• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月23日

もうすぐGW 明石海峡大橋~垂水JCTの渋滞との付き合い方(その1)

もうすぐGW 明石海峡大橋~垂水JCTの渋滞との付き合い方(その1) 少し気が早いかもしれませんが、あと1か月でGW
こうなると関西圏の高速道路は、ボトルネックとなり大渋滞が発生します。
色々な迂回ルートがあるものの、明石海峡大橋を渡り四国方面から関西方面に帰省する車、または関西を通過して名古屋圏や関東圏に向かわれる方としては、逃げ場がない渋滞場所が明石海峡を渡った後に来る垂水JCT。


オマケにこの渋滞個所の先には、中国道宝塚トンネルや阪神高速3号神戸線と言う渋滞シーズンにはニュースの定番ネタとなる渋滞ポイントが控えており、複合的に繋がっちゃうことも良くあります。
じゃ、逃げ場のない、この垂水JCTの渋滞をどう乗り切るか?
つとやん的に考えてみました。

一般的に明石海峡大橋を渡ってきた車が東に向かう定番的ルートは2つ
ルート1・・・明石海峡大橋→垂水JCT→第2神明→阪神高速3号神戸線
ルート2・・・明石海峡大橋→垂水JCT→山陽道→中国道
それぞれのルートで考えてみました。

そもそも垂水JCTで発生する渋滞は、事故等による規制でない限り、垂水JCTから阪神高速3号神戸線(大阪方面)に向かう車の集中です。
だったら、垂水JCTを使わず行きましょう!

<対処法その1>
阪神高速3号神戸線から大阪方面に向かう際は、
 垂水JCTから阪神高速3号神戸線には向かわない。



上の図は垂水JCTに四国方面から向ってきたときのレーン図です。
この中で一番交通量が多いのは、黄色い部分。
神戸大阪方面向きです。
ご覧とおり多くのレーン数がありますが、この車線は第2神明名谷ICで合流する際は1車線に絞られます。

そこで、おススメするルートは、
「阪神高速3号神戸線に向かいたくても、垂水JCTを使用せず山陽道方面に進み、阪神高速31号神戸山手線経由で阪神高速3号神戸線湊川から合流するルート」「水色の矢印」です。



具体的には
明石海峡大橋

垂水JCT 直進

布施畑JCT 阪神高速7号北神戸線

白川JCT 阪神高速31号神戸山手線

湊川JCT 阪神高速3号神戸線

詳細ルートはコチラ
マップで確認できます。


多少ではありますが、垂水JCTをパスして進むことができると思います。
ポイントとしては、明石海峡大橋を渡り終わり舞子トンネルに入ると早めに中央寄りにより、垂水JCTに向かう列に並ばないように心掛けてください。

また、神戸山手線に入らず、もう少し北上し「箕谷JCT」から「新神戸トンネル」を経由し阪神高速3号神戸線の「生田川IC」から合流するルートもありますので、3号神戸線の混雑具合でセレクトしてください。


詳細ルートはコチラ
マップで確認できます。


状況は様々な要素で異なりますが、みなさんの渋滞回避の参考にしていただければ幸いです。
くれぐれも安全運転で渋滞を回避しましょう。


ブログ一覧 | 渋滞回避 | 日記
Posted at 2013/03/23 23:49:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

超国宝
ボーエンさん

ブリヂストンタイヤ値上げです。
つよ太郎さん

小網神社⛩️強運厄除‼️右に腕時計 ...
P・BLUEさん

【ゴルフ】練習あるのみ!⛳
おじゃぶさん

エアコンの風量
R_35さん

この記事へのコメント

2013年3月24日 8:28
以前この渋滞にはまったことを思い出しました。(その節はありがとうございました)
もし今度行くことかあれば頭の中の片隅にでも置いておきます。

そっちの高速道路って、いろいろな名前のものがあって難しいですね。勉強しないとわからない場所がたくさんあります。
コメントへの返答
2013年3月24日 13:36
懐かしい思い出です(^_^;)

あの時、ICから降りてきたちゃげさんの疲れ切った表情は忘れられません。
橋の上は逃げ場所ありませんからね・・・

>色々な名前のものが・・・
やはり土地勘なのでしょうね
つとやんは首都高と聞くだけで全身が凍りつきます。(笑)
始めて通る道を走った時は、帰宅後地図を見て復習してましたが、今ではみんなカーナビ任せ・・・
昔は道路地図見て考えていたのですから、それだけドライバーのカンが必要だったし、上手くクリアできた時の喜びみたいなものがあったから、カーナビで脳味噌が退化していく感じがします。
2013年3月24日 18:45
ちわ~v( ̄∇ ̄)v

普段でも
垂水JCT使いません。
布施畑JCTと
神戸山手線経由にすると、
第二神明分の
料金が不要になるので・・・
コメントへの返答
2013年3月24日 18:53
ども(^^)/

おっしゃるとおりですね!
新神戸トンネルも阪神高速移管されましたから、選択肢が増えて助かります。

ただ、遠方から通過して行かれる方はやっぱり垂水JCTのアリ地獄に吸い込まれていく方が多いかなぁ~と思いUPしてみましたぁ(^O^)
2013年3月24日 20:32

四国は高松方面からだったら、ジャンボフェリーで。


ゴールデンウィークには家から出ない。

いずれもこの渋滞には完璧に巻き込まれません!
って、やっぱり仰られている主旨に反するんでしょうね・・・(爆

自分とこだったら垂水JCT通過の布施畑ICで降りて山麓BP抜けかな。
コメントへの返答
2013年3月24日 21:22
さすが慣れていらっしゃる(^_^;)
私たちジモピーなら垂水JCTの長蛇の列見たらさっさと布施畑行きますけど、今の世の中カーナビが進路の決定権を握ってますから、なかなかこういう機転がきかないと思います。

阪神大震災以降、神戸周辺は特に南北の移動手段が充実してきたなぁ~って実感しています。

プロフィール

「@まるちゃん9199
お疲れさまです!
疲れています(^^;)

スマホでサムネイル画像みたら
釣り船から釣竿を支える金具が並んでいるように見えて、「あぁ~まるちゃんは海釣りかぁ」と思ったのはココだけの内緒です(笑)
ええ、じじぃは視力が落ちてきました(^^;)」
何シテル?   05/09 12:16
疲れ切ったサラリーマンです。 通勤電車で携帯駆使してみんカラやってます(笑) たいした事は出来ませんが、チョコチョコ弄ったり洗車したりして、ストレス発散して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

コーナン / コーナン商事 自作 ラゲッジバンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 00:49:15
Pellucid(ペルシード)SPH1910 アルミスリムマグネット ホルダー(粘着テープ)GM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 08:05:54
ユピテル Z2000 のレーダー探知機の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 21:15:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2からFL5へ、同じタイプRでも全然異なる車と感じます。 そりゃー10年以上経ってま ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
豚に真珠(^^;) 初FF 初ホンダです みなさまよろしくです まっ!大切に乗っていき ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHレガシィを中古で買ってチョコチョコとメンテして喜んでいます。 ターボ無しのツインカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation