
前回のヘッドライトガラ割りはひとまず置いといて...
まずは...ハンドル周り...と...メーター交換。
メーターがもぅ錆っび錆びだし、タコメーターが正常に動いてないので、
去年から色々調べて考えてたんだけど...
デジタルのマルチメーターにしてしまおう!と。
メーター周りに時計も欲しかったし、オールイン1なマルチメーターがあるぞと。
で、調べたらTW200Eも頑張ればデジタル化が可能みたいなので。
(※この、『
頑張れば』ってのがポイントな。)
で、マルチメーターも色々出てて...目を付けたのが...
KOSO RX2N+...というとっても高価なハイレベルなマルチメーター...
を
完全丸パクりした
コピー品...
SS182
お値段なんと正規品(
RX2N+)の
およそ9分の1!!!!!!!
そう...自分の大好きな中華パーツになります。
とりあえずいつもの定型文...
ある程度の覚悟は必要です...毎度のお約束を(毎回)書いておきます。
※説明書無し(あっても間違ってる)は当たり前。
※ビス等細かい部品が足りない。
※バリや塗装や噛み合わせなどの精度が悪い。
※防水とか信じるな!(自分でコーキング!)
※という感じで加工が必要かもというレベル。
に加えて今回は...
当たりハズレが結構あるらしく、
まともに動かないモノも多いっぽい。
付属の
配線図も間違ってて、
配線間違えて1発死亡の可能性もあったりと、
かなり
リスク高めです...
変態さん以外は買わない方が良いです...多分。
“SS182”でググると色んな情報があります。
ここみんカラでも数件でてきます。
(色々なところたくさん参考にさせていただきました。)
大半の方が『
オススメしません。』との事で、
そんなん逆に欲しくなるやん。
ってかそんなマイナス情報得たところで揺るぎません...ブレない
俺。
即ポチりましたよ...!!
変態ですから...!!
(
普通にデジタルマルチメーターを探してる方は、
正規品“
KOSO RX2N+”の購入を強くオススメします。)
前情報無しでポチっちゃった方や、
変態だからポチっちゃった方、
そんな皆様に取り付け完全攻略マニュアルを、
別記事でUPしようと思います。
自分がこの
SS182を取り付けしてちゃんと動いたら!ですけど。
そんな訳で
SS182に関しては後で詳しく細かく書くとして...
その前に!
意外と良いポジションだなーと思ってたけど、
周りの方々の色んなバイクに乗せてもらうと...
うむ...自分のバイクのポジションって変というか...
普通じゃないな...と。
嫌いじゃないんだけど...なんかね...って感じだったので、
自在にスタイル変えられるハンドルなので、
ちょっとハンドルの位置を変えてみようと。
更には...グリップ部分のバーが丁度ピッタリ...というか短いので、

以前のMF06に装着されてたセパハンのバー部分を拝借。
錆っ錆なので外すの大変でした。
ついでに...後ろに写ってるサイの純正ホイール欲しい方いませんかー?
1万円くらいで買ってくれる方いませんかー?
沖縄なので着払いで送料高いと思います。
それでも欲しい方か、
県内で取りに来られる方...
お願いします(
切実)...
邪魔なのです。www

このハンドルスタイルを...

こんな(左側)感じに。
グリップの位置が遠いのかなーと思ったので、
思い切って縦パーツを逆付けして手前に...そして絞り...
右側も合わせると...おそらく絞り過ぎてるのだが、
見た目はそんな感じがしない不思議。
このポジションでちょろっと走ってみましたが...
もぅあれ...ほっそい...俺ほっそい...みたいな。
角度の付いてない鬼ハン...みたいな。
つまり鬼じゃない、高いとこで絞ってあるだけ。
もぅ乗りづらいったらありゃしないwww
このハンドル、一見、自由自在に組めそうだけど、
高さが変えられないので、ある程度の制限あり。
中間パーツを元に戻して今度は手前に引っ下げる。

こんな感じかなぁ...
まぁ、乗りやすくはなったけど...
スピード感ない...ポジションによって、
そういうのあるんだな...色々発見。
このポジション、凄ぇ遅く感じる。=つまらん。www
もぅ色々変えるの面倒なのでとりあえずはこれでいいや。www

ハンドルがまとまった(とりあえずだけど)ところで、
いよいよデジタルメーターの取り付けに行きましょう!

結果から言うと、ちゃんと動いてますので、
次回、取り付け完全攻略記事を書こうと思います!
Posted at 2019/05/05 23:01:50 | |
トラックバック(0) | 日記