• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスロックのブログ一覧

2017年06月06日 イイね!

プラモデルを作ってみた。(Su-15)

さすがに同時作成はいろいろきついので・・・・
というかあまり時間短縮につながらない上に雑になってしまうので1機づつ作ることにしました(^^;


さて、これまで米国機を中心に西側の戦闘機を作ってきましたが、たまには東側の戦闘機も作りたくなってきました。
実は東側の機体は結構ストックがあるんですよ~。
ということで何をつくろうかな?

・大型戦闘機
・スホーイ設計局の機体
・双発機
・強力なレーダを搭載している
・旧ソ連の代表的な戦闘機

とくればもうわかりますね?

ふらご~ん。



そう、あの悪名高き戦闘機、Su-15フラゴン迎撃戦闘機です。
フラゴンといえばどうしてもあの悲しい撃墜事件がついてまわります。
269人(うち日本人28人)の大きな犠牲の当事者がこのSu-15だったりします。
とはいえ、航法をまちがって領空侵犯した旅客機側にも責任の一部はありますし、引き金を引いたパイロットは命令にしたがって任務を遂行しただけだでもあるわけで・・・
平和な空だったらと思わずにいられません。


キットはトランペッターの1/72のSu-15フラゴンAです。
ディテールは非常に細かいですし、合いも悪くありません。
ただ、謎の部品分割だったりします。
前脚収納部の箱をつくるのに4部品もあったり、機体は左右から張り合わせるのにコクピット周辺が別部品で上から貼り付けるようになってたり、前脚収納周辺部が別部品なのでやたら浮いたり・・・
キットそのものは大変良くてつくりやすいのに、ここだけはマイナスかなぁ。


デカールがちょっと曲がったり、脚やカバーの接着が雑で接着剤がはみ出たり・・・とよくみると粗が目立つなぁ。
特にキャノピー周辺にしっかり隙間できちゃってるし。
ここのとこはもう少し丁寧に作らないとダメですねorz
次はがんばろう。



さて、このSu-15ですが、写真では何度も何度も見たことがありますが、立体にして目の前にあると・・・
「なんじゃこりゃ」というのが率直なところです。
アホみたいに巨大な機首
機体の割りに非常に小さなデルタ翼、どことなくMig-21に似てるところもあります。
機体はコンパクト(全幅なんてT-4練習機のほうが大きいぐらいなんですよ)なのですが、このバカみたいに巨大なレドームもあって、ピトー管含めて22m
ピトー管含めなくても20.5mという大きさです。
Su-15はソ連の防空戦闘機としてSu-9やSu-11の後継として開発されたのですが、実は主翼はそのまんま流用されたわけです。
なのでSu-9を双発にして大型のレーダを搭載したのがSu-15といっていいと思います。
ちなみに最大速度は高空で2230km/hと非常に高速ですが、航続距離は増槽込みで驚きの1700km。
み・・・みじかっ!


米ソの迎撃機を並べてみました。
なぜこんなにSu-15って禍々しいというか、悪の戦闘機って雰囲気なんでしょう(笑)
でも巨大な機首と小さな主翼、平べったい胴体と非常に面白い形です。
最高に不細工だけど最高にかっこいい機体。
・・・ってとこでしょうか。







Posted at 2017/06/07 00:26:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45 678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation