• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスロックのブログ一覧

2012年03月12日 イイね!

世界の艦船&航空ファン

世界の艦船&航空ファンかなり遅くなってしまいましたが、先月末に航空ファンと世界の艦船をゲットしてきました。
ここのところ毎週出張とその準備とその報告のためにほぼ深夜帰りが続いているのでずっと読むことができなかったのですが、この土日に読むことができました。

まず航空ファン。
いやぁ、迫力がある表紙ですね。
一瞬スホイ27かと思いましたが、梅のマークのF-15がとても凄みをきかせていてかっこいいです。
空が暗いのでアフターバーナの炎が実に鮮やかです。
グラビヤは開発中のF-35B/C、米海軍航空隊の100周年記念塗装の練習機、アエルマッキM346ですね。
鮮やかな青と赤に塗られたM346は実に美しいですが、個人的にはめったに航空雑誌でもとりあげられることのない米海軍の練習機のほうが興味深くて・・・ですね。

特集は自衛隊航空2012。
予算の時期ですものね。
那覇のTAC部隊2個飛行隊化、E-2Cの那覇での整備基盤の着手、新戦闘機F-35の整備、P-1の導入、UH-1後継ヘリコプタの開発などの事業がすすめられています。
気になったのはやはりF-35でしょうか。
F-35は次期戦闘機として仮契約の段階ですが、やはり国防省としてはF-35のライセンス生産は機密情報の関係で認めたくないようです。
FACOでの生産・整備にしても議会がYESといわなければ水泡に帰すわけで、この戦後最悪の日米関係の中で果たしてどうなるのか非常に気がかりです。
気になる記事といえば、北朝鮮のMIG-29の写真です。
どら息子を中心に、テカテカに磨き上げられた北朝鮮のMIG-29の写真が公開されたわけですが、北朝鮮のこういった写真はきわめて珍しいんです。
あ、そうそう。
j-wingで読みましたけどF-35のAA-1が既に役目を終えて標的になるようですが・・・・
なぜそんな斜め上の方向に?



次は世界の艦船。
特集は航空機搭載水上戦闘艦。
まぁ空母以外でのってことですね。
現在のある程度の大きさの戦闘艦にはたいていヘリコプタの運用能力が付与されているのであまり気にしたことが無かったですが、こうしてみてみると運用方法がみえてきそうで興味深いです。
海上自衛隊のSH-60J/Kは機体こそSH-60Bのライセンスですが、運用も搭載装備も違うのが面白いですね。
ディッピングソナーとソノブイ、そしてレーダを搭載するので米海軍のSH-60シーホークとMH-60オーシャンホークをまとめたようなより対潜を強化した機体になってますよね。

面白い記事といえばこの航空機(ヘリコプター)ですが、元自衛艦隊司令の記事がとても面白いものがありました。
ロシア海軍になってからですが、霧がすごくて視界不良の中、着艦しようとしたら艦の甲板が妙に茶色い。
そう、ロシア海軍の駆逐艦だったそうです。
しかもその駆逐艦も誘導員が小旗を振って誘導していたようですが・・・・
いやぁ、すごい時代ですね(^^:
Posted at 2012/03/12 00:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
4 56789 10
11 12131415 16 17
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation