• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスロックのブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

五輪中継

見てました。
いや、なんといいますか・・・
すごいですね(^^;
ミスタービーンや007という演出もありました。
英国では国民的なヒーローなんでしょうね。
女王陛下の空挺降下風演出はお見事でした。

謎の紳士ダンスは・・・うん、さすが英国です(^^;

農耕風景なんかどうするんだろと思ってましたが、そこから産業革命、その溶けた鉄から五輪のシンボルへという変移は見事でした。
英国の歴史と五輪をコラボさせたのはさすがだなと思いました。

入場行進はやはり見入ってしまいますね。
どの国・地域も自国の国旗を誇らしげにかかげて自身に満ちた表情なのが印象的でした。
そこには大きな国も小さな国も関係なく、自分の国、自分の国の国旗に誇りをもっているように見えました。
その笑顔の一方で自国の旗を掲げることの出来ない台湾は「チャイニーズ・タイペイ」と名乗らなければならず、旗も国旗ではなくチャイニーズタイペイのオリンピック委員会旗でなければならないのは選手団、それを見守る台湾国民にとっても複雑な気分でしょうね。

英国は「グレートブリテン」と表記されていましたが意外でした。
グレートブリテンとは英国を構成する最も大きな島の名前(グレートブリテン島)で、英国の正式名は「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」といいます。
「連合王国」(ユナイテッドキングダム)なんて略されることも多いですが、「グレートブリテン」のみだと英国の地域の一部のみになってしまうわけで・・・
う~ん(謎)

さて、NHKと民放の録画を見てたのですが、民放はCMでブツブツ切りやがります。
入場行進はちゃんと流せよ!
CMごときで切るなんて、切られた国にしてみればものすごく失礼だぞ。
録画なんだから切らずに延長すればいいじゃんか。

五輪といえばやはり・・・

が私たち日本人にとって馴染み深いですね。
もちろんそのときにはまだ私は産まれていませんが、とにかく当時はすごくもりあがっていたと母からも聞きます。
映像を見ても国中で五輪を盛り上げ、見守っていたように感じます。
大東亜戦争で都市という都市が丸焼けにされ、たくさんの命が消え、国際社会から敵にまわされ、食糧難に産業は壊滅状態。
敗戦ですべてを失った中でそこから復興して世界の主要国と肩を並べるようになり五輪という大イベントを終戦から20年もたってないのに首都東京で開くことが出来た。
大空にブルーインパルスの巨大な五輪が描かれたときものすごくうれしく誇らしく感じられたんでしょうね。

当時の映像を見ると東京五輪は派手な演出もなく、実に厳かに行われているんですね。
その中でブルーインパルスのシンボルマークは現在の五輪の大規模な演出にまったく劣っていない実にも見事なものです。

ブルーインパルスつながりですが、長野五輪ではオーケストラ演奏終了と同時に水平開花(レベルオープナ)をおこなっています。



さあ今年の五輪はどのようなものになっていくのか注目ですね。
Posted at 2012/07/28 11:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月26日 イイね!

花火大会

夏といえば花火大会。
マンガやアニメでは浴衣きたおにゃのこと
「わぁっきれい」
「・・・」
「どうしたの?」
「俺・・・・(おにゃのこのほうを見て)」
「え・・・?」
「キミのことがす・・(花火ドーン)」
なんていう、横から対戦車ロケットをぶち込んでやりたくなるシチュエーションがお約束ですが、いつかあやかりたいものです(笑)

さて、先週末、花火大会がありました。
たまたま別の用事できていたのですが、何枚か写してみました。



う~ん、なんて市街地から近い花火大会なんだ・・・
というか駅前の一等地にパチ○コと空き店舗ってのが地元経済あらわしてるなぁ・・・・


たまや!


・・・・なんだかオービタがフレアを放出してるか被弾したようにしか見えないなぁ(笑)
Posted at 2012/07/26 23:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月17日 イイね!

上手に裂きました

東海(日本海のことじゃないぞ!あそこは日本海。Japan Seaだ。)地方も梅雨があけたようで、いよいよ夏本番ですね。
湿度も高くてぐったりです(苦笑)

さて、夏といえば・・・・

自宅の玄関前に植木鉢のハイビスカスが咲きました(^^)

な・・・なんだよぉ・・・
私だってハイビスカスぐらい育てることもあるよ・・・・w
数年前に沖縄に行ってからあの南国の雰囲気の虜になっちゃいましてね♪
Posted at 2012/07/17 23:03:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年06月25日 イイね!

わぁっ、綺麗。 あははっ うふふっ

っていうお花畑でいちゃいちゃシチュエーション、マンガやアニメでありがちとおもいきや、最近は以外と少ないんですよね。
でもぶっちゃけ傍から見てると非常に痛いのは間違いない。
でもうらまやしいぞ(笑)

ということでたまにはミリタリー関係とは全く関係ないネタで。

「あじさいの里」にいってきました。
時期的にあじさいがナウいですものね。
あ、あじさいの里は写真のように花壇のようになってるので「うふふ」「あはは」はやらないほうがいいぞ。



なんでも5万株なんだそうです。
確かにすごいものがありますね。


写真では映っていませんけど大きな蜂がとんでて結構ドキドキしました。


赤キャベツみたいで綺麗ですね。


そういえばアジサイって毒性があるっていいますね。
・・・子供の頃花をかじったことがあったような気が・・・・(汗)

さて、その後菖蒲園にいってきました。
ちょっと距離は離れていますが、時期的にもそろそろラストですものね。


ほら、見渡す限り菖蒲の花が満開・・・・・・



菖蒲で勝負!なんちって。


う~ん、先日の浜松広報館や呉、横須賀と違って手抜きだなぁ、このページ(^^;
Posted at 2012/06/25 00:26:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年05月21日 イイね!

金柑日食

見ることができました(^^)
いやぁ、普段はみんな始業時間ぎりぎりにくるのに、今日はえらい人の集まりが良かったです。
そんなに金柑が見たかったか!(笑)

通勤経路に堤防があるのですが、早朝はだれもいないはずなのに大勢の人が堤防の上から眺めてました。
堤防までいかなくても見えるでしょうに・・・

そういえば私が子供の頃部分日食がありましたが、あのときは日食グラスなんてものはなく、ガラスにローソクの炎ですすをつけてたり、下敷きを使ったりしてました。
ローソクですすのつけかたなんて本に載ってましたしね。

私はアイスのビニールを透かして見てたなぁ。

・・・なんてデンジャラスだったんだ!1980年代!(爆)
Posted at 2012/05/21 21:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation