• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーにんぐの愛車 [マツダ アテンザセダン]

整備手帳

作業日:2016年4月26日

《トリセツ》銀六印 GJ アテンザ用アーシングキットの取付け手順(ベーシック版 その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今回、銀六さんがアテンザのアーシングキットにDIY初心者でも取付けできるように難易度を下げたべ-シック版を出すとの事だったので、取付け手順書の作成をお手伝いしていました。(銀六印アーシングキットのベーシック版の添付資料として付いています)

しかし、最近はスマホやタブレットの普及でPCを持ってない人が増えていると聞いたのでその人達の為にみんカラの整備手帳にもUPすることにしました。
また、この整備手帳を見て付けてみようと思った方は、是非銀六さんにキットを注文して下さい。

※今回はベーシック版の手順ですので、フルキットの場合は「銀六印 GJ アテンザ用アーシングキットの取付け その1~7を参照して下さい。
その1
http://minkara.carview.co.jp/userid/1226942/car/1542361/3572070/note.aspx
その2
http://minkara.carview.co.jp/userid/1226942/car/1542361/3572071/note.aspx
その3
http://minkara.carview.co.jp/userid/1226942/car/1542361/3572072/note.aspx
その4
http://minkara.carview.co.jp/userid/1226942/car/1542361/3627110/note.aspx
その5
http://minkara.carview.co.jp/userid/1226942/car/1542361/3627345/note.aspx
その6
http://minkara.carview.co.jp/userid/1226942/car/1542361/3637500/note.aspx
その7
http://minkara.carview.co.jp/userid/1226942/car/1542361/3684392/note.aspx
2
使用工具は
8mm、10m12mmサイズのスパナorメガネレンチ(写真のようなコンビネーションレンチでも可)
8mm、10mm、12mmサイズのソケットレンチ
※ソケットレンチ(ボックスレンチ)は作業ポイントによっては手の入りにくい所もあるので写真のように大サイズ、小サイズのレンチがあると便利です。
3
さらに+ドライバー、ニッパー、ペンチorラジオペンチ
その他には、ビニールテープやメジャー、タオルや毛布などの敷物などがあれば便利です。
※車の鉄板部分は鋭い刃物の様になっています。
怪我をしやすいので、安全のため作業手袋(軍手or皮手袋)を使用してください。
4
取付け作業をする時はケーブルに付いているタグの番号をよく確認しケーブルを選択してください。
取付ける時にタグを外してケーブルを取付けしてください。

バッテリーから助手席純正ポイント、バルクヘッド(B/H)、運転席純正ポイントとエンジンルーム後側から取り付けていきます。
※各ケーブルNo.と接続位置はこのようになっています。
5
①バッテリーマイナス側(赤矢印)と助手席側ストラトタワー純正ポイント(青矢印)にNo.1-1ケーブル(黄色線)を接続します。
※コルトレーンを付けている方はそのまま使用可
6
②No.1-2ケーブル(水色線)はバッテリーの奥にケーブルを通します。純正ポイントに、No.1-3ケーブル(ピンク線)はヒューズボックスの外側を回して純正ポイントに持ってきて、No.1-1、No.1-2、No.1-3の端子を助手席側ストラトタワー純正ポイントに共締めして固定します。
7
③バッテリー奥にバルクヘッドのボルト(赤◯部)が出ているのでNo.1-2(青線)は上からNo.2-2(赤線)は左からNo.2-1(オレンジ線)は下からと、逆「ト」の字の形になるように付属ナットで共締め固定します。※ベーシック版ではここが一番取付けするのに苦労するポイントになります。
8
バルクヘッドのボルトに手がギリギリ届くかどうかの位置になるので、どうしても取付け出来ない場合エンジンカバー上にタオル等ひいてエンジン上に腹這いに乗って作業してみてください。
※写真は合成です。

その2へ続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

前回の続きウィングの点灯

難易度:

純正のマイナスアース端子磨きとボルト交換

難易度:

リフレクター交換して2年後の車検結果です

難易度:

リアドライブシャフトのインナーブーツ

難易度:

リアブレーキ ローター&パッド交換 マツスピアテンザ

難易度: ★★

ウィンカーポジション取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月27日 5:18
既製品のような素晴らしい出来で、感謝に耐えません。
銀六工房の営業企画部長を委嘱するようですね。
フルキットと違って、こちらはアプデの心配はほとんどないのでちょっと安心です。
これからもよろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年4月27日 22:20
ありがとうございます。

一応、拡張キット(1604)版の手順書は来週にでも出来る予定ですので完成したらお渡しします。
2016年4月28日 7:23
⑧番のバルクヘッドへの取り付け方法に、エアー導入口付近に乗って作業する地金式は採用してもらえなかったのですね(笑)
コメントへの返答
2016年4月28日 13:19
多分、何も指示せずに取付けする(出来る)なら地金式の位置、姿勢でしょうね。(自分も地金式です)

ここの取付けに関しては銀六さんとかなり話し合いをした所で、(バッテリーを外すやナットをロングナットにする。空中ハブにしてタイラップで固定。マグネット付きのソケットレンチを使う等々)結局、体格(背の高低、太い細い)等々考えると乗り上がるならヒューズボックスやエアクリボックスに乗るよりエンジンの上が良いんじゃなかろうかと言う事で銀六案を採用しました。

プロフィール

「昨日やっとディーラーから車が帰って来たので、連休前に届いたハンドルカバーを取付けて模様替え?してみたw」
何シテル?   08/18 09:36
山口のもーにんぐです。 1990年代初頭から車に乗ってましたが、DEのスカイデミオ購入をきっかけにみんカラ始めました。 みなさんのパーツレビュや整備手帳を読...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ アテンザセダン]MAZDA純正 Fガラス中央(センサー類)カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 23:12:05
サイクロンプレート取付け&アーシング追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 04:14:45
RX-8用タイマー付き間欠ワイパーレバー交換(1万800km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/23 22:51:21

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザが次期型にフルモデルチェンジするまで買い換え予定は全くなかったのですが、試乗した ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2014年の夏頃に買い換え予定でしたが、消費税の増税があるのと11月生産分よりサンルーフ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
車種:デミオ(平成23年式) グレード:13-SKYACTIV 色:アルミニウムメタリッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation