• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月28日

静岡ホビーショーにいってきました(後編)

ということで後編です。
ここからはモデラーの展示会の様子を。


これいいですね。
1/48のA-10Aウォートホグですが、横がフォルクスとは芸細かい!
A-10の30ミリ機関砲GAU-8アヴェンジャーのシステムはフォルクスとほぼ同じぐらいの大きさで、フォルクスとアヴェンジャーが並んだ写真で有名。
そのワンシーンを再現してるんでしょうね。



こちらは1/72のF-15DとX-1。
音速突破50周年記念でイエーガーが操縦したF-15Dですよ。
メモリアルを再現できちゃうのもプラモならではですね。



これは一本取られました。
ガンプラのランナーを集めてガンダムを再現。
これぞ本当の意味での「ガンプラ」ですね。
しかもかなりリアルです。



うおうお うおうお うおごこ~ろ~くんっ!



こちらはB-52Dの爆弾積み込み作業のワンシーン。
これだけ巨大だと迫力も違いますね。
近所のプラモ屋にB-52売ってないかな・・・w



え~んた~え~んた~みっしょ~ん



これいいなぁ。
各国のF-16が一同に並んでいるシーンなんてプラモじゃないとなかなか表現できないですものね。
これよく見るとベネズエラ空軍のF-16やイスラエル空軍のブラキートまで並んでいます。




超巨大空母にスケールモデルを載せるって飛行機プラモ造ったことのある人なら誰しも1回は夢見ますよね。
実際に目の前に再現されると圧巻です。
RA-5ビジランティまでいますね。




え~んた~え~んた~みっしょ~ん
秋山殿は・・・・いいっすね・・・・やっぱ。



第1航空団の昨年の記念塗装T-4とたまごひこーき。
F-86はたまごひこーきになっても違和感なさすぎ(^^)


なんと「あぶない刑事」のワンシーンの再現です。
アパートもかなり精密に出来ていますし、ポッカコーヒの自動販売機、撃たれて拳銃をはじかれた犯人とこれは好きじゃないと作れないこだわりですよ。
お見事!



西部警察の特車と団長。
なんだか積みプラモになっている押入れの奥にしまってあるマシンXのプラモを作りたくなってきましたw



ベースは外国の空港消防車ですがこのA-MB-3は見事!
原子炉事故で放水中をイメージしてるんだそうです。



あ~これいいなぁ。
F-14がブルーエンジェルスになったら?と誰もが1回は考えたことがあると思いますがそれが形になるとめっちゃかっこいいですね。



これ最初見たときは笑ってしまいました。
ドイツ軍に占領された町。
バルコニーにたたずむのは・・・変なおじさん!(笑)



ビッグスケールはそれだけで説得力がでてきますね。
それにしてもこのMD500の金属感がすごい。



去年に引き続き展示されました。
1/1プラモ(?)のドイツ陸軍ウィーズル2空挺戦闘車。
ここまで作ってしまう大人の本気・・・すごすぎます。



「お、リアルなF-4のプラモ」なんておもってはいけない。
これが紙でできたペーパークラフトなんですから。
よく見ないと気がつかないですよ、これ・・・
微妙な曲面がある飛行機をペーパークラフトで作るのは難しいと思っていましたが、いやなんていうか・・・超スゲー。

他にラジコンコーナーや無人航空機のコーナーなどもありました。
スプリンターのクーペが展示されてましたがあれは何だったんだろ?
某マンガ関連かな?


【自衛隊広報コーナー】
さて、やっぱりこれははずせません。
自衛隊の広報の一環で装備品展示が行われました。
昨年は第1機甲教育隊の10式戦車の展示がありましたが今年は戦車等の展示はありませんでした。
残念。


こちらは軽装甲機動車。
駒門駐屯地に駐屯する第1機甲教育隊第1中隊の車両ですね。
軽装甲をほどこされて戦場機動にもちいられる小型の装甲車両です。
全長4.4メートル、幅2.04メートルなのでだいたいフェラーリぐらいの大きさでしょうか。



車内の写真撮影を控えるようしずぽんが警戒していました(笑)




こちらはオートバイ(偵察用)です。
陸上自衛隊ではオートバイの軽快な機動性を活かして偵察行動や連絡に用いられています。
スピードメータはデジタル式なんですね。



こちらは「73式小型車」と紹介されていましたが、1/2トントラック(小型トラック)です。
いわゆる自衛隊ジープですが、パジェロをベースにしています。
第1機甲教育隊本部の車両です。



こちらは1 1/2トントラック(中型トラック)。
旧型の車両かな?
新型の車両だと高機動車のシャシをベースにしています。
こちらは静岡地方協力本部の車両ですね。



なぜこのトラックが・・・・
こちらは上の中型トラックなどとは違って、日常業務で荷物などの輸送に使われる業務トラックです。
中型トラックがいかにも自衛隊仕様!なのに対してこの業務用は基本的に市販のトラックです。
第1機甲教育隊本部の車両ですね。



やはりこれがなきゃ♪
自衛隊広報コーナにはかかせない南極の石です。
南極観測隊を支援するため自衛隊は海上輸送や物資補給をやってるんですよ。
よく「南極観測船」なんていいますが、あのオレンジ色の船は「砕氷艦」といいます。



以上、静岡ホビーショーの模様でした。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2015/05/28 23:16:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

めるる氏素敵!^^
レガッテムさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

【シェアスタイル】夏季休業のお知らせ
株式会社シェアスタイルさん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2015年5月28日 23:32
素晴らしいレポ、お疲れさまです(^^)

のっけからA-10にやられました。
そうそう!この写真!兵器メカニズム図鑑で見たなぁ。あれはイラストでしたけど(^^;

ガルパンも根強い人気のようで・・(笑
戦車といえばいつかは10式も実物見てみたいです☆
コメントへの返答
2015年5月29日 0:15
こんばんは。
かなり私の趣味に絞ったので紹介していない者はこの何倍もあるのですが、なんというか・・・
プラモ作りたくなってきますよね、やっぱり。
大型の護衛艦、爆撃機、戦車etc.
リアルにつくってもいいしリアルな雰囲気を残してフィクションに走るのも楽しいですね。
・・・そんな腕ありませんが(^^;
10式戦車はそちらだと昨年の防衛大学校の開校祭に参加したみたいですよ。
土浦の武器学校でも展示されると思いますよ。
2015年5月28日 23:56
フェアチャイルドのサンダーボルトだ〜\(^o^)/
コメントへの返答
2015年5月29日 0:20
こんばんは。
爆弾をずらりと並べたA-10はやはり他にはない魅力がありますね。
2015年5月29日 1:16
昔、FSDで地上展示されていたA-10の30mmガトリング砲に指を突っ込んで喜んでいたのは、良き思ひ出・・・
コメントへの返答
2015年5月30日 0:53
こんばんは。
いたいけなGAU-8に指をつっこんで・・・
ら、らめぇぇぇぇ~!w

そういえばA-10ではないのですがMC-130の夜間暗視装置をちっちゃなガキンチョがぐりんぐりんやって遊んでましたが・・・おそろしいですw
2015年5月29日 8:57
ランナーガンダムがおお!と1番の驚きでした。

南極の石はいずもの時にもありましたが、おなじみなのですね。
コメントへの返答
2015年5月30日 1:39
こんばんは。
このランナーガンダムはアイデアの勝利ですね。
色といいプロポーションといい、完成度が高いです。
たしか高校と書いてあったので模型クラブかなにかの出展だと思いますが、プラモが好きじゃなきゃ作れませんね。

南極の石は愛知県地方協力本部(関東や静岡の地方協力本部は東部方面隊、愛知や中部の地方協力本部は中部方面隊で統括する組織が違います)のイベントでもおなじみですので、他のイベントでも見かけることが多いと思いますよ。
2015年5月29日 22:07
A-10人気ですね・・・自分もです!
そして秋山殿もw
コメントへの返答
2015年5月30日 1:44
こんばんは。
A-10人気ありますね~
やはりGAU-8の「ぶううううううん!」と「アヴェンジャーとは何だ!?撃つまで撃たれ、撃った後は撃たれない!!」
と存在そのものがネタに近いいろんな意味でアイドル攻撃機ですからねw

秋山殿最高っす!
秋山殿に踏まれたいw
イヤッホゥ!最高DAZE!

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation