
パーツレビューにも書きましたが、年末にトルクレンチを新調しました。
そのドンくさい失敗談です(^^;)
つとやんのトルクレンチはかれこれ18年前にオートバックスで購入したもので、3千円ぐらいだったともいますが、ケースもエクステンションもナットも付いており、まあモノとしてはお買い得だったと思います。
こんな感じ

まだ十分見た目は綺麗で新品同様(・・・・とは言い過ぎか(^^;))
そうそう毎日使うものでもなく、必要な時にトランクルームから持ち出し、「パキッン」とな。
トルク掛けたら、テンションを緩めておりますので、バネが伸びちゃうなんてこともない(と勝手に思っている)から、「まだイケるやろ」と使ってきましたが、クルマも乗り換えたから、「ちょっといいやつ新調しよか」と購入に至りました。
ええ、金銭感覚がまだマヒしているのですよ(^^;)
18年前に購入するときは、それほどネット通販も今ほど普及しておらず、購入できる商品も限られていましたが、今ではAmazonとか楽天とかありますし、近所にアストロプロダクツも出店してますから、しっかり選べますね。
で、名前で選ぶのではないですが、TONEとかKTCにしよう!と明らかに名前で選ぼうとしています。(笑)
ええ、ミーハーです(^^;)
以前参加した、
KTCのファンミーティングに行ったとき、トルク管理の大切さ、日常の締め付けが、いかに間違っているかをセミナーで勉強したこともあり、
KTCじゃぁーとググってみると、

予算オーバーで却下。
なんとか1万円以内で収めたいところです。
じゃあTONEでどうよ!とぐぐってみたら、なんとか予算ちょいオーバーであるやん。

これにしようとおもいましたが、コレはこれで、ケースなし。
古いトルクレンチのケースに入らんかな?と考えていましたが、今度は価格ドットコムで見ていたら、隣国製のOEMとの事で、かなりネガな書き込みが・・・
確かに同じTONEで、同じような商品が倍近い価格でありますやんか。

という事でTONEのお手頃価格却下(もう迷宮の真ん中です)
そもそも冷静に考えると、つとやんが、タイヤローテーションするだけで、今回のFLでは、脚換えるわけでもなく、マフラーもこのままいくつもりですし、そこまでトルクレンチに拘る必要ないはずです。
しかし、疲れた通勤電車の帰り道、小さいスマホの画面で、あーでもない、こーでもない、と探していたら、なんか感覚がずれていたのでしょう(イイワケ)
一日で決めず、そんな日々が何日も通勤の帰り道で考えていたわですよ。
で、もうエーモンでいいやんか!

とこちらを見ていて、ちょっと楽天も覗こうとしたら・・・
あるやん!いいのが!!
KTCでこの価格
ポイント使ったらなんとか1万円に近づく。

まさかTONEみたいに隣国OEMか?
いやいやmade inジャパンや!
トルク設定範囲も40~200N・mだったらこれやろポチっとな('◇')ゞ
で、翌日通勤電車で、もう発送されているかなあーと再度楽天覗いてあらビックリ
ゲッ!!これ単能式ですやんか((+_+))

でJoshin電機で買ったんやけど、どう考えてもトルク設定してから送ってくれんよな(^^;)
という事でJoshin電機から送られてきた新品のトルクレンチを今度はアストロプロダクツに持ち込み校正依頼。
正直メッチャ嫌な顔されました(そりゃそうでしょう)
ちなみにKTCの校正料4,000円から・・・
新品ですから4,000円でしょうけど、間に入る商社とアストロプロダクツのマージン別途必要との事で結局、6,000円+送料1,000円
反省と教訓
今年はネットで買い物する時、疲れた通勤電車ではやりません。
チャンとおうちのパソコンで、隅々までチェックしてからポチります。
ってそんなチョンボするのつとやんだけでしょう。
ECサイトは気をつけて(^^;)
あっ、物はイイでですよ。なにも不満ありません。
自分の確認不足以外には(笑)
Posted at 2024/01/08 18:00:12 | |
トラックバック(0) | 日記