• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GOAの愛車 [トヨタ スプリンターカリブ]

整備手帳

作業日:2004年7月9日

純正ロアアームバーボールジョイント交換作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
最近になって、フロント足回りからコツコツ音がするようになったので、主治医のTRD工場のチーフメカに診断をお願いしたところ、恐らく音源として考えられるのはFロアアームバーのボールジョイント部かアッパーサポート部のどちらかだろうと言う事で、まずはロアアームボールジョイントから交換する事にしました。

写真の赤丸の中の部品がボールジョイントです。
勿論左右同時交換です。

今回はネッツ店での作業となります。

勿論、工賃部品代は無料のクレーム修理ですが、自腹ならトータルで2万5千円程度は掛かるそうです(怖

更に4輪アライメントも測定したので本来ならばトータルで3万から4万する作業ですが、全て無料でした。
2
ボールジョイント部のアップです。
3
ロアアームとは3本のボルトで固定されています。
この1~3までのボルトはスムースに外せましたが、4のボルトはドライブシャフトを外さないと取れないのです。

さぁどうしましょう。大事ですね(><)
4
黄色の部分のクリアランスが少ない為に、このボルトが外せませんでした。

やっぱりドライブシャフトブーツを外すのでしょうか?
5
当然外しました。
勿論左右共です。
6
ようやく新しいボールジョイントに交換できました。
7
さて作業は終了しましたが、次はアライメントの測定です。
8
足回りをさわったら、アライメント測定は常識ですね。

これも無料でした。


しかし、これだけでは異音は消えませんでした。

したがって次回はアッパーサポートの交換作業ですね。

勿論クレーム対応ですが(^^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

TRDスタビブッシュ給脂

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換+アタッチメント外し

難易度:

パワーウィンドウ 故障・修理(左リヤ)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

デフオイル交換&NC81投入

難易度:

タイヤ交換 ブルーアース・GT

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2004年7月12日 13:41
初めまして、ポンコツカリブです。初めてでいきなり質問というのは失礼かと思いますが・・・お尋ねします。
僕の車もフロントからギャップ越え(乗り入れ口等)や、低速時ハンドルをめいいっぱいきるとフロントからコツッとなります。これはハンドル越に感じる事ができます。写真を拝見したところ、ロアアームボールジョイントなるものを交換ということでしたが、これはゴム部分を交換するものなのでしょうか?写真を見る限りオオゴトな作業に見えますが、これをほおっておくと通常走行にも支障をきたすものなのでしょうか?
ショップでこの件について相談したところ、ショックのヘタリも一因としてあるようです。そこで、原因追求にはディーラー行くしかないと言われ、サイフ見つめて涙がちょちょきれん今日この頃です・・・
文章が長くてもうしわけないです・・・

コメントへの返答
2004年7月12日 14:50
こんにちは、こちらでは初めましてですね(^^

さて僕の車もハンドルにコツコツ来ました。
うちの場合は極低速(15km以下)で真っ直ぐに走行していても、路面の小さな起伏でコツコツ言い出したので点検してもらったんです。

この様な音の出る原因として本文にも書きましたが、ボールジョイント(ゴムの中に金属製のボールジョイント部が入っている)、ショックのアッパーサポート、ショック自体、の3箇所が上げられますが、ショックの作動時にはこの様な音はしない(オーリンズショックの場合ですが)という見解で、後の2ケ所を追々交換して様子を見ることになったのです。

その結果、今回の作業では音が止まらなかったので、次回アッパーサポートを交換する予定になっているのです。

この音に関しては、余程酷くならない限り走行には問題無いそうですが、保証が利く間に直せるところは全部直す、という意味でやってもらっているのです。
しかし確かに大事ではありますね。

部品も工賃も馬鹿にならないですし、自腹でやるなら躊躇しちゃいますよね。
全部やったら5万以上は掛かるでしょうし。

ただし気になる症状があるならば、早めにネッツに見て貰うと良いと思いますよ。
ネッツでの相談・点検・見積もりは無料ですし、早めに直せば安く済みますからね。
とにかく心配事はディーラーでチェックして貰いましょう(^^
もし感じが悪い店なら、すぐに他の店に行きましょう。ネッツはいっぱいありますからね。

追伸です。
パワーステアリングはなるだけ目一杯切らない方が良いですよ(^^
目一杯切るとパワステポンプやホースに負担が掛かり過ぎますからトラブルの元になりますよ(^^
2004年7月12日 15:37
早速お返事感謝です。鼻血ヴーもんです(笑)
追加質問で申し訳ないんすけど、ボールジョイントというのはいわゆるブッシュみたいなものですか?
話を僕の車にもっていきまして・・・ コツコツなるのはそんなに頻発するものではないんですよ。どっちかというとごく稀なんです(ただ気づいていないだけかも) 一昔まえの車みたいにハンドルきるとLSDみたくなるようなものではないんで、あまり重くはみていなかったのですが、放置しておくのもいかがなもんかということで何箇所か相談しにいったんです。僕のカリブは「祝100,000km」までカウントダウン状態なんですが、足回りは純正ショックのダウンサス仕様でして、独断で勝手に原因はショックが濃厚としてます(ホントはダメデスヨネ)。
で、ネッツなんですが、メインな工場は一つしかないんです。だって沖縄ですもん・・・ そして、追伸の件ですが、ぼくはいわゆる城下町で、また道路幅員が2m弱はあたんめ~なとこ生息しておりますので、フルカウンター?は常なんですね。おかげでパワステポンプ周辺はいいカンジでヨゴレマクリスティです(泣)
コメントへの返答
2004年7月12日 16:10
実際問題今回のボールジョイントが不具合であるケースは希だそうです。
ですから疑わしきはアッパーサポート周りですよね。
もしショックを交換する予定があるならば、ついでにアッパーサポートやダストシール等関連部品一式を交換すれば工賃もショック交換に含まれるのでお得だと思いますよ(^^

で、実は僕は普段はネッツに出してないんですよ(笑
昔から付き合いのあるカローラ店が僕の主治医なんです(^^

トヨタ車の良い点は、どの系列のトヨタ店でもトヨタ車の面倒見が良い事です。
ですからカローラ店に相談するのも有りですよ!

で追伸の件ですが、仮にステアリングを一杯に切ることがあっても、加速しない事ですね。つまりエンジン回転を上げなければ大丈夫なんですが、もしパワステ関係が逝くと¥が掛かりますからね(怖

それと、パワステの液漏れは新品のキャップに変えてみてください。
大概は経年変化でキャップのシール不良を起こしている為に液漏れ=汚れるだけですからね。(タンクのネジきり部にひびが入っていれば別ですが、まずありえませんから)
一応4AG車のパワステのキャップの品番と価格をお知らせします。

パワステ リザーバーキャップ
品番 44305ー12030 価格1060円

どうですか?これで漏れ(汚れ)が止まるなら安いものでしょ?(^^
2004年7月13日 8:47
グッドアドバイスありがとうございます。
パワステについてはチョコチョコ意識しながら走っているんですが、やっぱトイレに駆け込みたいときは狭くても関係なく飛ばしてしまいがちなんですね。土地柄あまり狭さとかは気にしないんで・・・
キャップはトヨタに涼みにいくついでにチェックしようと思います。
これくらいは酒の量減らしてなんとかします(笑)
コメントへの返答
2004年7月13日 10:21
少しでもお役に立てれば幸いです(^^
一応トヨタ通院歴30年を超えてますんで(笑

プロフィール

「東郷出張所の彼、好事魔多しの例えの如く、地獄を見ないことを祈念する也南無阿弥陀仏」
何シテル?   06/11 23:13
一昨年からのリニュアル作業(特に足回り)で、現在は新車から3年経過した時点と同様の状態に改善された。これまでに要した費用はトータルで200万を超えたが、現行の新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

拙者の接写 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/08/20 22:38:13
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
カタログ燃費はリッター12キロちょいだが、実燃費は夏場で5~6キロ、冬場で6~7kmだ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ1600GTV 短期間所有していた 知り合いの前オーナーが女性で主に買い物に使っ ...
フォルクスワーゲン Type1 フォルクスワーゲン Type1
通称6V(ボルト)のVWビートル 正式にはビートルTYPE1と言うらしいw 前後バンパ ...
GM その他 GM その他
GM オールズモビル オメガ ブロアム 5700cc V8 LH 従兄弟夫婦から譲り受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation