• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月05日

りょうたん

りょうたん。
といってもおにゃのこの名前でもゆるキャラの名前でもないよ。

GWはやはりヒマだったのでここにいってきました。
でん。

龍潭寺(りょうたんじ)です。
大河ドラマ「井伊直虎」で話題になっているあのお寺です。
地元なんですが実は行ったことがなくて、このGWにせっかくなので見学に行ってきました。


龍潭寺は浜松市の北区にあるお寺で、創建は天平5年(733年)といいますから1200年以上の歴史があります。
建物のほうは南北朝時代の騒乱など長い歴史の中で失われてしまっていますが、それでも江戸時代に建てられた建造物が数多くあって大変興味深いですね。
こちらは山門。
明歴2年(1655年)に建てられたそうです。



山門をくぐると庫裡があります。
拝観の受付はここで行います。
建てられたのは文化12年(1815年)といいますから江戸時代の後期になるでしょうか。
庫裡は僧侶の生活の場となる建物のことです。





庫裡から進むと本堂につながります。
本堂の入り口すぐに3メートル近い巨大な金色の大佛様(釈迦牟尼仏)がたたずんでいます。
(さすがに大佛様を写真に撮るのは・・・なので本堂内は写していません)
この釈迦牟尼仏は遠州地方最大とされています。
大佛様は表面は金色に輝いていますが、数多くの落書きなどが見てとれます。
これは最近の心無い若者が・・・
ではなく、明治維新の際におきた廃仏毀釈で近所の子供たちが大仏様にのって遊んだりした生々しい跡なんだそうです。
本堂は非常に広く、御本尊になる釈迦三尊が安置されています。
このときは拝観客でいっぱいでしたが、江戸時代のワンカットのような雰囲気を感じられました。
延宝4年(1676年)に再建されたそうですから、江戸時代の初期になりますね。
廊下は鴬張りなので歩くたびにぎゅっぎゅっと音がします。

本堂の前には広い庭(補陀落)がひろがります。




本堂を抜けると元禄15年(1702年)に建てられた開山堂が姿を現します。
開山堂とは寺を開いた僧侶が祀られた建物で、ここには歴代住職の位牌がおかれています。
どことなく京都の慈照寺に似た朱塗りの楼閣ですね。


開山堂の裏は井伊け家の位牌が祀られている御霊屋があり、その横を抜けると




広大な庭園が広がっています。
国指定の名勝となっています。
見事な庭園なので目を奪われること間違い無しです。
庭園の中に見える池は心字池。
庭園の両側に見える大きな石は仁王石です。



こちらは本堂の瓦です。
平成の大修理の際に取り外したもので、大正時代の瓦とされています。
非常に立派ですね。



こちらは東門。
現存する龍潭寺の建物では最も古く寛永8年(1631年)に建てられたものです。
ここは旧鐘楼堂で、以前は鐘がありました。




こちらは仁王門。
仁王像がおかれていて龍潭寺を守っています。
実は結構最近に作られたもので昭和62年に建てられました。



仁王門をくぐって外に出るとここには御神木があります。
樹齢400年とされている梛の木で、井伊直政の成長を願って植樹されたといいます。






いやぁ、本当に見事なお寺でした。
また拝観に訪れたいですね。
ブログ一覧 | 史跡 | 日記
Posted at 2017/05/05 01:28:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根ツーリング
tarmac128さん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation