• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月11日

プラモデルをつくってみた。(F11F、XT-4)

・・・いきてますよ(^^;
この猛暑でもうグダグダで、熱中症の初期症状を5回程度経験しましたけど、私は大丈夫です。

さて、とある企画で古い金型のキットを手軽に作ろうというのがあったので私も参加してみました。

つくったのは・・・


ハセガワの1/72 F11Fタイガー艦上戦闘機です。
米海軍初の超音速戦闘機として華々しくデビューした機体ですが、なんというか・・・シンプルですね。



米海軍はF9F-2パンサー艦上戦闘機、さらにその改良型F9F-6クーガー艦上戦闘機を運用しましたが超音速戦闘機の時代が見えてきている時代でした。
そこで米海軍はF9F-9タイガーの名前で超音速戦闘機の開発を進めていました。
F9F-9といいながら実パンサーやクーガーとはまったくの別機、そこは大人の事情ってやつでしょう。
後にF11F-1タイガーとされました。
さて見た目からしてシンプルなこの機体、武装は20ミリ機関銃4門で、後にAAM-N-7サイドワインダー空対空ミサイルの搭載も可能になりました。
捜索用のレーダは搭載せず目視戦闘が前提の昼間戦闘機で、イメージとしてはF-86FセイバーやF9F-2パンサーなどを超音速化させた感じでしょうか。




サイドワインダーが登場したのは1956年、F11Fタイガーが就役したのは同じ1956年とまさに初期のジェット戦闘機って感じですが、それだけに試行錯誤だったのでしょう。
開発が長引いたりした結果、1956年に就役したと思ったらほんの5年後の1961年には実戦部隊からは退役というまさに超音速な戦闘機でした。
でも機動性や安定性はよかったのでブルーエンジェルズに採用されたり練習機として運用はつづけられていました。
そういえばF11Fタイガーといえばテスト時に「自分で撃った20ミリ弾が命中して墜落」というものすごい伝説があるのですがこれがあんまりよくわからないようで空対空射撃なのか空対地射撃なのか、エンジンの推力や姿勢角度はどれぐらいなのか明かされていないので本当にどういう事故だったかは疑問だったようで・・・(機体に孔があいた写真も公開されてない)
ベイルアウト時に火災があったようなので射撃時に機体側に何らかのトラブルがあった・・・のかも。



さてキットのほうですがさすがに古いキットですので凸線です。
でも部品も少なく非常に組みやすいので作っていて楽しいですよ。




続いてはこれ。

T-4練習機です。
いわずと知れた我が国が開発した純国産練習機です。
練習機としての操縦性のよさはもちろんですが高い機動性をもっていて、戦闘機操縦教育には欠かせないジェット練習機です。



この塗装は開発中当時のもので、垂直尾翼には技術研究本部を示す「TRDI」が書かれています。
しばらくの間はこの白/オレンジの機体のまま航空祭で展示されてたんですよ。


航空自衛隊ではT-3初級練習機で初めて飛行機の操縦桿をにぎる基礎教育をしtその後にT-1ジェット練習機ではじめてのジェット機基本操縦の教育を行い、さらにその次のステップでこのT-33A中等練習機で戦闘機の基礎操縦を学び、さらにT-2超音速練習機で超音速戦闘機の操縦を学ぶ訓練体系でした。
T-4はT-33の後継として1988年から訓練部隊での運用がされています。
平成30年現在ではT-3はT-7に機種更新され、T-1とT-2が引退したので、学生はT-7で初めて操縦桿を握って基礎操縦教育を行い、次のステップでT-4でジェット機基本操縦から戦闘機基礎課程まで全部行っているわけです。
こいつはすげえぜ。




さて、キットのほうはハセガワの1/72 T-4「プロトタイプ」を使いました。
プロトタイプということからもわかるように試作機XT-4ですね。
これはその2号機になります。
オレンジ色がはみ出たりデカールが皺になったりといろいろ泣かされましたけど形になるとうれしいですね。
コクピットはかなりシンプルなので前席には真鍮線をつかってキャンピーブレーカーをつくりました。
ブログ一覧 | プラモデル | 日記
Posted at 2018/08/12 00:28:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

200万円弱なカババ 日産 フェア ...
ひで777 B5さん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

この記事へのコメント

2018年8月30日 13:04
こんにちは、熱中症の初期症状を5回程度経験、これは大丈夫とは言わないと思いますが( ̄▽ ̄;)
本当に大丈夫ですか?!

鉛筆君も良いですが(笑)
これは受難のT-4じゃないですか〰️まさか、この子がラインナップに入ってるとは思いませんでした(; ゚ ロ゚)

あ、何故この子が受難者かというと
資料館などでこの子や灰色の子がいるとかなりの確率で「ブルーインパルスの色違い」って言ってる人が居るんですよ…悲しくなりませんか?

そういえば、まだ零戦鉛筆って売ってるのかなぁ←突然何の話?&意味不明
コメントへの返答
2018年9月1日 0:57
こんばんは。
とりあえず大丈夫ですよ。
毎日クーラの聞いた部屋にとじこもってますので外に出られませんけど(^^;
ほぼ毎日名古屋が最高気温一覧に登場しますが、名古屋が日本一暑い大都市認定されちゃってますので、もうたまりまへん・・・・

T-4はやっぱりブルーインパルスが人気ですね。
ん~どうでしょう?
航空ファンの私でさえ灰色と白の機体では雰囲気がまったく違いますからT-4とブルー用T-4が同じ機体だっていう感じはそんなにしないんじゃないでしょうか。
ただ白と赤に塗られた機体は雰囲気も似てるのでブルーインパルスと比べられることはあるかも。

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation