寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り咲いた原付生活。
いろいろと乗り換えつつも現在の愛車は、不人気の筆頭格であるHONDA LEAD110。
なんで人気が無いのか解らないけれど、たぶん華がなかったのだと思う。
当時はヤマハのシグナスXがスタイリッシュで人気。
走りの面ではスズキのアドレス125Sがやはり人気。
価格では圧倒的にヤマハのアクシストリートが一番。
110ccと言う排気量に当時27万3千円という高額な定価設定もあり、今でもあまり街中で見かけることが少ないマイナー車。
そんなLEAD110なんだけど、乗ってみればそこそこ快適で不満も少ない。
実は当初買う予定だったのはHONDAのPCX。
雑誌などを見てこれが格好良いと思ったのだが、バイク屋で実車を見て、試乗して考えが変わった。
こういうジャンルのバイクが欲しいのではなく、できるだけ下駄に徹して便利で乗りやすいのが希望。
それで白羽の矢が当たったのがLEAD110。
まず、オーソドックスなスタイリングに高級感のあるテール周り。
フロントのマーカー兼用のウィンカー。
静寂性の高い水冷ヘッドのOHCエンジン。
2ポットのアシスト付きコンビブレーキ。
パーキング用ブレーキ。
シート下容量がクラス最高。
転倒時にフェールカットする機能がある。
乗り心地が高級感。
足回り、旋回性能がバツグンに良い。
燃費がそこそこ良いリッター辺り42km弱。
まさに通勤、買い物、ツーリングにピッタリのスクーター。
そして原付二種だけに維持費が格安。
実は私のLEAD110は中古車。
走行距離も2,500kmしか走っていない新車のような中古車。
あれから1年半で走行距離は11,500km。
おまけに転倒してカバー類は疵だらけ。
でも、エンジンもフレームも足回りもバッチリ。
価格相応に見合った剛性と耐久性はあるようです。
最近は通勤だけでなく、ツーリングや林道走行などなんでもやっています。
2スト以外はバイクじゃないと粋がっていたあの頃じゃ考えられませんが、トコトコと走る魅力もまた楽しいものです。
しかし、レプリカブームから考えると、スクーターそれも原付二種がこんなに認知される時代になるとは思えませんでした(笑)。