ぶっちゃけ今年のGWは諸般の事情でな~んもやることありまへん。
どないしましょう?
そだ、浜松にツーーリングにいこうや。
いやレヴォーグはタイヤ4本だからフォーリングだよね?w

巨大なスカイフィッシュが。
あ~子供の日なんですねぇ。
このまったり感好きですよ。
高速道路のほうにいくと大渋滞ですが。
さて、浜松といえばやっぱり行くところは

はい、見えてきました。
浜松基地。
フェンスとうす緑の建物、この雰囲気やっぱり落ち着きます♪

ですよね~。
ここしばらくはバタバタしてたので毎月最低1回というペースで来ることはできませんでしたけどゲートガーディアンのF-86を見るとやっぱり「聖地」って感じです。
この飛行状態でゲートガードを考えた人、センスいいですよね。

展示格納庫を2階から。
GWということで結構人が来てました。
こうやってにぎわってるのを見るとやっぱり飛行機好きな人って多いんだなって思いますね。
ところで写真ではちょっとわかりづらいですがF-1の風防が妙に黒っぽいでしょ?
黒いビニールでカバーしてるんですよ。
どうも風防が曇ってしまい、交換したもののやっぱりひどく雲ってしまったためだとか。
予備品に交換したくても部品がもうないですものね。
(AT-DXもモックアップではF-1のキャノピーだったのに実機ではT-4流用になったのは同じ理由っぽいようです)

F-104も改めてみるとどこに燃料積んでるんだ?と思うぐらいシャープで細いですよね。
でもなぜUF-104塗装なんでしょう?

光の加減で幻想的な効果演出だろ?
実は単に窓ガラス越しで光が反射してるだけなんだぜ?

休日なのでもちろんフライトはありませんが、ランウエイを見下ろせるのってなんかいいですよね。
しかし撮影禁止や立ち入り禁止場所ってのはもちろんありますが、広報施設が隣接してたり、フェンスの外から普通に航空機を眺めたり写真を撮ることが出来る日本ってすごくないですか?
外国だと即逮捕ですよ・・・・
人がいっぱいだったので展示機をサラっと見て広報館をあとにしました。
某ハンバーグ屋で胃袋を満たした後は、浜松といえばやっぱりあそこにいかなければ。

そう、ここですよここ。
あ、私のレヴォちゃんフロントマスクをメッシュにしたのわかりますか?
拡大しますね。

お分かりいただけるだろうか・・・・
ってくもの巣じゃんw
実はこれ家に帰ってきてから気がつきました。
写真を拡大するとしっかり映ってるんですよね、これが。
数日前に洗車したばっかりなのに~

さて上の写真で奥のほうに映っているのは・・・
これです。
残念な状態ではありますけど、そのまま廃棄処分されるよりはたくさんの人に見てもらえるのでこっちのほうがいいのかな。
T-1Bのほうは青い記念塗装されています。
これいつぞやの小牧で見た機体なんだよなぁ~(しみじみ)

え~っと・・・・
あれ?機体また減りました?
ずいぶんすっきりしちゃったような。
ちなみにF-86Fの機銃口パネルなんかもあったぞ。
なんとも寂しいですが形あるものいずれその姿形を保てなくなるときがきます。
それが国有財産ならなおさら。
私もいつか・・・老後にはお金貯めて用廃機を何機か買って(一応外観だけは修復して)航空喫茶店のオーナーをやりたいぞw

今回は毎度のごとくトーストとアイスココアを。
この味、好きなんだよね~。

伝票まで茶目っ気たっぷり。
こういうの好きです☆
さてもう一度浜松基地にいきたくなってきました。
そのときどこからともなく心の声が。
「よせよせ戻れなくなるぞ」
広報館の閉館時間までまだ時間があるし大丈夫だよ
「戻れないっていうのはそういうことじゃないよ。心が戻れなくなるのさ」
え・・・
「ここ浜松は航空マニアにとって夢のような土地だよ。私ももっと見たりいろんなところへいきたい。でももう夢から覚める時間なんだ。」
「明日からは現実の世界が待ってる。書類だらけの机、計算だらけの景色。そして休み明けの納期。」
「夢の中の思いは現実の世界に持ち帰れない。持ち帰っても辛すぎるだけ・・・」
「おー大きい大きい。浜松への想いが大きく育ってるよ」
わかるの?
「これじゃあ帰りづらいよな。この想いは浜松においていけ。持ち帰るのは「撃」だけだ。」
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
まぁ、地元なんですけどね。
さてこのGW、やったことが2つあるんです。
ひとつは

見事にアニメでハマってしまった「ばくおん!!」と「くまみこ」を読みまくってたこと。
もうひとつは20年ぶりにプラモデルを作ったんです。
初の試みでエアブラシを導入しました。
もちろんエアブラシなんてやったこともないので店員さんにいろいろ教えてもらって・・・
塗料を薄め液で薄めてから吹くという超初心者的な内容まで。
エアブラシも初心者用のを買ったのですが、当然有機溶剤なんかが問題になるので塗装ブースを整備したりしたので初期投資はびっくりするぐらいかかってしまいました。
で、作ったのはこれ。
でん。

1/72のSR-71です。
も~超絶難しいですね、エアブラシ。
でも筆塗りと違って筆の跡がつきづらいとか均一にぬれるのはいいですね。
出来のほうはなんともいいがたく「おとといきやがれ!」レヴェルですがだんだん上達していきたいですね。
ちなみにキットは「どこかでみたことのある型割り」で有名なア○デミー製。
古いキットということもあってデカールの質が悪く、糊が全く付いていないようなものでしたがキットそのものは合いも悪くなかったです。
しかし1/72のSR-71はやたらでかい。
46センチぐらいありますよ・・・・
積みプラが山のようにあるのでまたちょくちょく作っていこう。

あ、こどもの日なんでかしわもち食べましたよ。
しかし今回はいつにもまして中身がない日記だ・・・・