• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスロックのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

バカテスくじを大人買いしてみました

バカテスくじを大人買いしてみましたといっても1枚300円(600円が半額になってました)を4回やっただけなのですけど。

しばらくアニメから遠ざかっていましたが、ある声優さん(まぁこのブログの初投稿がその方なのですが)の大ファンで、そこでラジオを聴いて完全にハマってしまいました。

ライノベという小説が原作なのですが、銃数冊まとめ買いしちゃいました。
ライノベをじっくり読んだのはこれがはじめてかも。

さて、くじの景品ですがクリアファイル、マウス&マウスパッド、秀吉フィギュアです。
1200円の投資の割には十分なリターンでしょ?

クリアファイルで真ん中の緑色のチャイナを着てる娘、かわいいでしょ?
一番のお気に入りなのですが、実は・・・・


男です(爆)
Posted at 2011/12/11 22:40:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム、テレビ、映画 | 日記
2011年10月02日 イイね!

映画「世界侵略」

映画「世界侵略」見てきました。
正直言いますとTF3の上映後だったということもあって(本当は3月なのでTF3の前なんですが)きっと亜流かな・・・・と若干「地雷臭」を感じてはいたのですが・・・・
実際に見に行くとこれが見事に裏切られます。
これはものすごく面白い!

どこが見所だって?
全部が見所だ!
何しろ映画のうちの大半が戦闘シーンなんですから。
しかも主人公は海兵隊員ですが、大抵の映画にある「いちゃいちゃシーン」「直接関係のない人間ドラマ」なんてものは全くありません。
それどころか「一般人パート」そのものがありません(笑)。


これは新鮮でしたね。
大抵の映画にはすごい美女が登場して本筋とは関係のない部分で恋愛パートになったりしてしらけさせるような作品も多々ありますが、この映画は全くありません。
何しろ登場人物は海兵隊員とその家族と、救助される民間人「のみ」です(笑)
そこにはメチャメチャ美人もイケメンもなく、パッとしないおっさんと、ムサい兄ちゃんがメインです。
が、このパッとしないおっさんと兄ちゃんがものすごくカッコよいわけです。
もちろん思わず目頭が熱くなるシーンも数々あります。
それは映画でよくありがちな「貴方のことが好きだ嫌いだ」でもなく、
お涙頂戴的な狙ったようなヒロインが死ぬといったものでもなく、「漢の生き様」といったものに感動させられます。
ヘリコプターからのラペリング降下するシーンは感動します。

この映画はやられました・・・
評論家の評価はちょっと厳しいですし、一般向けではない(ガラガラでしたしね・・・)かもしれません。
が万人にはおすすめできるとはいえませんけど、間違いなく面白い作品です。



さて、上でこういうことかきましたが、なんのこっちゃさっぱり判らないと思います。
簡単に言えばこの映画、宇宙人の侵略です。
主人公は海兵隊のベテラン兵士で、過去に作戦中部下を死なせてしまったことが心に傷となっています。
ある日流星が大量に落下、主人公が所属する海兵隊のチームはロスアンジェルスで避難民の誘導をするということで出撃準備をしますが、流星落下のニュースに映し出された映像は宇宙人による民間人虐殺でした。
前線基地に直ちに展開したチームは防衛線内に取り残された民間人の救助を命じられる・・・
といったものです。

この映画が面白いのはあくまでも海兵隊の一人のチーム(小隊)の視点ですすめられていくってことです。
「民間人を通して」とか「大統領や軍司令部を通して」なんて描写はまったくありません。
海兵隊のチームの中の視点のみで進んでいくわけです。
これは新鮮ですね。
なので戦闘の趨勢とか、民間人はどうなったとか、そういうものはまったくわかりません。
でも視点を絞っているのでその描写や迫力はものすごいものがあります。
その上で、海兵隊を恐怖を感じない戦闘マシーンではなく、恐怖を感じれば上官を冷たい目でも見る、不平不満も言えば判断を出せないなんてこともあります。
海兵隊員を一人一人の人間としてしっかり描いているんですね。
しかも兵士が民間人を守ろうとする姿は、宇宙人の火力の前に圧倒的な力の差があるにもかかわらず、この兵士たちなら自分たちの命を預けることが出来る絶対的な信頼、安心感、頼もしさを感じさせます。
登場人物を絞っているからこそ攻撃に成功したら観客までが歓声を上げたくなってきます。
これをみた人の多くが海兵隊を志望すると思いますよ。
だって私ですら(国籍とか体力とか適正とかはとりあえずおいといて)海兵隊で国に貢献するんだって気になってきますもん(^^;。


兵士の持っている武器は自動小銃とてき弾筒、手りゅう弾、それに機銃ぐらいですが、自動小銃の迫力を感じさせる映画(大抵の映画だと「パパパパ」って軽い音がするだけですものね)ってブラックホークダウンとこの映画ぐらいじゃないでしょうか?

この映画、オススメです。
Posted at 2011/10/02 22:05:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゲーム、テレビ、映画 | 日記
2011年09月26日 イイね!

学生時代にサルみたいにやりこんだゲーム

もう10数年前になりますが、私にも学生時代がありました。
学生時代はヘルメットかぶってゲバ棒もって・・・・・
なことはあるわけもなく(だって全く逆の思想だもん 笑)、勉学にはげんでました。
本当だよ。
テストの成績は悪かったけど講義は4年間で病気や用事で休んだ2日だけで、あとは遅刻もせず、帰宅後はちゃんと復習もしてたんですからねっ!
・・・まぁ、だからといってテストの成績が良いかどうかは全く別問題なわけで・・・・

学生時代遊んでいたわけではないですが、かといってメチャクチャ勉強したわけでもなく、なにやら中途半端だったわけですよ。

ああっ・・・・どうせなら趣味の軍事関係の勉強をどっぷりやっておけばよかった・・・・

それはさておき、今はほとんどやってないですが(たま~にむふふなものをやりますけど)、学生時代はゲームをかなりやりこんでました。
講義が終わって帰宅するのが17時で、そこから夕食作って食べて、4時間ぐらい復習して(ホントだよ。数学や物理大嫌いなのに理系にいっちゃったもので、ついてくのがシャレにならないぐらいきつかったんです・・・。おかげでどうにか「甲」「乙」「丙」「不可」のうち、丙はとれました 苦笑)21時ですが、そこからゲームですよ。
毎日だいたい4時間はやってました。

え?かわいいおにゃのこのいっぱい出るゲームだろって?
いいえ、これです。


「戦闘国家」。
いってみれば大戦略のようなシュミレーションゲームなのですが、とにかく面白い!
そしてビジュアルもメチャクチャ綺麗だったんです。
OPではF-15やスホイ27が飛んでますが、これパソコンソフトじゃなくプレイステーションですよ。
しかも思いっきり初期の。
他の戦略シュミレーションゲームが針金みたいな戦闘機で形の判別も難しかったのに、このOP映像のままの状態で搭乗するんです。
まぁ風景は殺風景ですけどね(笑)

その続編の「戦闘国家改」、そして最終作「新戦闘国家」とつづくわけですが、この新戦闘国家のOPのすごさをみてください。


まぁ・・・ゲームの中のグラフィックは初代のままなんですけどね(^^;
イスラエルのF-15やF-16Dブラキート、戦艦アイオワ、スカッドミサイルなどとにかくこれでもかというぐらい兵器も使えました。
裏技でB-70ヴァルキリー戦略爆撃機やF-23ステルス戦闘機、YaK-141なんてのも使えたりして楽しかったですよ。
レベルをmaxにした60式自走106ミリ無反動砲がT-80の大部隊と互角の闘いしたこともありました(笑)

なんだか久しぶりにゲームやりたくなってきました。
Posted at 2011/09/26 01:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム、テレビ、映画 | 日記
2011年09月24日 イイね!

ちょっと前の愛知の日常的な映像

今はテレビジョン放送が24時間放送が当たり前のようになっていますが、ちょっと前は深夜2時、3時になると放送終了しましたよね。
そのとき1日の放送が終わったことを告げる映像を「クロージング」っていいます。
NHKだと君が代とともに日の丸の映像が流れてますよね。
民放ももちろんあります。
1日の放送がおわったことを告知するわけですからどこか物悲しいものが多いわけですが・・・・
結構深夜に一人で見ると怖いものがあります。


普通に見ていれば特に怖くともなんともないのですが、深夜に一人で部屋の片隅で体育座りしてみてるとなぜか怖かったり寂しかったりしません?

が、
「キング・オブ・クロージング」とよばれる(言ってるのは私だけですが)ものがあります。
それはTBS系列の愛知県の放送局CBCテレビ。
ここのクロージングは知る人ぞ知る、「恐怖のクロージング」「王者」とすら言われるほどです。

ではご覧ください。



・・・・ものすご~く怖いでしょう・・・・・
絵本独特の絵柄と今様と呼ばれる音楽が絶妙にマッチして、「恐怖」を感じます。
振り向くとお化けがいるとか、そういう怖さではなく、何と言うか地球滅亡とか、核戦争後とか、そんな絶望感のような怖さがあります。
なぜこんな怖いのをクロージングにしたんだCBC!(笑)

あまりに不評だった・・・というわけではないのですが、このクロージングが番組で取り上げられ、怖いという投書が多かったらしく、マイチェンしました。

音楽がかわるとずいぶん違いますね・・・・
「暖かい眠り」って感じがします。

今はこのクロージングも現代風になってしまってちょっと寂しくなっちゃいました。
Posted at 2011/09/24 21:28:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゲーム、テレビ、映画 | 日記
2011年09月05日 イイね!

買ってしもた・・・・

買ってしもた・・・・ネットラジオにはまってしまい、ついamazonでポチっとやってしまいました。
反省はしていない。
その分残業がんばろう・・・・・・(^^;
Posted at 2011/09/05 00:04:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゲーム、テレビ、映画 | 日記

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation