• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスロックのブログ一覧

2015年09月02日 イイね!

気がついたら納車1周年

すっかり忘れてました。
実は去る8月30日で

ダイナミック号ことレヴォちゃんの納車1周年となりました。
ちなみに昨年10月12日の日記に9月はじめとかいてあるのは思いっきり誤記です(笑)
なんか早いですね。
あっという間でした。

思えば1年ちょい前までBPレガシィに乗ってました。

BPレガシィのハンドルを握ったのが10年前ですか。
レガちゃんとは

海に行ったり


御殿場にいったり、いろいろ思い出がありましたね。
本当はもうしばらく乗るつもりだったのですが、1年ちょっと前のもらい事故で全損・・・・
十分乗ったからもういいよね?という納得のいくようなお別れではなかったのでかなり心残りではありました。


実は事故にあう前はレガシィ後継車はいくつか候補はありました。



クラウン。
誰がなんと言おうが日本が誇る名車中の名車。
日本を代表する乗用車を1台選べといわれたら迷わず選ぶのがクラウン。
憧れ中の憧れの車ですが、「いつかはクラウン」のコピーのとおり、これは将来クラウンを買えるだけの立場や地位、お金を手にするときまでとっておこう。
でも50代半ばまでには必ず手にしたいですね。



インプレッサ/XV。
BPレガシィと比べるとサイズ的にそんなに違和感が無いんですよね。
試乗も何度かしましたが見た目もかっこいいですし使い勝手もよさそうですし有力候補でした。
ちなみに事故にあってから2週間ほどインプレッサはレンタカーで借りてました。



レガシィ。
BPレガシィに乗っていたのですから次もレガシィ!
と思うのは当然で、有力候補でした。
ただ、やはりサイズがかなり大きい!
・・・のと排気量が2.5Lと大排気量車になってしまったので悩みどころではありました。
ちなみに小牧基地オープンベースで、小野寺防衛大臣のSPがレガシィB4にのってたのを見たのですが・・・めちゃくちゃかっこよかったです。

ちなみにモデル末期で

新型レガシィの情報が出ていた頃でした。



軽装甲機動車。
・・・ちょっとハードル高いや。

他にアクセラやプリウス、マークXなど結構乗りたいとおもう魅力的な車は多かったわけですが
名古屋モーターショー2013でみた

このインパクトはやはり強かった。
実際BPレガシィが全損ということがわかったとき、ほとんど悩まずレヴォーグを選んでました。
悩むのはオプションぐらいか。





で、迎えた納車。
何気にサイズがでかくなって、注文書に「本当にサインしていいのかな?」と思ったのは内緒ですw。
だって「こりゃ大きい!」と思っていたBR型レガシィと幅同じなんですから。
レーンキープやアイサイト3、坂道で下がらないための自動電子パーキングブレーキ・・・
印象としてはかなりのハイテク車両だと感じましたね。
BPレガシィをF-4EJ改とするなら、その後継はF-16ブロック50をイメージしてたのに実際はF-35だったような感じでしょうか(さっぱりわからんw)
とにかく理解するのが大変でした。
納車して2日間は会社までの通勤経路を8往復(片道25キロ)ぐらいしたかな?
まずは車両感覚、車幅感覚をつかむための習熟をメインでやりました。
BPレガシィと車幅感覚はあまりかわらないのですが、幅が広がったのに感覚が変わらないってことは同じ運転をしたら事故にあうかもしれませんものね。
ダイナミック号の車幅をつかむのには力を入れました。
結局習熟は2ヶ月ぐらいかけたかも。
ダイナミック号の運転はすぐになれちゃいましたが、慣れた頃が危ないですからね。
1000キロのところではじめてのオイル交換。

9月。
初めてレジャーに使いました。

浜松広報館へエアフェスタハママツのリハーサルを見学。

10月。


愛知県豊川市にある豊川駐屯地に駐屯地祭へ。


浜松広報館へ観閲式のために浜松基地を離着陸するF-4、RF-4をみにいく。





11月。
成約キャンペーンで入手した折りたたみ自転車が来ました。

乗ってみたらケツがいてぇ。



初めての遠出・・・かな?


愛知県の新城市へ新城ラリー見学に行きました。




12月。

一見見た目はかわらないですが、初めてのダイナミック号のチューニング。
アイドリングストップから復帰時に急発進防止制御がはいってるので、右左折時危険になる場合があるのでウインカ作動時にはアイドリングストップにはいらないようにしてもらいました。



4月。

浜松広報館に戦闘機地上展示を見学に行く。

5月。

浜松広報館にC-1輸送機地上展示の見学に。



愛知県の豊橋市で開催されたヒストリックカーミーティングを見学。


6月。



愛知県常滑市にある中部国際空港へ飛行機を見るついでにスバルパークに。
これが事実上はじめての遠出になるのかな?


7月。

浜松広報館へドライブ。



浜松広報館へペトリオット地上展示の見学に。

8月。

国道1号にある潮見坂道の駅へドライブ。




浜松広報館経由で静岡空港までドライブ。



・・・・ちょっとまて!
ほとんど浜松広報館やんけ!
遠出といっても静岡空港とセントレアぐらいしかないし。
でも通勤距離が長いのですでに総走行距離は15,000,000,000mmですよ。
トライデント2SLBMの公表されてる射程の約2倍、B-52戦略爆撃機の航続距離まであと1歩まで走ってるわけですから、何気に結構走ってますね。


2年目にはいったわけですが、大事に乗っていこう。


Posted at 2015/09/03 00:04:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 2345
678 9101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation