• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F73

F73のブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

燃料タンクの装着と配管。

燃料タンクの装着と配管。今日も大変暑いですが
やります。

燃料系統をやります。

その前にトランクのスプリングを装着。
修理書を見ると方向が分かります。


手でグリっと装着。

初めて装着したけど意外と簡単。

本題の燃料タンク。
一応きれいにします。


ピット長?とK&R社長に説得されて塗装を剥離します。


ラバーチッピングで塗装。

大満足。

塗装が乾燥するまでの間
リターンパイプを外して。

カットしておく。

フューエルフィルターの装着をします。


ここもパイプをカットして配管。


塗装が乾燥したところでブリーザーの取出しの加工。

レースで使うかもしれないので今しかできない作業をしておく。

タンクを載せます。
シーラーを打ってもらい。


搭載。


配管。


完成。


給油口とボデーとの隙間をどのように塞ぐのかすっかり忘れてしまった。


今日はここまで。


先週K&R社長がトヨタ博物館の黄色い子の観察に行ってきました。


チリの具合をぐりぐり観察。


そして右フェンダーのサフ完了。
Posted at 2018/07/21 19:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2018年07月14日 イイね!

ヒーターユニット完成、ドアキャッチ、シャーシワイヤリング、アクセルリンク。

ヒーターユニット完成、ドアキャッチ、シャーシワイヤリング、アクセルリンク。K&Rさんに行くとアルトのヘッドカバーが結晶塗装になっていた。

いい赤です。

今日も暑いですがやります。
ヒーターユニットのフラップが逆向きだったので修正。


紛失した樹脂ワッシャの代替品。

位置はここでよかったか?

本体は完成。


次にダクト。
エプトシーラーを張って。


レジスターを中期用に交換。


合体。


とりあえず室内に吊り下げておきます。


ドアのキャッチャーをつけます。


皿ボルトは最近のものでは足が短いので別のものを探します。

とりあえずつけておいて。

プレスラインは合いますが。


ドアのチリが合いません。

タイヤ付けて着地したら改善することに期待。

フェンダーの段差はパテでカバー。


ウィンカースイッチを交換します。


配線して室内前回り完成。


次にシャシ―ワイヤリングハーネスを掃除していると。

切れてます。

バイパス手術。


半田付けして収縮チューブ。


帰宅して。
アクセルリンクロッドを目玉のオヤジからロッドエンドベアリングへ変更するための追加工。


φ3.4のドリルを買いだしてから。


穴あけ。


M4×0.7mmのタップ。


とりあえず組立。

ロッドエンドベアリングの玉留めの方法はかっこよいものを考えます。

今日はここまで。

明日は午前中出勤しよ。


Posted at 2018/07/14 21:11:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2018年07月08日 イイね!

ボンネット仮付

ボンネット仮付午前中会社の当番で、外注工事さんの安全点検。

仕事も終えてそのままK&Rさんへ向かいます。

ちょうどウェットブラストをやっていたので、ついでにこれもブラストしていただく。


錆びないうちに塗装。


ボンネットをつける前にダンパーを準備して。


ボンネットのとめネジはタップを立てて。


二人かかりで装着。


チリはいい感じ。


ボンネットのヒンジって本当にギリギリです。


帰宅して続き。
M5・M6長変換ボルトの追加工。


M6側をM8に変更します。


タップを立てて完成。


今日はこのへんで。


続きはまた来週。
Posted at 2018/07/08 16:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2018年06月30日 イイね!

ヒーターユニット組立

ヒーターユニット組立朝はバタバタして結局K&Rさんに11:00頃到着。

ボンネットの今後の打ち合わせして。


ヒーターユニットの組立をします。


mr.ironさんからヒーターユニットのパーツリストを送ってもらい参照しながら組立。


知恵の輪。


バルブ周りはよくわかりません。


たぶんOK。

ヒーターコアは修理に出しました。
続きは来週。

次に先週作ったクラッチチューブを組立。

いい感じです。

そしてTA22 S48年式GTVハーネスに交換。


結構苦労しました。


接点剤を塗布して。

気休めですが。

スイッチ関係装着。

電気を通してみましたが、アースが不完全のため
続きはまた来週。
Posted at 2018/06/30 19:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2018年06月28日 イイね!

ヒーターユニットフラップ用の軸修理

ヒーターユニットフラップ用の軸修理今日は出張から直帰で早く帰宅したので作業します。

先日壊して溶接してもらったヒーターユニットのフラップ軸のネジ加工をします。


φ2.5mmで下穴をあけて。


M3×0.5mmのタップを立てて。


穴の位置は破損部から外側にずらしたのでその分のフラップ側の長穴をさらに長くあけて。


完成。

今週末組立しよ。

ボール盤を出したついでにシフトノブの追加工。


TRDのAT用(M8)はシフトレバーのテーパー部と穴が干渉するので、ノブ側の穴を広げるとうまく装着できます。


あとはシフトパターンのシールを探してこよう。


今日はここまで。
Posted at 2018/06/28 20:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ

プロフィール

「Weber 組立準備 http://cvw.jp/b/1226183/48755701/
何シテル?   11/08 22:04
F73です。 2015年秋より通勤車・時々P20を目指していましたが、いろいろ環境変化の影響もあって、ツーリング時々Sレースに方針を変更して各々活動中です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ モトコンポ MOTOCOMPO (ホンダ モトコンポ)
義弟の預かり物。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカを所有しています。 競技車両です 2024/6より1920ccから1730 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカLT。 変更箇所 2TG-EU 5MT 6.38インチLSD 友人が24年所有して ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
GIANT ESCAPE Ri8 ’10年モデル。 シマノ製ハブ内装変速8速を11速に載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation