• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フジィの愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2014年10月18日

スロットルボディのOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
某オークションで手に入れました。
これはきちんとネジが回りました。(笑)

でも、やっぱりガスケットはボロボロでした。
2
ガスケットを手持ちのシートから切り出しました。

このガスケットも製廃だったはず。
3
水漏れしないように・・・・と祈りながら、シール剤を塗りました。(笑)
4
ボディに取り付け、ネジを締め付けます。

はみ出したシール剤は、乾いてからカッターで切り取ります。
5
冷却水ホースを繋ぐパイプ部分が錆びているので、錆止めをしてみました。
6
このまま、シール剤や錆止め剤が乾くまで置いておきました。
7
エンジン取り付け後、アイドリングが大きくずれないように、ストッパーの位置を合わせました。

上:OH品
下:水漏れ品
8
スロットルボディを取り付け、冷却水のエアー抜き時を利用してアイドリング回転数と点火時期を確認しました。

右の懐中電灯の様な物は、自作のタイミングライトです。

800rpm
25°(BTDC)

OK!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアエレメント交換

難易度:

ブローオフバルブ取付(4)完了!

難易度: ★★

エアクリーナー交換

難易度:

青シリコンホースから純正バキュームホースに交換

難易度:

キャニスターパージバルブ&ホース交換

難易度:

ブローオフバルブ取付(3)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月18日 23:25
こんばんは

タイミングライトの自作てどのようにして
造るんでしょうか?
コメントへの返答
2014年10月19日 17:43
ダブルさん、こんにちは♪

この自作タイミングライトは、昔オートメカニックに載っていた記事を参考に作りました。
レンズ付きカメラ(使い捨てカメラ?)の部品を応用してタイミングライトにするんです。

結構重宝してます。(笑)
2014年10月20日 12:33
お疲れ様です!
頑張っておられますね(^^)
なんと!
ガスケットがわたくしと同じ♪

オルタネーターの不良の1つが、このスロットルが原因みたいですね(^^;
特にホースバンドの緩みやジョイントパイプの腐食等々。
残念な事に、このホースジョイントは部品単体の設定が無いんですよね~(涙)
使ってはいませんが、過去にステンレス材使ってホースジョイント製作しました。(^^ゞ
コメントへの返答
2014年10月20日 21:41
エアコン屋さんさん、お晩です♪

ウチのオルタネータが短命だったのはきっと、ここからの水漏れが原因だったと考えてます。
流石ですね、エアコン屋さんさん!!

ホースジョイントですが、ステンレス材で作られたんですか。
ホースとの接続部は腐食し易いですからね。

ガスケットですが、これはかつて部品設定があったんですが、今は・・・・・(泣)
私は、部品屋さんで0.5mmの厚さを頼んで来たシートから切り抜きました。
おおっ、エアコン屋さんさんのお持ちのと同じですか!

スロットルボディ下の冷却水通路は盲点ですね。
私は身に染みました。
(;^_^A アセアセ・・・

プロフィール

「お陰様です。 http://cvw.jp/b/1229683/47176678/
何シテル?   08/27 09:29
本州の西の端に住んでます。 趣味は機械いじり、特に車の延命を楽しんでいます。 R30が登場した80年代はまさに青春真っ直中、そんなアナログ時代の親父です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取ってずっとこの車に乗ってます。 よく、「まだ乗ってるの?」って聞かれます。 時々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation