• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月06日

であごすてぃーにを終えて

-お疲れさまでした。
「ありがとうございます。」

-70号のレヴューをおえてこれで最終号となったわけですが、今のお気持ちはいかがですか?
「一言で言うならようやくおわったすかね。でも少し寂しいような感じがしないでもないです。」

-これまでいくらぐらい浪・・・じゃなくて費やされたんですか?
「今浪費って言おうとした?そうですね、70号のうち59号ですからざっくり計算で14万9千500円ですね。昭和17年頃の零戦の値段が1機15万円ですのでだいたいおなじぐらいでしょうか。」

-ズバリ買ってよかったですか?それとも悪かったですか?
「まちがいなく損のほうが多いです。甘いディテール、ひどい隙間、塗装の間違い、そもそも色が間違ってる・・・」

-じゃあなぜ買ったんですか?
「それでもここでしか手に入らないものがあるのも事実です。94式水際地雷敷設装置や91式戦車橋なんてまず手に入らなかったでしょう」

-それだけですか?
「本紙のほうはオマケ程度ですし・・でもなんだなぁ、つい買ってしまうんだよなぁ。そしてであご泥沼に」

-ああ、つまりお布施?
「お布施ではないですね、あえて言うなら・・・・」

-なんだ、単にドMなだけですか
「おい(怒)」

-結局好きだったんでしょ?このモデルがさ
「・・・・(なぜ急にタメ口なんだ・・・)そうかもしれません」

-ではそのモデルをみていきましょう。

航空機9個編隊計27機

第1編隊 F-15J戦闘機、F-15DJ戦闘機


第2編隊 RF-4E偵察機、F-4EJ改邀撃戦闘機、F-4EJ邀撃戦闘機


第3編隊 T-1B練習機、T-2練習機、T-4練習機


第4編隊 T-2練習機、F-1支援戦闘機、F-104J邀撃戦闘機


第5編隊 F-86F邀撃戦闘機、T-33A練習機、F-86D邀撃戦闘機


第6編隊 E-2C早期警戒機、E-767早期警戒管制機


第7編隊 US-2救難飛行艇、P-2J対潜哨戒機、P-3C哨戒機


第8編隊 HSS-2B対潜哨戒ヘリコプター、UH-60J救難ヘリコプター、SH-60K哨戒ヘリコプター


第9編隊 CH-47J輸送ヘリコプター、AH-1S対戦車ヘリコプター、UH-1J多用途ヘリコプター、OH-1観測ヘリコプター


艦艇4個群計14隻

第1群 DDH「ひゅが」、DDH「しらね」、DDG「こんごう」、「DDG「あたご」


第2群 DD「あきづき」、DD「たかなみ」、DD「むらさめ」、DD「はつゆき」


第3群 LST「おおすみ」、DE「あぶくま」


第4群 SS「おやしお」、SS「みちしお」、SS「そうりゅう」、SS「うんりゅう」

車両5個群計20両

第1群機甲科 87式偵察警戒車、10式戦車、74式戦車、90式戦車、74式戦車改、機動戦闘車


第2群普通科 96式自走120mm迫撃砲、89式装甲戦闘車、73式装甲車、96式装輪装甲車


第3群特科 82式指揮通信車、99式155ミリ自走りゅう弾砲、75式155ミリ自走りゅう弾砲、203ミリ自走りゅう弾砲、MLRS


第4群施設科および武器科 94式水際地雷敷設装置、91式戦車橋、90式戦車回収車


第5群高射特科 地対空誘導弾ペトリオット、87式自走高射機関砲



-よくもまぁこれだけそろえましたね
「・・・ものすごい無駄遣いともいえるかもしれない」

-いくつか買ってないのがありますがこれは何ですか?
「3通りある。ひとつは単純に買い忘れたもの。これはAH-64DとF-2、F-86Fがそうだ。ふたつめは購買意欲にかられなかったもの。例えばサイズが小さすぎるとかそういうものだな。C-1、C-130H、US-1、DDGあまつかぜがあたる。」

-さいごのひとつは?
「買うのをためらうほどアレだったものだ。これは61式戦車、T-4ブルーインパルス、T-4(芦屋)だな。特にT-4はキャノピ後方があまりにアレでほしかったのにあきらめてしまった」

-いくじなし(笑)
「な・・・なぜ・・・・」

-ところで出てほしいモデルはあるんですか?
「もちろんある。というか”帰ってきた自衛隊モデルコレクション”を是非やってほしい。そうだな・・・DD「あさぎり」、DDH「いずも」、AOE「ましゅう」、MST「ぶんご」、T-2CCV、政府専用機、V-107救難ヘリコプター、U-125A救難捜索機、YS-11輸送機、MH-53E掃海ヘリコプター、P-1哨戒機、SH-60J哨戒ヘリコプター、OH-6観測ヘリコプター、03式中SAM、軽装甲機動車&高機動車、92式地雷原処理車、88式SSM、改良ホーク、地対空誘導弾ナイキ、75式多連装ロケット発射機・・・・これぐらいは出してほしい」


買わぬなら俺が買おうであごすてーに。
でした。

ブログ一覧 | ミリタリー雑誌 | 日記
Posted at 2015/12/06 23:12:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日ランチ後😋丸広百貨店へ
くろむらさん

祝・みんカラ歴1年!
ラストユーロさん

暑い いや 熱い
wakasagi29_さん

【シェアスタイル】明日8/2は「オ ...
株式会社シェアスタイルさん

バッテリー上がりを助ける為のブース ...
ウッドミッツさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2015年12月6日 23:27
ー後悔は全くないと考えてよろしいのでしょうか?
コメントへの返答
2015年12月7日 0:40
こんばんは。
いいえ、むしろ後悔が7割ぐらいです(笑)でもその後悔をしなくてはえられない、ささやかな満足感があるのもまた事実です(^^;
2015年12月6日 23:35
私は、ガンダムコンプリートファイルを3年間でコンプしました。( ^ω^ )
後から考えると、凄い金額ですよね。(*^^*)
恐るべし、ディアゴスティーニ(^。^)
コメントへの返答
2015年12月7日 0:42
こんばんは。
そうなんですよ~。
しかもこの手の冊子から手に入る情報なんて大抵既に別の雑誌などで入手してるのがほとんどだったりして、なんとも微妙なんですよね。
ちなみにであごあすてぃーにの「週刊ワールドエアクラフト」、ほぼコンプリートしてます(^^)
2015年12月7日 3:03
揃えましたね~(((((゜゜;)

確かに冊子の内容は目新しいのはなかった記憶あります(^^;

P2Jもあったんですね(*_*)
コメントへの返答
2015年12月7日 23:25
こんばんは。
壮絶な無駄遣いをしてしまいました(苦笑)
冊子のほうは手抜きがひどく、特集であるはずの内容は表紙と見開きの3Dページしかなかったことも。
明らかに変な部分もありましたし、冊子は本当におまけだったんだなと・・・
P-2Jあったんですよ~
2015年12月7日 13:23
 こんにちは 私は今 F14を造ろう に取り組んでます 完成までには総額18万位掛かるようです モデルの出来は 回らないシナ製モーター 点灯擦るはずのない光量不足の特亜製LED 自称 1/32スケール 何度組んでもすぐ外れる部品等  たとえるなら ww2の際のドイツ軍空軍のグライフに関わった整備士 下品に例えるなら 何度同伴出勤しても 肝心の時に急な用事の出来るキャバ嬢…(T^T) 妻の白い目も修行の一環として 取り組んでます 何ごとも 敗れて目覚める ですね (≧∇≦)b こんな事なら ウイング倶楽部の完成品購入すれば良かった……
コメントへの返答
2015年12月7日 23:32
こんばんは。
ハシェットのあれですね。
結構やり方がアレで、地方で10号程度出してそこで打ち切って新しく全国展開する商法やってますよね。
返品や交換ができるそうですがちょっとなぁ・・・だとおもいます。

組み付けはよろしくないんですか・・・
十数万かかってそれではちょっと悲しいものがありますね。
このシリーズの悲しいのは、どんなにお金をかけても全部そろえなければ完成しないことです。
仮に15万円として、5万円かけて残り10万円もするのでやめよう・・・・と思ってもその5万円分はな~んにもならず残骸お金のかかった残骸にしかならないところですね。
はじめたら完成するまでがんばらなければならない・・・大変な商品だと思います。
それだけに考えちゃいますものね。
購入者にそれだけの覚悟をさせたのなら出版社もそれに答えるだけの品質を確保してもらいたいものだといつも思います。
まだまだ苦しいと思いますが是非完成させてくださいね。
2015年12月7日 21:12
天気の悪く行こうか行くまいか悩んいる時の航空祭の格言!

→「行かずに後悔するよりも、行って後悔!」

ディアゴを買う人の格言!

→「買わずに後悔するよりも、買って後悔!」

買って7割後悔ですか???


何でT-4ブルーが無いかと思ったら、買っていなかったんですね。
納得。
コメントへの返答
2015年12月7日 23:45
こんばんは。
であごの場合は
「後悔するぞ?本当に良いな?いっしょに泥沼にはまろうぜ、兄弟」
だと思います(笑)
それでもモデルがない冊子のみのもの(過去は同朋舎出版時代の週刊エアクラフト)はそれなりにデータファイルとしてもよかったのですが、週刊ワールドエアクラフトになるとやたら英国びいきで、日本ではほとんど知られてない爆撃機とか、スピットファイアが20ページぐらいあるのに零戦が3ページぐらいしかないとかひじょ~に偏ってました。

とはいえ、ハズレだと判っていながらも買ってしまう変な中毒性や、その発想は無かった・・・というラインナップはなぜかひきつけられてしまいます。
ときどきものすごく大当たりもあったりして、7割後悔でも残り3割のささやかな満足感のために買ってしまうであご病、大変危険です(笑)
なんだかんだいってこのシリーズ大好きなんですが。


T-4はhttp://deagostini.jp/jmc/backnumber.php?id=39163&issue=4
これですからね。ないはずの「後部座席のさらに後ろのキャノピ」をみてさすがに買うのをやめましたよ・・・
2015年12月10日 17:05
終に完結しましたか('∀'●)
アスロックさんの持続力は素晴らしいと思います\(^O^)/
私なんか潜水艦で飽きましたから(笑)
T-4は本当に酷かったようですが、あまり高品質を求めてはいけないのかもしれませんね。
何てったってMade in 支…

それにしても購入総額は約15万円ってウチの銀Bと大体同じでびっくり(οдО;)
ぬいぐるみ一つ=15万=フィギュアたくさん
…私の方が浪費してるような気がしてきましたダッシュ(走り出すさま)
コメントへの返答
2015年12月10日 22:54
こんばんは。
完結しました(^^)
見直してみると初期は結構あっさりしてて中期ぐらいからあそこがよいここが悪いとぐだぐだ書いてたんだなと妙に懐かしくなりました。
ちなみに70号の冒頭の寸劇(?)は某ジ○リ映画のパクりです(笑)

であごのモデルは本当に当たり外れがありましたからね。
ときどきすごく出来がよいのが来たと思ったらびっくりするぐらい残念なのがきてトータルで穴埋めをするというパーフェクトさ(残念な意味で)。
もっとも次は残念だとわかっていながらもつい買ってしまうわけですが。

え、あれ15万円もするんですか・・・
それは驚きました(汗)

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation