• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月17日

プラモデルをつくってみた。(F-4E)

なんかプラモばっかりつくってる気がしますけど、そんなことないですからね(^^;
いちおーハイビスカスの花を育てたり、広報館にRF-4を見学しに行ったりもしてます。

さて、プラモのほうですが、前回、前々回がF-4G、F-4EJとなったので、今回は・・・


F-4EファントムⅡです。
いや~、F-4を1機つくるともう1機、もう1機と作りたくなるんですよ~
なにしろ

まだこれだけあるんですよ・・・・


それはさておき

キットはハセガワの1/72のF-4Eです。
F-Eは旧金型をのぞいて定番品がなくなってしまったので、これは数年前のホビーショーで手に入れたインディアナANGスペシャルマーキング機を流用しました。
キットはエジプトワン塗装なのですが、F-4Gでエジプトワン塗装やったので、やっぱりF-4Eといえばベトナム塗装だよね?ということで旧金型のデカールを流用。
垂直尾翼の「PN」はフィリピンのクラーク基地に常駐していた3rdTFWのもので、こちらはエッシーのデカールを流用しました。
ベトナム塗装は白文字のほうが似合うよね。



ベトナム塗装というか迷彩塗装、本当に苦手だなぁ・・・
マスキングテープを使ったら境目がくっきりしすぎておもいっきり不自然に。
そこで境目をオーバースプレーしたのですが微妙になってしまった。



ではここでF-4Eの解説をちょこっとだけ。
もともとF4ファントムⅡは米海軍の全天候感情戦闘機F4H-1として開発され、F-4Bが配備されました。
一方空軍は防空戦闘機F-106や戦闘爆撃機F-105を使ってましたが主力になる戦闘機としてF-4ファントムⅡをF-110Aスエクターという微妙な名前で採用することになりました。
艦上戦闘機F-4Bを空軍仕様にしたF-4C、F-4Dが配備され、大パワーで高い機動性、高性能な電子装置、大量の武装を搭載できる戦闘機だったわけですが・・・・
F-4CやF-4Dには機関砲がなかった。
当時ミサイル技術が向上してきたころで、空中戦はミサイル中心に行われるので機関砲なんかイラネ、なんていう時代でした。
ところがこのミサイルがちーとも当たらなかった。




空中戦に使うミサイルは敵機が比較的近い距離のとき使われる短距離空対空ミサイル(サイドワインダーやファルコン)と離れた距離の相手に撃つ中距離空対空ミサイル(スパロー)。

ベトナム空軍が使っていた戦闘機はMig-21や旧式のMig-17でしたが、機動性がよい上に、ミサイルの電子技術が発展途上だった時代のベトナム戦争ではサイドワインダーが20%、スパローが10%ぐらいの命中率だったようで、これはこまった。
開発元のマクドネルダグラス社は空軍型に機関砲搭載を当然考えていたようですが、肝心の空軍のほうがF-4採用時はあんまり乗り気ではなかったようでした。
一応機関砲を機外装備できるガンパックはつけられるのですが、空気抵抗は大きいわ、外付けなので弾道は安定しないわ、しかもミサイルや爆弾を搭載するハードポイントが減るわとマイナス要因も多くて評判はよろしくなかったようです。




そこで投入されたのF-4C/Dの発展型F-4Eです。
さて困った、機関砲を搭載するにしても場所がない・・・
機首はところ狭しと電子装置だらけでスペースがないぞ。
えい、機首を伸ばしちゃえ。
と実に86cmも延長して機首の下側に機関砲のスペースとフェアリングを設置しました。
・・・だけじゃないんですよ?
精密機器のレーダーや電子装置のすぐちかくに機関砲を置くわけです。
熱や振動で悪影響がある可能性は当然考えられるわけで、火器管制装置をF-4DのAN/APQ-109から小型で振動にも強いAN/APQ-120に偏向しました。
そのほかスタビレータが前縁スラット付になったり主翼内側の前縁フラップを固定式にするなど、かなりの変更が加えられてます。




ブログ一覧 | プラモデル | 日記
Posted at 2018/06/17 23:03:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2018年10月16日 20:56
こんばんは(^-^)ゝ゛
どれも素晴らしい出来ですね🎵

F4ファントムといえば真っ先にベトナム戦が思い浮かびます🎵
やっぱこの迷彩が似合いますね~

自分もファントムベトナム迷彩で作りたいんですが、スキルがないので海軍のファントムを買って肥やしにしております‼️
コメントへの返答
2018年10月18日 21:35
こんばんは。
ありがとうございます。
ですねやはりファントムはヴェトナムの代名詞といえるぐらいの関係ですものね。
この迷彩はひじょ~に苦手でしえて、なるべくならもうやりたくない塗装の一つです(^^;
マスキングテープ使うとやたらクッキリして違和感がありますし、フリーハンドだとムラがすごくて・・・
特に機体下面のグレーはほとんど白で隠ぺい力が弱くて大変でした。
海軍のハイビジもものすごくかっこいいですよね。
まだ作ってませんけどRF-4B(これは海兵隊ですね)とF-4Sが控えています。

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation