• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスロックのブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

浜松広報館夜間開館(7月28日)

浜松広報館ではミニイベントが定期的に開催されます。
今日28日は普段16時までの開館時間を20時まで延長する、ちょっとしたイベントが開催されました。
夜間だからこそ普段目にすることが出来ない展示機のライトアップを見ることが出来るんですよ。
それにあわせて第1術科学校のF-15が夜間地上展示されました。




離陸していく第1航空団のT-4練習機。
夜間飛行訓練もこの広報館夜間開催とリンクさせるような形でもっていくのはさすがに浜松基地ですね。
写真のほうは・・・ははは・・・真っ黒ですわ(^^;



着陸後、広報館前をタキシングしていきます。



普段目にする事の多いT-4ですが、夜の機体は雰囲気がずいぶん違いますね。
戦闘機は昼夜問わず対領空侵犯措置の任務につきますからこのような夜間飛行訓練は必須なんでしょうね。




こちらは地上展示された第1術科学校のF-15J戦闘機。
衝突防止灯が色鮮やかに光っています。
主翼下に装備されたAAM-3が赤く見えますね。
胴体下にはAIM-7の訓練弾を搭載しています。
機首の「908」の下が黄緑色にぼ~っと光っていますね。
これは編隊灯といいます。
戦闘機などが夜間編隊を組む際に機体の位置を把握するために光らせます。
衝突防止灯とちがってこんなかんじでぼ~っと光るのは敵に発見されにくくするためなんですよ。



展示を終えて撤収作業中のF-15です。
こうしてみるとF-15って巨大な機体ですね。
全長は19.4メートル、主翼の面積はテニスコートぐらいあるそうですよ。
こんなに巨大な機体に合計20トン以上をたたき出すエンジンを搭載してるわけですからすごいですよね。



格納庫の様子。
夜間独特のこの雰囲気、いいですね(^^)



C-46のライトアップ。
こういってはなんですが・・・不気味だ・・・・
このC-46は飛行点検隊の塗装をしていますね。



・・・めっちゃ怪しい(^^;
野外展示してあるH-21救難ヘリコプターのライトアップです。
発電機をつないだライトでライトアップというのが手作り感がありますね(^^)
この角度だとわかりづらいですがH-21は後部胴体を上側にバナナのように「く」の字にまがってるんですよ。





以上、浜松広報館夜間開館でした。
Posted at 2014/07/29 00:03:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミリタリーイベント | 日記

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6 7 8 9 1011 12
13141516 171819
202122 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation