11月の2日になりますが、愛知県新城市で開催された新城ラリーにいってきました。
新城ラリーはラリーを使って町おこしをしようという総合イベントです。
あまり車に興味ない人でもフランクフルトや焼きそばを食べながらラリーカーの展示をみたり、ラリーショーを楽しむことができるイベントとなっています。

TRDセレモニアルスタートです。
新城ラリーは全日本ラリー選手権ですが、同日にTRDラリーも行われました。

いやなんだか華やかですね(^^)
TRDラリーはこの新城がRound7のようで、86やヴィッツなど多数が参加していきました。

さてこちらは全日本ラリー選手権です。
新城ラリーは会場となる公園内にコースが作られて競います。

インプレッサ。
JN6に区分されるようです。

こちらはJN5に区分されるトヨタ86。

ヴィッツ。
JN3に区分されるようです。
このヴィッツ、前輪が浮いてる・・・・
結構な速さなんですね。

こちらはJN6に区分されるランサー。
JN6は3000cc以上の車のことで、ターボ車の場合は排気量×1.7換算で計算するそうです。

なんとまさかのヨタ8!
ミニトヨタ2000GTって感じがしてとても美しいです。
運転手のヘルメットの大きさからもわかりますが、非常に小柄な車体なんですね。

こちらは競技終了のスイーパー。
オレンヂ色のパトランプがかっこいいです。

0カーがきました。
あれ?こんなに霧がでていたっけ?
なんてツッコミはなしです。
実を言うと・・・・このときレンズが曇っていて・・・ですね。
でもパトランプがかっこよく光ってるので結果オーライなのです。

こちらはランサー。
いかにもレース車両!というカラーリングながら「ホテルたつみ」の文字がご当地っぽくて渋い!

こちらはインプレッサ。
「大門英語教室」・・・・
「ふせろ!」「はなれろ!」「全力を尽くします」とかを迫力ある英会話ができそう(^^)

こちらもインプレッサ。
初代、2代目ともに段々数がへってきてしまいました。
2代目と比べるとずいぶん小柄だったんだなって感じます。

ヴィッツも大量に参加していました。
小柄で小回りも利くのでラリーカーとしてちょうどいいんでしょうか?
カラーリングも実に鮮やかです。

まさかのプリウス!
プリウスのラリーカーとしての走りってどうなんでしょう?
興味深いです。

カローラクーペですね。
そいえば子供のころよく街中に走っていたなぁ。
かっこいいです。

こちらは00カーですが、早くも燃料電池車FCVですよ。
競技車両以上に注目されてました。

BRZの0カーですね。
パトライトはLEDよりもハロゲンのほうが絵になるんですが・・・

こちらはJN6クラスで優勝したランサーです。
ランサーも新城ラリーでは常連ですが最近は数が減ってきちゃった感があります。

インプレッサ。
観客席で見えないところではかなり激しい走りをしたのでしょう。
車体後部は泥で汚れています。
新城ラリーは10月31日から11月2日までの3日間行われましたが、1日は雨でしたので相当ぬかるみなんかもあったんでしょうね。

早くも参加ですね。
スバルstiです。
スバルは青いイメージがあるので白い車体は新鮮に感じます。

デミオも新城ラリーではよく参加しています。
新型デミオが先日デビューしましたが新型の参戦も楽しみですね。

トヨタ86ですがまばゆいばかりの痛車!
今回痛車は参加車・展示車ともかなり数が少なかったですね。
昨年まではエントリー車のなかでもかなりの勢力の痛車でしたが今年はぐっと減っちゃいました。
楽しみにしてたのに~!
中編に続く。
______________________________
新城ラリー2014 前編/中編/後編
Posted at 2014/11/11 00:26:46 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記