• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスロックのブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

でぃあごすてぃーに36

夏。
夏は暑い。
あまりに暑いと人間、判断を誤らせることが多い。


誰しもが
「なぜ買ったんだろう」
「本当にほしかったのだろうか」
「今月苦しかったっけ・・・」




そう思うはずです。


でぃあごすてぃーに。


第36号は20榴、自走重砲です。
「203ミリ自走りゅう弾砲」
いつも思いますけどまんまの装備名ですね(^^;
開発国の米国ではM110という形式で呼ばれています。



いやぁ、本当に巨大な砲ですね。
大砲をキャタピラのトラクターに載せただけという非常にシンプルな形をよく表現しています。



砲はこのように仰角をかえることができます。
これはうれしいポイント。
プロポーションも悪くありません。



左側面。
今回のモデルは車体側砲基部のまわりを乗員保護のため(?)カバーで囲っている現在の状態を再現しています。
これがあるとわかりやすいのですが結構小型なんですね。



ここまでよかったのに・・・
やはり気になるのが前照灯前の柵。
太すぎて「R」「B」に見える・・・
ないほうがよかったかも。
このモデル最大の気になるポイントなので改造する人はここを重点的にやろう。



もう一つ気になるのは車体後部の大型の駐鋤。
ちょっと角度が上を向きすぎてるように感じます。
せっかく砲の仰角を変えられるのですから駐鋤も動くようにしてほしかった・・・
ちょっと贅沢かな?



同スケールの99式自走155ミリりゅう弾砲と並べてみました。
・・・・99式でかっ!


今回一部気になる部分はありましたが、砲がわずかに回転できたり、仰角をかえられるギミックがありますし、プロポーションも比較的悪くありません。
「陸」は比較的ハズレがありませんのでどうです?w
Posted at 2014/07/23 00:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6 7 8 9 1011 12
13141516 171819
202122 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation