• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D-yellowの愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2010年8月13日

エーモン ロードノイズ低減プレート 取り付け その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エーモンのロードノイズ低減プレートのモニターキャンペーンに当選したので、早速取り付けることにしました。
2
いざ、取り付けしようとしましたが、アルファードのフロントショックアブソーバは、エンジンルームのかなり奥の方にあり、簡単に取り付けすることができません。

取り付け方法を紹介します。
3
最初にワイパーを取り外します。

ワイパーは、根元にカバーがありますので、マイナスドライバー等でこじれば直ぐにカバーが外れます。

カバーが外れたら、M14ボルトを外して、ワイパーを取り除きます。
4
ワイパーが外れたら、「カウルトップ ベンチレータルーバ」と言うカバーを外します。

写真の部分がクリップ(左右で2個)で留まっているので、リムーバーで取り外して、カバーを取り除きます。
5
クリップが外れたら、前に引き出せば、カバーは簡単に外れます。
6
カバーが外れたら、ワイパーのモーターが見えます。
そして、カプラーを外します。
7
ワイパーのモーターを外します。
赤色の○のボルト(M10)3箇所を外して、右にスライドさせて、取り除きます。
8
モーター部分が外れました。

その②へ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車高調整

難易度:

周波数感応型ダンパー取付

難易度:

「欲情のブレーキ限界セッティング」…😍

難易度:

アライメント(リア)測定と微調整

難易度:

アライメント測定&調整

難易度:

サスペンション交換(純正流用)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

2014年10月にWRX STIに乗り換えました。 ランエボⅣ→ステージアARX→アルファード→WRX STI 今まで、すべて4WD車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン] TVキャンセラーの取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 12:41:05
SAMCO ターボホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 11:17:38
ディスプレイコーナーセンサーの配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 21:10:37

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
ランエボⅣ以来のMT車です。 アルファードは弄り過ぎたので、今度はシンプルに弄ります。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2009年12月に納車されました。  モデリスタのエアロを組んでます。 親父の車の予定で ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
久しぶりのターボ車です。 ターボはやっぱり最高!!
スズキ パレット スズキ パレット
あまりにも遅く、ドライバービリティの低い車でした。 原付にも、ちぎられる遅さには、耐え難 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation