• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F73

F73のブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

シャシー&エンジンルーム電装、その他

シャシー&エンジンルーム電装、その他今日は電車で向かおうとしたら雨。
車で行って着いたころには晴れ。

リヤショックの組立。

オイルショックでは長すぎてバネが遊ぶので、車検は調整式でいきます。

ガスショックではあるけど車高はほぼ変化なし。


続いてMTのバックランプスイッチ用ハーネス作成。


潜って配策。

点灯もOK。

今日はサーフの板金修理のためトントン、ガーガーと工場内に響き渡ります。

大手術中。

そんな中、続いてウォッシャータンクの配線。

こちらもコルゲートチューブからの収縮チューブで純正のような仕上がり。

オルタネータの延長ステー。

錆予防で錆転換剤塗っておく。

ベルト張って固定。


ヒーターホースのリターンパイプの固定。


シートステーに穴を追加し15mmほどダウン。


ちょうどよい高さになって

サクサク進んで今日はここまで。

来週から内装組立に入ります。

Posted at 2019/06/16 22:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2019年06月02日 イイね!

通勤車ウィンカー系統

通勤車ウィンカー系統最近になってCDの修理書に初期型の内容が含まれていることに気づき確認しました。
ターンシグナルスイッチの作動表がありました。

前後左右別系統になっていて、
例えば右にスイッチを入れると、フラッシャーと右前後が導通し、さらに、ストップランプスイッチと左リヤが導通します。

あとは中期配線を読み解いて接続先を探し、前後の縁切りをしてみます。

ハザードスイッチも前後別系統でつながるようなので、ここはリレーで前後系統を繋げばうまくいけそうです。

新しい配線図考えよ。
Posted at 2019/06/02 22:41:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2019年06月01日 イイね!

通勤ワンテールのウィンカー配線失敗。

通勤ワンテールのウィンカー配線失敗。朝一、K&Rさんの台車でケルヒャーシートクリーナーのデモ。


みるみる綺麗になっていき。


すごいっす。

こんなに汚れを落としてくれます。

ご用命は ガレージK&R まで。

スイッチ類の組み立て先週の続き。

ワンテール用とサイズが違う。

予備を持ってきて。

これだけ違います。

ウィンカーの配線をして点検すると。

ストップランプが前方のウィンカーまで点灯してしまう。

配線を根本から見直ししないといけません。

どなたかTA22中期配線でテールランプをワンテールにしている方。
配線方法をご存じの方はご教授お願いいたします。

たぶんリレーとダイオードを使うか、ハザードパークスイッチ周りの改造が必要です。

気を取り直して、イグナイターのコンデンサー装着。


シフトレバーは5MT用がありました。


ノブはTRDのAT用ですが、大きさはいいけどフィーリングいまいち。


ふっとレストはAE86用を試すも。

フロアパネルの形状が違うのでお蔵入り。

ピット長?からコンプレッションゲージをお借りして。

10.1~10.8
けっこうばらつきあり。

プレッシャーレギュレーターをOER製に交換。

調整できてばっちり。
きのくにさんで買ったホーリーさんは役に立ちませんでした。
6000円無駄にした。

配管はホースがややつっぱり気味なので見直し要。


明日はK&Rさんが久々の休日につき、自宅でF73号車のレース準備の予定です。 ファイナルギヤを筑波用に載せ替えしますよ。

Posted at 2019/06/01 22:20:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2019年05月26日 イイね!

メーター作動OK

メーター作動OK今日午前中はセールス&サービスKAWAMURAさんへ皆でまいります。

我が家集合の待ち時間に準備。


全員集合でフリード号で向かいますが。
閉店しています。
昼食をとって再挑戦。

開店してました。
部品をほぼほぼ頂いて積み込み。


工場見学。


YOTA8はいいね!


部品をそれぞれ一旦各自で保管して。

その足でカールおじさんにK&Rさんまで送ってもらって作業。
メーターパネル組立。

スイッチのナットを忘れてまた来週。

タコメーター作動OK。


燃料計、水温計、油圧計の作動OK。

水温系を見ながら電動ファンのサーモスイッチの作動調整。

続いてシフトレバーの交換。


とりあえず4MT用をつけてましたが、ヤフオクでゲットしたTA27用の梱包をあけると。

4MT用でした。
残念。

チェーンテンショナーは油漏れが止まらないので2TG用の予備品に交換します。


漏れるこの子はお蔵入り。


明るいうちに電車で帰宅します。
吉良吉田駅までの道中、先日行ったうどん屋さんは気に入ったので一杯ひっかけによります。


続きはまた来週。



Posted at 2019/05/26 21:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2019年05月25日 イイね!

着地して確認

着地して確認今日は暑かったですが。
まずます進みました。

足回りの組立仕上げ。


タイロッド周りのボルトを磨いて。


シャシ黒。

ホルツのシャシー黒は水溶性ですが乾きにくい。

乾かしている間にリヤの調整。


ラテラルロッドの長さを調整して。


こんな感じ。


ちょい後ろが低いかも。


後回しにして。

フロントの足回り組立。

かなりトーアウト。
後日調整。

スローの調整がうまくいかないので、気になるところを点検・調整。


負圧周りをキチンと組み立て。

タケノコが二本とも仮締め状態で、キャブの負圧もついでにつなぎました。
完全密封できて調子よし。

リヤが下がりすぎなので20mmのスペーサーを入れて着地。


フロントが5mmくらい上がり。

ばねを1/2カットしよ。

材料や道具類を整理。


今日はここまで。


明日は午前中に
セールス&サービスKAWAMURAさんに行きますが、名刺をなくしてしまって連絡が取れず。
とりあえず行くだけ行ってみよう。


Posted at 2019/05/25 20:28:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ

プロフィール

「Weber 組立準備 http://cvw.jp/b/1226183/48755701/
何シテル?   11/08 22:04
F73です。 2015年秋より通勤車・時々P20を目指していましたが、いろいろ環境変化の影響もあって、ツーリング時々Sレースに方針を変更して各々活動中です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ モトコンポ MOTOCOMPO (ホンダ モトコンポ)
義弟の預かり物。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカを所有しています。 競技車両です 2024/6より1920ccから1730 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカLT。 変更箇所 2TG-EU 5MT 6.38インチLSD 友人が24年所有して ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
GIANT ESCAPE Ri8 ’10年モデル。 シマノ製ハブ内装変速8速を11速に載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation