• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月18日

ヒストリックカーミーティング

をちょろっと見学してきました。
うん、久しぶりの車ネタだゾ。

なんでもヒストリックカーが東三河・浜名湖エリアを走るそうで、ヒマだったのでゴール地点にいってきました。




ヒストリックカーは正直知ってる車が少ないのでよくわかりませんが(たぶん多くが外車?)、見ていて思ったのはどれも綺麗で大事に乗ってるんだなということでしょうか。
機械なんてほっといても壊れるし動かせばやはり壊れるもの。
長い期間動態にさせるのはちょっとやそっとの苦労じゃないと思います。


チェックポイントでは「海の女王」からおーいお茶のプレゼント☆



こうしてみてみるとボデーって結構複雑な局面なんですよね。
どうやって成形したのか、型はどのようだったのか気になります。



お茶です☆






この当時のオープンカーだと水がはいってきたりとか維持が大変そうですが、ホントに綺麗です。
丁寧に大事に乗って保管していたんでしょうね。
車体の大きさは頭で想像していたものよりずっと大きかったり、逆にびっくりするぐらいコンパクトだったりで驚かされます。




Ochaです☆




めっちゃかっこいい・・・
ダットサンフェアレディかな?
今のZカーと比べると本当に小柄で驚かされます。




これはしびれます。
トヨタスポーツ800ですが、車重が580kg?
その上今の軽自動車より車幅が小さい!
ホントにコンパクトなんですね。
当時たくさんの人があこがれたのもわかります。





写真では路肩走ったり、赤信号で走ってるように見えますが、これは単純にこの交差点の信号を右折したところにチェックポイントがあるからですのでご安心を。
港湾施設に隣接した道路なのでガラッガラにすいてましたが、どの車も決して無理をせず、スピードを出すのではなく品がある運転をされていました。
こういう走り方はかっこいいですね。
ときどきヒストリクカーミーティングとは関係のない車が猛スピードでかっとんでいったり変な走り方をしてる車を何台か目撃しましたけど、まぁアレでしたね。



まさかのクンタッシ!
初期モデルのデビューが1970年ぐらい(F-14トムキャットの初飛行が1970年だ!)なので45年ぐらいですね。
子供の頃よくプラモつくりました。


この最終チェックポイントを通過後、ゴールに向かっていきました。


ゴール地点では港の女王さんたちの記念撮影が行われました。








・・・・しかし・・・
このページ写真を単に並べただけだなぁ(^^;
ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2015/05/18 23:36:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/1
とも ucf31さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
流星@さん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

【ヤフオク出品準備】 第一弾はスズ ...
エイジングさん

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2015年5月19日 0:12
港の女王が可愛い子ばかりで
他の内容が入ってきませんでした・・・
お茶ちょうだい><
コメントへの返答
2015年5月19日 0:17
こんばんは。
やはり・・・・いいですよねw
ノースリーブのおねえさまはいいもびです(笑)
天気もいいし、風もそこそこあって涼しかったですし人もそんなにいなかったのでよかったです(^^)
2015年5月19日 8:27
クルマとおねえさまの綺麗な写真を見るだけでだいぶ満足です♪
コメントへの返答
2015年5月20日 0:14
こんばんは。
やはりおねえさまは欠かせませんw
レースクイーンみたいなハデハデな衣装じゃなくこれぐらいのシンプルなドレスもいいですねw
2015年5月20日 17:35
やはりジャガー、モーガン、MGなど英国車が多いですねー。
イギリスは旧いものを大切にする文化があるので戦前のクルマでも簡単に新品パーツが入手できるため生存率が高いんでしょう。
なので1930年代の映画やTVドラマの撮影でも大々的にセットを組んだり旧車を必死に集めたりしなくても普通に撮影できちゃったりします。
日本で同じような映像を撮るとしたら膨大な制作費がかかってしまうため妥協するハメになるんですが、"零戦燃ゆ"でサニトラといすゞBXD30が無加工で走りまわってたのには唖然としてしまいました。

ちなみに、旧い車はゆっくり走る方が負担が大きかったりします。
英国車は冷却が弱く走行風が当たらないとオーバーヒートしやすいですし、カウンタックはキャブ車だとプラグがカブってしまいますし、80年代くらいまでのポルシェ911はクラッチがデリケートですし・・・。

外からは優雅に走ってるように見えても、実は中でドライバーが冷や汗をかいてたりしてw
コメントへの返答
2015年5月21日 0:00
こんばんは。
やはり英国車なんですか。
なんとな~く米国車や仏蘭西車っぽくない車なのかなと思ってはいましたが。
(あ、でもフィアット500はわかりました)
欧州って狭いのでどちらかといえば日本車に近いコンパクトな車体のイメージが強かったのですが英国(と思われる車)って結構大柄ですね。

サニトラとBXDですか・・・・
サニトラはちょっとアレですね。
ま、まぁ・・・・BXDやTSDはなんとなくそのままでも戦前の雰囲気がしますので(静浜基地のTSDはまだ元気なのかな・・・?)
リアルさより時には雰囲気重視でもいいとは思いますが、「突入せよ!浅間山荘事件」の特型警備車がなぜか黒色で意図的に狙った割りに違和感感じたりするとか必ずしも雰囲気に繋がらない部分はありますね。

そういえば去年の春にやってたNHKのドラマ「東京が戦場になった日」では当時の消防車(レプリカ?)が登場してえらいこだわってるなぁと感じてました。



えっ、旧車ってゆっくり走行のほうが負担大なんですか。
それは知りませんでした・・・
何台か走行中の車両を目撃しましたが公道を走ってるのでスピードは抑え目程度で走っていましたが40台ぐらいエントリーして5分の2ぐらいがリタイヤしたようです。
そんなに気温も高くなかったですが、走らせるだけでもそれなりに過酷なんでしょうね。
う~ん、なんともハードなんですね。
2015年5月25日 21:58
ゴール地点、2番目のおねえさんが好みでs・・・
☆(゜o゚(○=(-_-○

愛知はクラシックカーが盛んなんですねー
先月も、岡崎から石川県までクラシックカーのマラソンしていました。
コメントへの返答
2015年5月25日 22:52
こんばんは。
私は1枚目のおねえさんが・・・
やっぱりノースリーブはいいですねぇw

クラシックカーは盛ん・・・なのでしょうか?
実は初めてこういうイベントをみたんですよ。
トヨタ博物館などではちょいちょいやってるようなんですけど、あまり広告をしないので人は結構まばらかもしれません。
今回のミーティングですがゴール前のチェックポイントになる港湾タワー前には20人いませんでしたしね(^^;

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation