• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスロックのブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

普通の上島コーヒーに【ゼロ】をつけてみた。

まぁタイトルからしてなんとなく中身がばれますが、
上島コーヒーの「永遠のゼロ」コレクションです。
もうこういうのは買わないつもりでしたが・・・・

あれ?


あれ?

いつのまにか集めてしまった・・・・
全6種類ですが、1日で5種類集めてしまいました。
ここに写っていない1個は会社のデスクの上です(苦笑)。




九七式三号艦上攻撃機。
こうしてみると主翼がかなり広いんですね。
九七艦攻は初の全金属製の機体、引き込み式の脚をもつ艦上攻撃機です。
引き込み式ですから主翼の中にその構造を入れる必要がありますが、その分燃料タンクの容量が削られてしまいます。
そこで生まれたのがインテグラルタンクというわけですが、主翼上下面に見える赤い四角に書かれたラインはインテグラルタンクの場所なんでしょうね。




こちらは艦上攻撃機「天山」ですね。
九七艦攻の後継として開発された艦上攻撃機です。
機体の下にぶら下げているのは九一式魚雷かな?
800kgの魚雷を搭載して1800浬の航続距離を要求されて開発されたそうです。
自重が3トン強、全備重量で5.2トンの機体で0.8トンの魚雷や爆弾つんでこの性能は結構すごいものです。





こちらは零式艦上戦闘機五二型。
WWⅡ最高の傑作機ゼロ戦です。
その後期型として登場したのがこの五二型で、特徴的な推力式単排気管を採用・・・・
あれ?
このモデルはそれっぽいのがないのですが・・・・





こちらは零式艦上戦闘機二一型。
真珠湾攻撃で有名なハワイ作戦などで使われた機体です。
零戦では初期のタイプといっていいでしょう。
よくみると上の五二型と比べて主翼の翼端形状が違うのがちゃんと再現されています。
気体の色が気になりますが、いわゆる「飴色」は諸説あるのですが、機体が薄い茶色だったという米兵の証言もあるようなので一つの説としてもアリなのかなと思います。
(一応キャンペーンオリジナル塗装なのだとか)

他に零戦二二型と紫電二一型があるのですが、紫電は会社のデスクに、零戦二二型はまだゲットできてません。



今回のシリーズ、アンテナの支柱がぶっとすぎるとか、気になる部分はないわけでもないですが、缶コーヒーのオマケでこの出来はたいしたもの。
であ○すてぃーに以上だぞ(笑)


さぁ・・・

これどうしようか・・・・?


まぁコーヒー好きだしいいか(^^;
Posted at 2014/12/25 23:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空機 | 日記

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2 3456
789 10111213
14 1516171819 20
212223 24 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation