• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月12日

オープン・シーズン

オープン・シーズン 帰省中109シネマズ富谷での映画観まくり計画、第1弾は「鉄コン筋クリート」、第2弾は「劇場版」どうぶつの森、第3弾は「007 カジノ・ロワイヤル」でした。

そして次に観たのが、「オープン・シーズン」

山あいの町で人間に育てられ、ショーに出たりして気楽に暮らしていたクマ。平穏な暮らしが続いていたが、ある日、捕らえられていたシカを助けたことにより、生活が一変してしまう。クマは狩猟解禁間近の森に放り出されてしまうが・・・、という感じ。

感想としては、まあ、普通。オープン・シーズンって何なの?って観る前思っていたんですが、「狩猟解禁」の事だったんですね~。アメリカってこういう動物モノのCGアニメが多いけど、話も都会で暮らす動物が自然に出されてどうなる?っていうのが多いんじゃない?前観た「マダガスカル」もそんな話だったけど。そういうパターンの話しか作れないのかな~。日本ではパターン化してるいわゆる「スウィングガールズ」系、みたいなもんかな。日本語吹き替え版を観たんですが(というか字幕版やってるところあるのかな)、シカ役の八嶋智人がいい味出してて良かった。あと、エンディング曲もCHEMISTRYになってたり、画面上の文字が日本語に直されてたり日本版って感じになってました。こういう点は好感が持てますね。

まあ、家族で観に行くには無難でいいんじゃないでしょうか。

夜の連続BLOG小説 なんかゴマフアザラシが逆立ちをする事で話題になったので「浅虫水族館」に行ってみた。「やたら縦になりたがる生き物がいる、浅虫水族館 その2」
ブログ一覧 | 映画 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2007/01/12 22:25:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

オープン・シーズン/石塚英彦、八嶋智人 ... From [ カノンな日々 ] 2007年1月14日 10:50
初日に観に行ったのだけど、別に楽しみにしてたわけじゃありません。「王の男」と二本立てにするのに「硫黄島」や「NANA2」じゃいろんな意味でタイトな感じがしたので、気楽に観れそうなこの作品にしただけな ...
オープンシーズン From [ Akira's VOICE ] 2007年1月14日 11:17
子供向けの消費アニメ。
狩猟解禁 From [ CINECHANの映画感想 ] 2007年1月14日 12:38
285「オープン・シーズン(吹替版)」(アメリカ)  山間の町ティンバーライン。クマのブーグは子供の頃からパークレンジャーのベスに育てられ、気ままな生活を送っていた。そんなある日ハンターに捕まってい ...
狩猟解禁 From [ CINECHANの映画感想 ] 2007年1月14日 12:39
285「オープン・シーズン(吹替版)」(アメリカ)  山間の町ティンバーライン。クマのブーグは子供の頃からパークレンジャーのベスに育てられ、気ままな生活を送っていた。そんなある日ハンターに捕まってい ...
「オープン・シーズン」、ジャパンプレミ ... From [ Mugen Diary ] 2007年1月14日 17:31
家族愛と友情をテーマに描いたフルCGアニメ、「オープン・シーズン」(12月9日公開)のジャパンプレミアが28日、東京・渋谷区の新国立劇場にて行われ、日本語吹き替え版を担当した石塚英彦さん、八嶋智人さ ...
オープン・シーズン From [ B級パラダイス ] 2007年1月14日 21:21
  あまり深く考えなかったんですが、タイトルにもなっている「オープン・シーズン」て狩猟解禁のことだったんですね。
「オープン・シーズン」 From [ しんのすけの イッツマイライフ ] 2007年1月14日 21:42
  先週、家族全員で試写会を見てきました。   「オープン・シーズン」     ソニー・ピクチャーズ初のCGアニメ作品。 動物物だし、所詮ディズニーなんかの2匹目狙った アニメ映画なんだろうなと冷 ...
映画「オープン・シーズン」を観ました。 From [ ★☆★Suppin Girl★☆★ ] 2007年1月15日 08:56
今日は、チビっ子さんと映画を観てきました。 親子試写会「オープン・シーズン」です。
オープン・シーズン From [ ジャスの部屋 -映画とゲーム- ] 2007年1月15日 13:28
映画「オープン・シーズン」の感想です
オープン・シーズン From [ パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ ] 2007年1月15日 21:43
ブーグの成長とベスとの家族愛を描く、涙あふれる物語。山あいの静かな町、ティンバーライン。クマのブーグは、森林警備員のベスに育てられている、甘えん坊のペット。彼女に愛され、気ままな生活を送っていた ...
「オープン・シーズン」日本語吹き替え版 From [ てんびんthe LIFE ] 2007年1月15日 21:45
「オープン・シーズン」日本語吹き替え版 ヤクルトホールで鑑賞 ソニーピクチャーズがディズニー、ドリームワークスに続きCGアニメを手がけた第一作目。といって、ストーリーも画像も目新しいという感じは全 ...
オープン・シーズン IMAX 3D From [ 八ちゃんの日常空間 ] 2007年1月16日 06:06
品川のIMAXシアターでの3-D観賞。日本語吹き替え版だが、日本で3-Dで観られるのはここだけだ。予告編を観たとき、単なる立体映像というのではなく、普通の3-D映画のように「飛び出してくる」感じが凄 ...
オープン・シーズン(日本語吹替版) From [ 活動写真評論家人生 ] 2007年1月17日 21:12
TOHOシネマズなんば  「NANA2」は7分のテレビCMを見せられた上、8分の予告篇があったのに
オープン・シーズン From [ Blossom Blog ] 2007年6月19日 12:16
オープン・シーズン OPEN SEASON 監督  ロジャー・アラーズ ジル・カルトン アンソニー・スタッチ アメリカ 2006
熊が野生に帰るまで・・・ 映画 「オー ... From [ 本読め 東雲(しののめ) 読書の日々 ] 2007年11月26日 01:27
映画 「オープン・シーズン」 ソニーピクチャーズ初のフルCGアニメらしいです。 アニメでしかも、動物の物語。 なんか、二番煎じもいいとこって感じのイメージでしたが・・・・...
『オープン・シーズン』'06・米 From [ 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ  ... ] 2008年2月27日 22:25
あらすじ優しいパークレンジャーのベスに育てられたクマのブーグは、大きな体に似合わず甘えん坊。人間界の快適な生活を満喫していたブーグだが町に迷いこんだシカのエリオットに乗せられて騒ぎを起こしてしまい、 ...
ブログ人気記事

スズキ スイフト(DS系)用LED ...
AXIS PARTSさん

アルファロメオ4C ミッショントラ ...
Rosso Alfaさん

お誕生月 その3
別手蘭太郎さん

1/18 Volvo S60 20 ...
どんみみさん

SAB・D.A.D(ギャルソン)イ ...
お姫様♪さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2007年1月12日 22:38
確か昨年のクリスマス、ミスドと提携して
関連のもの出してたはずですよね。
私に部屋にそのミスドで頂いた
オープン・シーズンのペアマグカップ
ありますもん(笑)
コメントへの返答
2007年1月12日 22:57
ミスドでやってましたか~。子供向け映画ってファーストフードとのタイアップが多いですね。やっぱり子供が沢山来るからでしょうね。最近ミスド行ってないな~。飲茶が好きなんですけど、なんか久々食べたくなってきた。明日行こうかな(^_^;)。
2007年1月12日 22:59
予告で見ただけだけどー、絵が好きではない!
コメントへの返答
2007年1月12日 23:04
そうですか。アメリカのCGの奴ってだいたいこんな感じですね。

プロフィール

「借りぐらしのアリエッティ http://minkara.carview.co.jp/userid/122479/blog/19240821/
何シテル?   08/12 10:09
不真面目な社会人でーす。みんカラメンバーじゃなくて、なんか意見のある方は掲示板へどうぞ。友達でない方も気軽にコメントを。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LOVE Cinemas 調布 
カテゴリ:映画好きな方のBLOG
2009/01/23 05:19:55
 
オホーツクの花や風 
カテゴリ:お気に入りなBLOG
2007/02/17 22:10:09
 
Good job M 
カテゴリ:映画好きな方のBLOG
2006/11/05 15:04:26
 

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
15年式ユーロRです。意味も無くやたら赤いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation