• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスロックのブログ一覧

2013年05月22日 イイね!

でぃあごすてぃーに6

さてでぃあごすてぃーにの自衛隊モデルコレクションの第6号です。
今回はF-4EJ改です。

カウンターシェイドではなくあえて青色の洋上迷彩にしてるのがいいですね。
人気あるんだろうなぁ・・・この色


パッケージをあけるとこんなかんじ。
だんだん手抜きになってくるなぁ(^^;



おおっ、なんか良い感じ。
主翼付け根の塗装がちょっと気になるけど、まぁ気にしない気にしない。
ちょ~っと青味が明るすぎるような気がするのは気のせい?



武装は増槽とASM-1と、洋上迷彩のF-4EJ改だからこそという組み合わせですね。


部隊は三沢基地の第8飛行隊。
もうF-2に機種更新しちゃいましたが、洋上迷彩のF-4はかなり新鮮でした。

第4号のT-4ブルーにくらべるとかなり雰囲気も良い感じがしますね。
Posted at 2013/05/22 23:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記
2013年05月22日 イイね!

でぃあごすてぃーに5

本屋で絶賛販売中のでぃあごすてぃーにのアレ。
ええ、まだ買ってますよ。
1号はF-15J、2号は10式戦車でした。
そのあと3号はAH-64Dアパッチロングボウ、第4号はT-4ブルーインパルスだったんですが、この2つは実はゲットしてないんです。
アパッチロングボウのほうは単に給料日前だったので買わなかったのですが、T-4ブルーのほうは・・・
現物を買われた方は良くわかると思うのですが、キャノピがあまりにアレで買う気が失せちゃったんですよ。
後部のキャノピ枠を透明にしてどうすんねん(笑)
※気になる方はぐぐってみてください


さて第5号のほうですが、今回は海上自衛隊の新型ヘリコプター搭載護衛艦”ひゅうが”です。


DDH”ひゅうが”は話題はものすごいものの、プラモをのぞけば手軽なモデルがないのでちょっとほしかったんですよ。


箱をあけるとこんなかんじ。
ヘリコプタが4機(SH-60K×3、MCH-101×1)がついてきます。
バウ部なんて見る機会がないので興味深いです。


このサイズなのでディテールはあえてつっこまないで良いでしょう。
いい感じに見えます。
・・・よね?




艦構造物上部のマストが崩壊してる・・・・
いくら小さいとはいえこれはなぁ・・・・
でも雰囲気は出ていると思います。

Posted at 2013/05/22 23:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記
2013年03月30日 イイね!

でぃあごすてぃーに2

創刊号が900円と比較的安価だからこそ買ったでぃあごすてぃーにの自衛隊モデルコレクション。
やっぱりね。
はぁ・・・



買っちゃったじゃないですか(笑)

だって10式戦車ですよ?
そりゃ買うでしょ?




試作1号車をモデルにしていますね。
10式独特の砲塔後部の巨大な貨物ラックが目を引きます。
ディテールも悪くありません。


履帯とスカートは樹脂のエラストマーでできていますので雰囲気がでています。
スカートはちょっと艶がありすぎる気がしますが・・・


さすがに毎号2900円はきついなぁ・・・
え?第3号はアパッチロングボウ、第4号はT-4アクロ機?
く・・・・・っ・・・
Posted at 2013/03/30 21:55:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記
2013年03月20日 イイね!

でぃあごすてぃーに

毎度買うまい、買うまい・・・と思っていながら
つい手にとってしまい葛藤するのがディア○スティーニのアレです。
世界の戦車とか軍艦とか、卑怯すぎでしょ(笑)
かろうじて世界の軍艦は耐えたものの、連発してるF-15のCMにFOX-3 KILLされました(^^;

ということで買ってきました。
買ってきたのはこれ。
ざん。

その名も「自衛隊モデルコレクション」
創刊号はF-15のダイカストモデルがついて990円。
これは反則だろう・・・・
いや販促か。

買わないわけがありません(苦笑)
さて、気になるダイカストモデルのほうですが・・・
サイズは1/00ですね。
垂直尾翼端部は両方とも細くなっていますし、他のモデルの流用ってわけでもないようです。
部隊マークはいまはなきマザースコードロンの202飛行隊。
この埴輪マークに子供の頃あこがれたっけ。
機体は42-8830ですからC-2ロットの機体ですね。
実機のほうも90年代初めまで202飛行隊に在籍していたようです。
安価なダイカストモデルということで合いがあまりよろしくないのはご愛嬌でしょう。
翼端の警戒装置もちゃんと黒く塗られています。
F100エンジンはちゃんとアイリス板が外されているところまで再現されてます。


横から見ると・・・
ん?みょ~に気になる点がちらほら。
機首は国籍マークと機体番号、フォーメーションライトだけというシンプルなのは良いのですが、この機首の機体番号、妙に小さくない?
垂直尾翼・・・・・ライトグレイとダークグレイってこんなんでしたっけ?(^^;
気になるといえば気になりますが、1000円という値段を考えれば十分な出来でしょう。
あ~あ、第2号も買うんだろうなぁ。
え?第2号は10式戦車?
販促、いや反則だぁぁ!(笑)
Posted at 2013/03/20 00:56:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記
2013年03月10日 イイね!

世界の傑作機

世界の傑作機をひとつ挙げろといわれればやはり誰もが一番最初に挙げるのは零戦ですね。
機体の写真やエピソード、メカニカルな解説、そして値段、トータルのバランスで一番なのは「世界の傑作機」シリーズだと思います。
去年の8月発売ですが、これ近所の本屋になかなか売ってなくて、別の本屋でようやくみつけたんです。
やはりというか、さすがですね。
貴重な写真には驚かされます。
戦後の雑務機として使われた緑十字が入った零戦ははじめて見ましたよ。
それにしても終戦間近の残骸に近い状態の零戦や終戦で武装解除されたり鹵獲されていく機体の写真は見ていて悲しいものがあります。

写真そのものはどれも興味深いですが、意外なところで米国との工業力の差を感じました。
それは同時期の日米の写真の写り具合です。
日本の写真は粒子が粗く、不鮮明なものが多いのに対して連合軍の写した写真は非常に鮮明ですし、総天然色のものもあります。
(総天然色の写真は第1次世界大戦のときも使われてるんですよ)
こういう部分でも工業品質の違いを感じていしまいました。
Posted at 2013/03/10 02:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation