなりいいですね。
展示格納庫の機体は風防が白く濁っちゃってますがさすがにもうクリアなものは手に入らないのかな・・・・

ATD-Xの風洞模型とT-4の風洞模型(?)なんかも展示されています。
これ漆塗りにして床の間に飾っておきたい!(笑)

VADSⅡの試作品。
90年代半ばは航空祭でVADSの空砲射撃展示や再発進訓練展示なんかも行われてたと思ったのですが、最近はまずみませんね。
も1回みたいなぁ。

これぐらい細かく精密に模型を作ってみたい・・・
既にこの中からMU-2S、V-107、F-1、T-2、T-1Bが日本の空から消えています。
広報館の開館が平成11年、あれから16年がたちましたが時間がたってしまったんですね(しみじみ)
しかしE-767でけぇ!

ブルーインパルスのシミュレータは4台中2台が調整中だったぜ!

自販機がいい味だしてます。

ものすご~く素朴な疑問なんですが・・・・
なぜ無人標的機カラーなんざましょ?
この機体って特に改修されてはないですよね?
と、100回以上きてるにもかかわらずなんだかんだ満喫できちゃうのが広報館です。
やっぱり飛行機好きだわ・・・。
ちなみにお土産は

これ。
ブログ更新では欠かせない資料集です。
私のブログで特に陸上自衛隊のイベントページで「○○年に調達が開始され~」「開発は○○年から~」「全長○○メートル」など、具体的な数字がはいっているのは大抵これを使ってます。
wikiを使ってるわけじゃないんですよん。
さてお昼ご飯はさわやか(え?私のこと? 笑)・・・じゃなくて

なぜかどんきー。
いや、実は私が卒業してから浜松市民だった頃よくきてたんですよ。
結構想い出の場所・・・・ってわけでもなんでもないんですが、卒業直後はよく学生時代の友人ときてたものです。
14年ぶりにきたなぁ。
さて、浜松といえば飛行機好きが行くところは基地(広報館)ともう1箇所。

ですよね~(笑)

しかし・・・いつみてもすごいなぁ。

何気にカラーコーンみたいに立ってるのはF-104Jのレドームですぜ?(笑)

こうしてみてみるといくつかなくなってますね。
HSS-2AとF-104JとF-1が1機づつなくなってるような気が・・・
どうもでかせぎにいっちゃったようです(^^;

ほら、この隣にもう1機ありましたもん。
しかし洗濯物と戦闘機の生首・・・シュールすぎる。

あちゃあ・・・苔がはえてきちゃってます。
この子がガンガン飛んだ小牧基地航空祭では、F-86のアクロ塗装の再来だと興奮したんですが・・・

F-86Dの生首とT-1Bの生首もあいかわらず(^^;
綺麗にしてあげてほしいなぁ・・・

でもって店内にはなぜか射出座席が(笑)
これT-33Aのものかな?

バタァトーストとココアを堪能してきました。
後ろに写ってる雑誌は93年の航空ファン。
T-4ブルーインパルスの塗装がきまったときの号ですよ。
懐かしいなぁ。
私も送ったんですよ(笑)
と、飛ぶことは無いですが飛行機三昧な休日を過ごしました。
ちなみに帰りは中古ショップでむふふな同人誌を買ったのは内緒だ!
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2015/05/04 02:24:25