• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆の愛車 [マツダ ボンゴバン]

整備手帳

作業日:2007年11月25日

挫折禁止(日曜・休日を除く)・タイヤ組換え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
 タイヤを組換えます。まずはタイヤの空気を虫ゴムを緩めて抜いて・・・
2
ビードの落とし方その1・・・車で踏みます。
 しかし、車重が不足なのか失敗。
3
ビードの落とし方その2・・・ジャッキで押します。
 今回は成功。ビードが落ちました。
4
この後はタイヤレバーでタイヤを外せばいいのですが、リムがさび付いていてビードがひっかかり外れません。また、買ってきたタイヤレバーが短すぎて力が足りません。わざわざ長いタイヤレバーとビードワックスを買ってくるほどの作業ではありません。1時間ほど格闘したあげく、休日でもあり挫折しました。
5
挫折の後は洗車で気分さっぱり♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

KENWOODナビへHDMI入力を実装

難易度:

タイヤの残溝確認

難易度:

Bongo:インテリアパネル加飾・ドアアームレスト追加

難易度:

ルームランプLED化

難易度:

【記録】受け取り、当時の走行距離

難易度:

リアショックアブソーバー ブッシュ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年12月30日 19:59
こんばんは。
ブログにコメント有難う御座います。

ビート落としを車で踏みつけるとは、ナイスアイデアですね。
今度原チャリのタイヤのビートを落としてみようかな。
コメントへの返答
2007年12月30日 22:55
こんばんは。
コメントありがとうございます。

原チャリなら車で踏んでもOKかもしれません。8PRのトラック用タイヤはがっちり嵌っていて落ちませんでした。4キロ程度の圧をかけているのでかなりキツめなのでしょう。

写真の後ホイールがだんだん立ち上がってきてボディに接触しそうになり慌てました・・・(笑)

プロフィール

「ダイハツディーラーでもらってきたパキラ、すくすくと育っている。緑が部屋の中にあると癒される。しばしば眺めている。」
何シテル?   08/19 12:53
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation