• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスロックのブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

れぼーぐに試乗してきました

実は結構マジメにF-Xにレヴォーグ車を考えていたりします。
とはいっても今度の車検が月末ということもあるので、最低でも半年は乗り続けますけどね。
と、いうことで試乗してきました。
乗ったのは1.6Lのターボ車。

なかなかいい感じです。
BPレガシィと比べるとアイサイトの関係でバックミラーの位置がちょっと下過ぎるかな?と思いましたが、シート高さを下げられるのでそれほど気にはならなかったです。
最近の流行でアイドリング停止システムもついていますが、私はどうも違和感があるのでこれは使わないかな?
燃費に大きく影響するのはわかってるんですけどね。

試乗は距離が決まっていますし、ストップ&ゴーが多くて法廷速度が上限40キロ車速ではさすがにターボが動いてるのかどうかまではわかりませんでしたが、ターボが動いていないときは1.6Lの4気筒、重いかな?と思いましたが特に気になる感じはありません。
当然ながら現行インプレッサと似た感じでしたね。
ただ、車重が重い(BPレガシィの2.0Rが1.4トン弱に対して100kgぐらい重い)からなのか、ターボが動いていないときはキビキビ走る感じはなかったですね。
気になったのはメータ。
燃料なのか速度なのか燃費なのかがわかりづらい・・・
でも燃費が良い走りをしてるかどうかがわかりやすいのはいいですね。
ハンドルのスイッチでiモードとsモードを切り替えられるのも面白いです。
え?走りの違いですか?
時速40キロ程度でそのわずかな違いが判るほど、自動車ソムリエではないので・・・(苦笑)
でもCVTになったおかげで、BPレガシィの前期型でECOモードに入れたときのどうしようもないジャダが完全に解決したのは良かったです。


値段は・・・はぁ・・・
Posted at 2014/06/08 23:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年05月07日 イイね!

自動車税

GWでは呉に夢のような二泊三日(体調はよろしくありませんでしたが・・・・)をすごしたわけですが、帰宅して郵便受けに入っていたものを見て現実に戻されました。

・・・・・
自動車税・・・か・・・・


レガシィとR2の2両の車両を保有しているので頭が痛いですね。
ま、まぁ私が払った税金が護衛艦や巡視船などの整備費用に使われてくれれば日本の安全に貢献できるわけですから、払う価値はあります。
・・・自動車税は国税じゃなく地方税だった・・・
い、いや地方税でもパトカーや消防車などに使われれば生命財産を守ることに貢献できるからいいんだ!

と自分に言い聞かせてコンビニで支払いをしてきました。
7月には車検が待っていますからちょ~っときついですね。

夏は去年に続いて舞鶴にいこうかな・・・ボソッ
Posted at 2014/05/07 22:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年04月12日 イイね!

車検のみつもり

もう一台の愛車のレガくんの車検がせまってきました。
ということでみつもりをとってきたのですが・・・・

たけぇ・・・
総額140540フィリピンペソ!
まじっすか・・・・

今回は通常のATFを含む油脂類とクーラントの交換のほかに目玉としてタイミングベルト、ウォーターポンプ、燃料フィルタ、プラグが含まれるわけですが・・・
う~ん、迷います。
ちょうど今の走行距離が9万3千キロなので次の車検がタイミングベルトの交換目安時期ではあるんです。
プラグのほうは7万キロで交換してるのでまだまだ余裕があるので見送りますが、ベルト交換は痛い。
必用ならやるしかない・・・のですが、ここで悩むのは、次の愛車もほしいんですよ。
車検を通して1年ほど乗って、次期車にバトンタッチすれば11万キロには達しないので見送ってもよいですね。
でも同時に今のレガくんをもうしばらく乗っていたいという思いもあって、悩ましいです。
まぁ車検では見送って、1年点検などで個別に交換して負担を分散するのも手なんですけどね。

ついでに車体の裏もみせてもらいました。

いやあ、初めて見ましたよ。
リフトアップしてるところを横目で見ることはありましたけど、リフトの下にもぐって見ることができたのは初めて。
オイルパンにこびりついてるのは防氷剤かな?



サイレンサーですが、部分部分錆はありますけどそれほど深刻ではなさそう。


サイレンサーのフランジ部。
表面に赤錆が見えますけど表面だけですね。



ブーツ部。
あ、グリスが・・・・・
亀裂もないし破れてはいないのでこれは様子見です。
Posted at 2014/04/12 21:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年03月18日 イイね!

2.5L水平対抗ターボエンジンVSターボファンエンジン

いったい何と戦ってるんですか、この人たちは(笑)



戦闘機のほうはMig-35ですね。
Mig-29の発展型で推力偏向ノズルを採用しているため、高い機動性を実現した上、新型の電子装置を搭載しています。

しかし・・・・MiG-35はアフターバーナ使ってフルパワーで実に大人げない・・・(笑)
Posted at 2014/03/18 23:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年03月09日 イイね!

次期愛車は・・・?

今日はずいぶん久しぶりにディーラにいってきました。

目的は次期愛車の研究のためですね。
冷戦の終結により国際情勢がより複雑化し、それに対応することが必須となってきました。
次期輸送車はどのようなものになるのか、具体的な選定の前にまずは運用の研究をすることが必要です。

次期愛車に求められる運用(案)






これはあくまでも案の一つですのでまだ未定といったほうが良いでしょう。
いくつかの要求仕様として考えられるものとして
・機動展開を可能とするため、CH-47輸送ヘリコプターおよびC-1輸送機に分解せずに空輸が可能なこと
・1000メートルの距離から125ミリ戦車砲弾の直撃より乗員を保護できる耐弾性をもつこと
・対NBC能力があること
・衝突安全性および衝突回避能力をもつこと
・空中給油なしで200キロメートル程度の航続距離を得られること
・アフターバーナを使用せずに時速80キロ以上の巡航速度が可能であること
・低視認性をもつこと
・LINK16により情報の共有化を可能とすること
・対戦車誘導弾発射機を最低でも1基以上運搬できる輸送能力をもつこと
・低燃費であること
などですが、さすがにすべては厳しいので今後運用を考えた上で検討を進めることになります。
調達時期についても未定ですが、2015年度になるでしょうか。

とりあえず研究のために

のカタログと見積もりをしてきました。
1.6Lのターボ車でアイサイト付のものが290万円、インプレッサスポーツの2Lアイサイト付が245万円、これにナビゲーションシステムなどの電子機器を付けるので・・・
高いお。
Posted at 2014/03/09 02:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation