• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスロックのブログ一覧

2014年04月15日 イイね!

でぃあごすてぃーに29

むかーしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんがおった。
おじいさんは山にしばかりに、おばあさんは川に洗濯にいっとった。
ある日、おばあさんが洗濯をしていると、川から箱がどんぶらこどんぶらことながれてきたのじゃ。
おばあさんはその箱を拾い上げて中をあけると・・・・



でぃあごすてぃーに。



なんだかんだいって今回で29号。
全60号らしいので、次回でおりかえしでしょうか。
長かった・・・本当にながかった・・・
さて、第29号の今回は富士T-1Bです。




シンプルな形ですが非常に流麗で、似たような形のF-86セイバーやMiG-15と比べてもどこかそれとは異なる別の雰囲気を感じるから不思議です。
我が国が戦後に占領軍から独立したのが昭和27年。
航空技術の解禁が昭和31年。
終戦で完全に焼き払われて研究を禁じられ、文字通りゼロにされた我が国の航空産業ですが、その間の航空技術はレシプロからジェットという大革命があったこともあり「50年の遅れ」といわれました。
昭和35年にエンジンこそ輸入の物を使ったとはいえ、世界に並ぶジェット練習機T-1Aを飛ばすことが出来ました・・・・
開発のスタートが昭和30年ですからわずか5年ですよ?
コンピュータどころか電卓すらなかった時代に手探りでこんなすごいの開発しちゃったんですよ?
当時の日本の技術者を改めて尊敬します。



特徴的なエアインテイクの「豚鼻」も再現されています。
ダイカストモデルということであわせの隙間が気になりますが・・・・これは仕方ないところ。



前回のT-2と比べると今回はなかなか出来は良いと思います。
でも右主翼先端のピトー管は再現してほしかった・・・



水平尾翼の上反角がちょっと大きすぎる気がしないでもないですけど、実機と比べるとこんなもんかな?
主翼のウォークラインはちょっと狭すぎない?


出来は良いものの、気になるところがちらほら。
機首のナンバーの文字間、ちょっと広いかも。
フォントも横にちょっと広い感じが。



風防の形状も気になるかも。
あと、ここはちょっとまってよ~というのは射出座席のDANGERマーク。
あの赤い▼印ですね。
これが「どこの国の機体?」と思うほど変。
しかもやけに大きいし。
いろいろ気になるところはありましたが(ソ連の機体並にリベットがごついとか)、値段相応かなと思います。


も、もう買わないんだからねっ!

次回はT-33・・・だと・・・・?
Posted at 2014/04/15 22:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12 34 5
6 7891011 12
1314 15 16 1718 19
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation