• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月28日

プラモデルをつくってみた。(ミラージュ2000C)

なんか最近プラモしかやってない気がするぞ。。。。

さて、エン痔ェル様のほうですが、激痛のほうは落ち着いてきました。
が、やはりなかなか簡単なようではなく、あいかわらず軟膏使ったり、通院したりが続いています。
そういえば先日歯科で歯石取りを兼ねた定期検診をしたのですが、歯が欠けてたそうです。
堅いものを食べたとか、かけたような記憶がまったくなく、しかもそれはここ数ヶ月だといいますから、エン痔ェル様の痛さで歯を食いしばったときに欠けちゃったんでしょうか・・・


さて、年末年始はエン痔ェル様のおかげでほとんど寝正月だったわけですが実は冬休み終わるまでにコクピット張り合わせるところまでは作りかけのものがあったんです。
それが


ミラージュ2000(ドゥ・ミル)
タミヤ1/72ウォーバードシリーズのものですが、キットそのものはイタレリのものです。
ミラージュ2000って機体はメジャーな割りに意外とプラモは出てなくて、1/72ではメジャーなとこだとイタレリかエレールぐらいしかありません。


ということで完成しました♪
このプラモ、よ~くみるとレドームが若干細くね?とか、いろいろ違うところもあります。
イタレリのこのキットですが、どうも試作機のときにモデルを作ったらしく、あちこち異なるみたいです。
その一番目立つのが機首で、


パッケージの作例なんか見ると機首のレドームによくわからんパネルラインがあったりして違和感がありまくります(笑)
なので今回はここだけに手を入れています。
具体的には妙に長すぎるピトー管の長さを調節して、機首のパネルラインをパテ埋めして、レドームの境を溝彫り追加です。
これだけでぐっとそれっぽく見えます♪


キットのほうはホントにサクサク組めました。
若干インテイクや胴体と主翼の間に段差や隙間が出来たのでパテ埋めしましたが、サクサクっと進められます。
何よりキャノピの枠が単純なのが良いよね(笑)



塗装はタミヤカラーを使うようになっていましたが、Mr.カラーでおきかえです。
機体全体はH308の明灰色で、青色部分はミディアムブルーに灰色を混ぜて鮮やかになり過ぎないようにしました。
レドームはF-16のレドームと同じH306の明灰色にしましたが、もう少し濃くてもよかったかも。



以前(半年前)に作ったミラージュF1と並べてみました。
機体の規模は大体同じですが、やはり新世代機って感じがしますね。
あの時と比べて少しはプラモ技術向上できた・・・・かな?
ブログ一覧 | プラモデル | 日記
Posted at 2018/01/28 19:05:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

フィアットやりました。
KP47さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

この記事へのコメント

2018年1月29日 10:13
ご無沙汰してました。
ミラージュと言えばスリーダイヤの、そして2000Cではなく1600GTを真っ先に思い浮かべる者です。

私がエアウルフ(ベル222)とベル205Bに次いで好きな航空機シーハリアーとはフォークランド紛争で因縁の中でしたね。
そしてハリアーは音速に達しないのに結構な割合でミラージュ(Ⅲだったかな?)を・・・(以下自粛)
コメントへの返答
2018年1月30日 23:58
こんばんは。
ファントムなんかもそうですね。
もっともRRのほうは戦闘機のエンジン作ってるほうが本体で、自動車部門が分社化されて売却されちゃいましたが・・・

フォークランド紛争ではミラージュⅢとそのコピー版のダガーがハリアーにかわいそうなことされてましたが、結果だけ見るとアルゼンチン軍がダメダメっぽく感じますが・・・
実はアルゼンチン軍は士気旺盛で練度も高かったりします。
英国の艦隊防空システムがまだ貧弱だったとはいえ、A-4スカイホークが超低空で肉薄攻撃して無誘導爆弾をイギリス艦艇にぶち当てるというエリア88のような攻撃を成功させていますし、当時の動画を見るとなんという激しい戦いだったんだと驚きます。
シーハリアーが空中戦で有利に戦いましたがあれはパイロットの技量の高さと当時の英国の妥協の結果だったようですね。
確かに電子装置やミサイルの能力は高かったのですが、英国は防空システムをもってこなかったのでシーハリアーは艦隊防空にはりつけられた結果として、近場で艦艇から指揮警戒管制を受けることができました。
一方でアルゼンチン軍は英国の戦略爆撃機バルカンに備えて戦闘機は拠点防空をメインにしましたので英国海軍上空の制空権を奪うことはできませんでした。
なので英国艦艇に攻撃をするのは戦闘機の護衛のないダガーやA-4といった攻撃機がメインだったのでハリアーで撃墜することができたようです。

ミラージュとの空中戦をシュミレートしたとき、練度の低い隊員の場合非常に苦しめられると想定されていたそうで、もし戦争が長引いてシーハリアーに熟練パイロットが不足する事態になってたらシーハリアーの被害も大きかったかもしれませんね。

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation