• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスロックのブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

コンセントが・・・

コンセントが・・・扇風機のコンセントですが、クラックで中の導線がみえちゃっています。
頻繁に抜き差ししてるから繰り返し発生応力でこうなってしまったんでしょう。
柔軟性をもたせるために剛性を低くさせるためにこういう形状にしたのでしょうけど、こういうクラックで導線が露出することってちょいちょいあるんですよね・・・・
買ってからずいぶんたちますし、異音もきこえてきてたのでこの扇風機は用途廃止にしようとおもってます。

とりあえず物置から古い扇風機を出しましたけどタイマーが死んでるみたいなので新規に調達することにしました。
痛い出費だ・・・・
Posted at 2013/09/08 15:33:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年09月02日 イイね!

蒲郡と幸田町にいってきました

昨日えくしりむの修理が終わったわけですが、ひさしぶりにぶらぶらと近場のドライヴにいきました。
自律神経失調症と診断されて以来、どうも体調が悪くて、特にこのお盆の間は猛暑でスーパーの駐車場から店内に入るまでに気分が悪くなるぐらいだったのでずっとひきこもりだったわけですが・・・
ええ、もちろんそれは仕事中でも同じですけど、仕事休むわけにもいかないのでトイレで吐きながら仕事やってましたよ(^^;


ということで愛知の蒲郡市と幸田町にいってきました。
まぁ行く場所なんて

ここなんですけどね(笑)
幸田町の幸田町郷土資料館です。
そういえば写真を写し終えて、トイレを借りようと事務所の建物を見たら張り紙に休みとかかれてました。。
ありゃ、昼休み時間でもないのになんで?

このブログでも何度も紹介してるので今更ですが、この展示機は海上自衛隊のKM-2練習機です。
垂直尾翼に第201教育航空隊を示す「201」が記載されています。



こちらは航空自衛隊のF-86F要撃戦闘機”旭光”です。
キャノピの状態がますます悪化してました・・・・



一番の謎展示。
105ミリ無反動砲(左)と105ミリ軽りゅう弾砲です。
退役した106ミリ無反動砲と105ミリりゅう弾砲じゃなく、火砲を開発する際に試作された試作火砲が展示されてる自治体管理の博物館なんてここぐらいでしょう・・・・




海上自衛隊の潜水艦SS-511「おやしお」(満載排水量1424トン)の主錨とスクリュー、それに時鐘かな。

3インチ砲やH-13Hなどは写真撮り忘れちゃった。
てへっ。


さて、幸田町郷土資料館ですが、オフィシャルのホームページが最近できましたが、なんともわかりづらい上に周囲に目印になるものがないため、アクセスがわかりづらい(オフィシャルページの地図みてたどり着けたらすごい・・・)上に案内の看板もまともにないですが・・・がんばってたどりつきましょう。


郷土資料館から蒲郡にむかうと蒲郡駅の近くに生命の海科学館があります。
隕石の衝突で生まれた地球から原始生物が生まれ、そこから進化していった海洋生物をテーマに展示がされています。
ちょっと規模が小さいですけどね。

残念ながらこれはレプリカだ・・・・
せっかくなんだからキョウリュウジャーにヨイショしようぜ・・・
子供絶対いっぱいくるから。
生き物については正直あまり関心が無いので軽く見て後にしました。


生命の海科学館の近くに蒲郡市博物館があります。
これもわかりづらい場所にあるんですよ・・・
市役所に隣接してるんですが、大きな看板があるわけではないのでわかりませんでした(^^;


門をくぐるとSLがお出迎えです。
D51ですね。
このD51(D51201)は昭和13年に製造され、昭和48年まで使用されていました。
東海道線、高山線、中央線を走っていたようですので、蒲郡駅にもこのD51201がホームにきていたんでしょう。
胸熱だなぁ・・・
SLは一番好きなのはやっぱりデゴイチだなぁ・・・・



D51の運転席。
ボイラに燃料を絶えず入れて燃焼を維持させてたわけですから大変な労力だったんでしょうね。
しかも・・・前見えないし。
どうやってホームの停止線に止まったんだろう・・・


客車内です。
ああっ・・・いい。
この独特の雰囲気、良いですね。
おっと、これ以上踏み込むと鉄ちゃんになってしまいそうなのであまりはまらないようにしなければ(^^;


客車最後部の・・・テールランプっていうのかな?
これが妙に好きです。



蒲郡市博物館は敷地内に古墳があるんですね・・・
馬乗二号墳です。


まるで旅順要塞のような入り口があります。



中は・・・シンプルでした。

この馬乗二号墳は元々別の場所にありました。
愛知工科大学を建てるためにここに移築したそうですが、移築古墳なんてあるんですね。
珍しい方墳(四角形の古墳)ですよ。

あしかけ3つの博物館を3時間で見てきました。
次はじっくりみてこようかな。
Posted at 2013/09/02 00:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年08月04日 イイね!

上手に咲きました(^^)

上手に咲きました(^^)2010年に沖縄旅行にいってから毎年夏になるとハイビスカスを育ててます。
これが咲くと夏って感じですね。
それ以上に暑くてたまりませんけど(^^;
ハイビスカスって猛暑とはちがったさわやかな暑さってイメージがありますけど、現実のほうは連日の猛暑で今年早くも2回熱中症になっていますorz
まだお盆休み前なのになぁ・・・
Posted at 2013/08/04 11:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年07月06日 イイね!

期日前投票にいってきました

期日前投票にいってきました昨日(6日)になりますけど、参議院普通選挙の期日前投票にいってきました。
そういえば選挙の投票ってまともに当日に行った事ないなぁ・・・
当日忘れたり急用ができていけなくなることを考えて毎回期日前/不在者投票でしたが、前回の衆議院総選挙のときの最高裁判事国民審査は当日いきましたよ。
投票箱に何も入っていないことを確認する「儀式」、横で見ることができました(^^)

さて、ここのところ会社のローソの政治活動がかなり活発です。
毎度のことながら後援会入会やメッセージカードの強制やビラの配布、あーしつこい(笑)
後援会は2人以上名前を書けなんてノルマが課されますが、誰の名前書けというんだ・・・
本人の同意を取っていなかったら親や配偶者、子供の名前だって勝手に書いたら訴訟沙汰につながると思うんですけどね。
その上ここに来て「投票は義務です。かならず行ってください」ときたものです。
おいおい、投票は義務じゃなくて「権利」だぜ?
誰に入れても入れなくても良いはず。
それをローソが上から目線で投票にいけ、投票済証をもってこいとかっておかしいだろ。
(うちの会社だけかと思ったらローソをもってる会社ではこういうとこ多いみたいね)

もちろんわが国の先人達が血のにじむような努力をして手に入れた参政権ですから無駄にするのはあまりにも残念です。

とはいえ、誰かに言われたからしぶしぶ投票に行く、でも政治なんてわからないし誰がやっても同じだし、誰に入れていいのか判らないので、言われた人に票を入れる。
な~んてのは正直どうよ?
今時「政治は誰がやっても同じ」
なんていう人はいないと思うけど、自分や家族の生命財産を左右する人たちだって考えれば投票もずいぶん変わってくるとおもいまっせ。



写真は投票の後に某サンドイッチレストランで買った巷でウワサの1個99565ルピアもする大変高価な加工肉を小麦粉の焼成物で挟んだもの。
確かにそれなりに味は良いですが・・・・せいぜい7620コロンビアペソぐらいの価値だなぁというのが本音・・・
あ、でも酢豚のようにハンバーグにパイナップルって地雷だって思ってたのですが、これが意外とマッチしてていけました。
Posted at 2013/07/07 22:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年05月20日 イイね!

還暦のお祝い

母が今年60歳になります。
祖父が今年88歳になります。
ということで・・・・

愛知県は蒲郡にある三谷温泉に親戚一同つれて還暦&米寿のお祝いにいってきました。
親戚が9家族総勢30人(うち乳児が3人)ということで、それ相当のホテルになりました。
もちろん私が幹事ですし、料金を徴収するわけにもいかない(うちだけかな?)ので、正直かなりきつかったです(^^;
27人×温泉ホテルの宿泊費+追加飲食費用といえばだいたいの相場はご想像つくかと。

さて、知らない仲ではないとはいえ、27人+乳児の大所帯ですから、ものすごく疲れました。
温泉にひたりながらのんびりと・・・・というわけにもいきませんものね。
食事のほうは・・・・まぁこういう宿の料理が美味だった試しってないじゃないですか。
それなりですよ(^^;

それはともかく、久しぶりに親戚一同集まることができたのは良かったです。
あまり機会はないですものね。
イトコがみ~んな結婚して、「売れ残り」なのが私だけになってしまってそれなりに肩身が狭くなったのも慣れましたし(苦笑)

それはそれとして・・・・
還暦おめでとうございます☆
Posted at 2013/05/20 00:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation