• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月06日

プラモデルを作ってみた。(Su-15)

さすがに同時作成はいろいろきついので・・・・
というかあまり時間短縮につながらない上に雑になってしまうので1機づつ作ることにしました(^^;


さて、これまで米国機を中心に西側の戦闘機を作ってきましたが、たまには東側の戦闘機も作りたくなってきました。
実は東側の機体は結構ストックがあるんですよ~。
ということで何をつくろうかな?

・大型戦闘機
・スホーイ設計局の機体
・双発機
・強力なレーダを搭載している
・旧ソ連の代表的な戦闘機

とくればもうわかりますね?

ふらご~ん。



そう、あの悪名高き戦闘機、Su-15フラゴン迎撃戦闘機です。
フラゴンといえばどうしてもあの悲しい撃墜事件がついてまわります。
269人(うち日本人28人)の大きな犠牲の当事者がこのSu-15だったりします。
とはいえ、航法をまちがって領空侵犯した旅客機側にも責任の一部はありますし、引き金を引いたパイロットは命令にしたがって任務を遂行しただけだでもあるわけで・・・
平和な空だったらと思わずにいられません。


キットはトランペッターの1/72のSu-15フラゴンAです。
ディテールは非常に細かいですし、合いも悪くありません。
ただ、謎の部品分割だったりします。
前脚収納部の箱をつくるのに4部品もあったり、機体は左右から張り合わせるのにコクピット周辺が別部品で上から貼り付けるようになってたり、前脚収納周辺部が別部品なのでやたら浮いたり・・・
キットそのものは大変良くてつくりやすいのに、ここだけはマイナスかなぁ。


デカールがちょっと曲がったり、脚やカバーの接着が雑で接着剤がはみ出たり・・・とよくみると粗が目立つなぁ。
特にキャノピー周辺にしっかり隙間できちゃってるし。
ここのとこはもう少し丁寧に作らないとダメですねorz
次はがんばろう。



さて、このSu-15ですが、写真では何度も何度も見たことがありますが、立体にして目の前にあると・・・
「なんじゃこりゃ」というのが率直なところです。
アホみたいに巨大な機首
機体の割りに非常に小さなデルタ翼、どことなくMig-21に似てるところもあります。
機体はコンパクト(全幅なんてT-4練習機のほうが大きいぐらいなんですよ)なのですが、このバカみたいに巨大なレドームもあって、ピトー管含めて22m
ピトー管含めなくても20.5mという大きさです。
Su-15はソ連の防空戦闘機としてSu-9やSu-11の後継として開発されたのですが、実は主翼はそのまんま流用されたわけです。
なのでSu-9を双発にして大型のレーダを搭載したのがSu-15といっていいと思います。
ちなみに最大速度は高空で2230km/hと非常に高速ですが、航続距離は増槽込みで驚きの1700km。
み・・・みじかっ!


米ソの迎撃機を並べてみました。
なぜこんなにSu-15って禍々しいというか、悪の戦闘機って雰囲気なんでしょう(笑)
でも巨大な機首と小さな主翼、平べったい胴体と非常に面白い形です。
最高に不細工だけど最高にかっこいい機体。
・・・ってとこでしょうか。







ブログ一覧 | プラモデル | 日記
Posted at 2017/06/07 00:26:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

やったー、じゃこれがイイ・・・(^ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2017年6月8日 22:28
この飛行機知りませんでしたw

エアブラシあるとメタリックな機体作り楽しくなりますね!キャノピー枠って筆塗りですか?苦戦しております()
コメントへの返答
2017年6月8日 22:41
こんばんは。
トランペッターって結構魅力的なキットがあって、RA-5ビジランティとかも出ています。
すでに絶版なので手に入らないのですが・・・
いつかYaK-38フォージャー出してほしいですね~。

Su-15は80年代の子供向け飛行機図鑑・軍用機大百科の常連で、不鮮明なモノクロ写真がとにかく不気味でした。
ま。まぁ、不気味さ・悪役さという点でソ連の代表的戦闘機ってことで・・・w

キャノピー枠は私も苦労してます。
基本はマスキングテープだけですね。
ただ1mmまたは2mm幅にカットしてあるものを使うことが多いです。
枠の内側の白いシール材(?)は・・・・
私には塗れないので最初から塗りませんw
2017年6月12日 14:55
プラモシリーズ、今度は何かといつも楽しみにしていますがまさかSu-15ですか(οдО;)ロシア嫌いそうなアスロックさんがSu-15?!
思わず二度見してしまいました(^o^;
Su-15の私の中のイメージは鉛筆ですねダッシュ(走り出すさま)悪の戦闘機なんてカッコいいものではなく、紛うことなき鉛筆(笑)

あの事件は航空学校で習いましたが「領空に無断で侵入した他国機を墜として何が問題なの?」と思いましたし、今でも分かりませんあせあせ(飛び散る汗)
万に一つもないでしょうが、日本の領空に某ミサイル国の機が無断で侵入して警告を無視したら(幾ら平和ぼけした日本でも)撃墜されますよね?
野放しにされたら逆に怖い(;´∩`)
コメントへの返答
2017年6月12日 23:12
こんばんは。
まさかのロシアというかソ連機ですよ。
そう、ぶっちゃけソ連機は好きじゃないというか嫌いです。
興味はあっても、どうしても我が国に軍事的圧力をかけて核の照準を向けていた国として認めがたいというのは正直あります。
なので興味はあっても抵抗感はやっぱりあります。
とはいえ、やっぱり食わず嫌いはよくないかなと。
実際作ってみてそれから嫌いになればいいかなと(笑)
私がプラモを作るときは可能な限り資料を集めます。
別にディテールだとか塗装の参考にするわけではなく、その飛行機がどういう背景で生まれてどのような運用思想を持って、どのように使われたかを知るためです。
こういうときぐらいじゃないとそんな機会ないですものね。
フラゴンはなんというか・・・この全身から出てくる禍々しさはあえて言うなら・・・・
宇宙刑事ギャバンなどの特撮ヒーローに出てくる悪の組織の戦闘機(なぜか編隊で宙返りしてきて、一撃でやられるあれ)でしょうか(笑)
でもかっこいいですよ、ホントに。


領空侵犯した旅客機を撃墜することはあってはならないことです。
確かにこの当時は国際法でもそういう規定はありませんでした(撃墜事件後に追加)し、ソ連は軍用機だろうが民間機だろうが撃墜するという姿勢だったともいわれますがが、あのとき民間機ではなく米軍の偵察機と勘違いしていたことやソ連が頑なに否定したり、撃墜当事「どうやら民間機を撃墜してしまったようだ」という通信があったことからもこれはマズイとソ連自身も思っていることからしてもそれは伺えます。
現在では国際法で民間機への武力行使は禁じられています。


>日本の領空に某ミサイル国の機が無断で侵入して警告を無視したら
基本的に撃墜はしないとおもいます。
民間機ならもちろんですが、軍用機の場合戦闘行動(撃ってくるなど)をとれば正当防衛として撃墜することは可能でしょうけど、そもそも法律には
「わが国の領域の上空に侵入したときは、自衛隊の部隊に対し、これを着陸させ、又はわが国の領域の上空から退去させるため必要な措置を講じさせることができる。」としかかかれてないので警告で退去か強制着陸以外の法的根拠がありません。
2017年6月15日 9:19
お返事ありがとうございます(^_-)
やっぱりソ連はお嫌いでしたかダッシュ(走り出すさま)確かに背景を考えると好きな人の方が少ないと思うので、それは仕方ないのかなと思います(Тωヽ)

というより、ソ連なんか好きな自分の方がオカシイだけ?
もうT-34が可愛くて可愛くて揺れるハート

プラモを作るときは資料集めて飛行機の背景にある物語まで考えられているとは素敵です★
私なんて説明書さえろくに読まずに組み始めるのでダッシュ(走り出すさま)

特撮ヒーローの悪の組織の戦闘機は分かりませんが、一撃でやられるってダメじゃないですかー(長音記号1)悪なのに(≧ε≦)

領空侵犯した旅客機を撃墜することはあってはならないし、国際法で民間機への武力行使は禁じられている。そして、某ミサイル国のも撃墜できないなんて
これは知りませんでしたΣ( ̄□ ̄;)

何か理由があるならともかく、民間機だろうと軍用機だろうと意味なく領空に侵入したら何されても文句は言えない(その線引きをするのが領空)と思ってましたあせあせ(飛び散る汗)

民間機を装ったスパイ機ということも考えられますし、もし某国の機を強制着陸させたら工作員だらけだった…とか考えると怖いですね( ̄ロ ̄;)
コメントへの返答
2017年6月18日 23:10
こんばんは。
もうソ連は崩壊してありませんし、それをついだロシアは核戦力や軍事力は大きいとはいえ経済規模はGDPは韓国と同じぐらいしかないわけで、もはや過去の面影は・・・ですからソ連機に対する拒否感はすでにあまりないというのが本当のところでしょうか。

自分の好きな戦闘機などは少しばかり知識としてはありますが、そのほかの機体はそれほど知ってるわけじゃありませんものね。
かといってwikiは手軽な反面ソースが怪しいので使いたくないので可能な限り「世界の傑作機」などの書籍を買ったりしています。
読んでると60年代70年代の写真が載っててこの時代がどういう考えだったのか、どういう背景で生まれたのかがわかって面白いですよ。

組み立ての説明書は・・・私もあまり読まないことがあって、明らかにこれを先に組まなきゃだめだろうというものを、塗装がやりやすいからといって後回しにして泣いたことがなんどもあります(笑)

何か目標があってそれを破壊するための手段として航空機を使うのであれば、それは軍用機ですし、攻撃を前提にしていない民間機ではまともな攻撃なんてできませんからね。
もちろんテロ組織が生物化学兵器などを使って航空機テロをするなら別ですが、国家がこんなことをやったら報復されて終わりでしょうね。
(失敗したら民間機を偽装したと世界中から非難されますし)

民間機、特に旅客機には多数の民間人が乗っているのでひとたび撃墜となれば多くの犠牲者がでますし、攻撃目的ではない旅客機が領空侵犯したところで基本的には航法のミスですから危害をあたえる意図はありませんので撃墜の必要性はないでしょうね。


ちなみに領海の場合、よく勘違いされますが相手が軍艦であっても所属を明確(軍艦旗を掲揚)にした上で演習や挑発行為、航空機の離発艦、火砲の射撃、潜水艦の場合は潜行などの行為や武力の行使をしなければ無害通航が認められます。

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation