• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月22日

ジェイドHV @新東名

最終的?に、復路の東名の高速上でi-DCDぶっ壊れてレッカーされてったのですけど、それはそれとして。
ハンドル握ってジェイドHVで名古屋まで往復…の途中まで、をしてきたので、感想。


☆良い点
荷物が乗る
ちゃんと走る
車幅が広くない
後席の謎の肘置きがイッヌ的にちょうどいいらしかった

☆悪い点
後席の出来が最低
エンジンが非力
燃費が伸びない
ヘッドライトが暗い
純正ナビがゴミ
i-DCDがぶっ壊れる


良い点は、マトモに走る。
本当にこれに尽きる。
故障後に代車で確保したエクストレイル。本当に酷かった。SUVなんか2度と借りぬと心に誓った。いくらレンタカーの格安仕様とはいえ。渋滞では快適だったとはいえ。
何より、普通に走ることが如何に大事かを思い知った。


i-DCDはクセがあり、後退する時のEV感とか怖いけど、普通に走ってる分には気分良く走れる。
CVTのダルさはなく、レスポンス良い。
ブレーキもちゃんと効くし、ほど良いホンダ。
停車直前の油圧と回生の協調制御はちと雑だが、まあ、概ねに問題ない。

背が低いので横風もそんな受けないし、風切り音もうるさくない。
交換したタイヤ、VEUROはちゃんと仕事してて、静かだし、グリップに不満はない。

かねてより酷評している後席シートについては、謎の肘置きがイッヌ的にもたれるのに丁度良いらしくて、快適そうだった。
背もたれと肘置きで2方向にもたれる感じに支えられてるのが良いらしい。
小柄で軽量な人ならそんなに不満ないかもねという見立てはあったが、イッヌ様にはその先へ行く感じ。
自分では絶対座りたくない。ので、ひたすら運転していた。


悪い点は、非力。
新東名で走るようにできてない。

普段に街乗りしてる分にはモーターアシストでキビキビ感あるんだけど、120キロ+で巡航するには1.5L NAじゃ足りず、厳しさを感じる。

道路が下ってる分には無駄に速度出て、気付くと140をこえてくくせに、上り坂になると途端に失速しだすのな。
道路が良いから140でも別に何も問題はないんだけど、道路傾斜が変わったのに気付くのが遅れると、ぐぬぬ…となる。
トルク足りてないから、上り坂に負けてるから多めに踏み込まなきゃ→下り坂だと過剰。加速!加速!となっているみたい?
パドルとかがついてないので速度落とすにはブレーキ踏むしかないけど、高速で踏みたくないしなーとなって、正直、面倒臭い。

あと、トラックが出てきて80km/hで前を塞がれてからの120に戻す再加速がつらい。
ふつーに加速しようとふわっと踏み込むと、なかなか速度伸びない。
ガッと踏み込めばちゃんと加速するけど、必要以上にGかかって不快。
トルクに余裕がないから、NAの軽みたいな運転になってしまう。
で、それやってると簡単に走行用バッテリーが尽きる。
バッテリーが尽きると、まあ、ドンガメって感じでした。今調べたら実は直噴で131馬力あるらしい!けど、重いからな。
1.5Lの排気量に相応ではあるが、アシスト効いてると2L級以上に走るから余計に。


この非力さが原因でか、燃費も全然伸びない。
上り坂では当然に回さなきゃならんし、巡航中もバッテリーに充電するために余計にエンジン回ってる。
そりゃ燃費伸びねえよ。とはいえ、高速巡航で12km/lくらいなのはもうちょっと、、、という気持ち。
やっぱハイブリッドでも2Lが必要なんだなぁと。
街乗り用…と言うには、市街地向きじゃないし、郊外向きってとこだろうか。
その微妙さは、とてもジェイドらしい…かもしれんけど、普通に燃費悪い。


あと、わりとマジでなんとかしろよ、ホンダとなるのはLEDヘッドライト。
暗い。
とにかく暗い。

どれくらい暗いかというと、隣の車線のヘッドライトによって自車の影がクッキリ出るくらいに暗い。
斜め後ろとかから照らされると、明らかに自分の影なのが目の前に出ているの。笑う。

新東名は街灯少ないから元々に結構に暗いんだけど
メーターパネルが相対的に眩しすぎて、必死に照度を落としていた。

落とそうとしてもナビがなぁ、、、使いづらくてなぁ、、、
どこに設定あるんだよ、と助手席の母者に探させるの苦労した。
そうでなくても物理ボタンが何故か存在しないクソナビで、普通に使いづらい。
ちなみにナビの設定の奥底に照度設定はありましたが、ハンドル右奥あたりに+−のボタンがあって、そこでメーターパネルの照度調整ができて、ナビ画面も連動してるようでした。


あ、思い出した。
メーターフードが長さ足りてなくて、僕の座高だとヘッドライトの点灯の表示がフロントガラスに映り込んでくっそ眩しくてウザかった。
自分のクルマだったら、真っ先に黒フィルムか偏光フィルムを貼るレベル。

ヘッドライトが暗すぎて目が疲れるのに、メーターパネルだのナビだのが無駄に明るくて、殺意が湧く。
まあ、調整すれば誤魔化せるとはいえ、それ以前に、やはり、ヘッドライトが暗すぎる。

ハイビームは普通のハロゲンなのでちゃんと明るいんだけど
ロービームがLEDで、とにかく暗い。

あと、何も考えてないディーラーが調整したせいでだいぶ下の方向いてて、いや、これ高速走るクルマ向けの配光じゃねえよ、というのもある。
側壁に映るカットライン、だーいぶ下を向いていた。



で、最後、i-DCDがぶっ壊れる。

まあ、壊れるのは仕方ないんだけど、原因と対応がなんか雑で、どうなのかなぁ、って感じ。
原因はこれから追求という感じではあるのだけれど、なんかディーラに届いたら普通に動いたとか、コンピュータにログが残ってないとかで、どうすんだこれが最新情報。

壊れるのは仕方ないにしても、なんちゅーか、メーカーとディーラーのあいだで責任を押し付けあってるというか、もうちょっと前向きに対処しろよ、という感想。
誰が費用持つとかもあるんだろうけど、いやはや。
ASSY交換だけじゃなく、壊れないように点検・対応するとかやりなさいよ。


個人的に疑っているところとしては、なんかミッションの上部に、電動アクチュエータで作った油圧でクラッチ制御する機構が付いてるらしいんだけど、ここのオイルが怪しくて、これが漏れたりするとさくっと壊れるらしい。
特に、(生産品質が悪かったのか)ベアリングのグリスが足りてない個体はベアリングが焼き付いてここのオイルが漏れて壊れる、というのが保証延長の理由となってるみたい。
使ってるオイルは、ブレーキフルードと同じDOT4で、リザーバタンクには蓋が付いてて交換可能。ただ、交換・点検は基本しない。
エアクリの配管の下に隠れてるらしく、それら外さないとアクセスできないらしい。点検させる気がない。
ブレーキオイルって吸湿するんじゃなかった?永年で交換しないの、流石にどうなんだろうか?って思っちゃうけど、よくわからん。
クラッチが繋がらない故障なので、素直にクラッチを動かしてるところを怪しんでいるわけだけど、どうなのか。


で、総評としては、普通に悪い車じゃないし、他がみんな滅びた今となっては
マトモな低ルーフなミニバンまたはマトモなワゴン。
代わりがいないんだよな。
レヴォーグ買う?あれはCVTがゴミすぎてな。それなら壊れてもi-DCDの方がいい。

とはいえ、今から買う人は2列仕様のターボをオススメしますわん、ってなりますわな。
ブログ一覧 | 試乗 | 日記
Posted at 2022/09/27 02:58:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アルピーヌA110ピュアが「アガリ ...
P.N.「32乗り」さん

警告灯三銃士
きリぎリすさん

雨?曇り?晴れ?(とりあえず・・・)
らんさまさん

もつ鍋定食
naguuさん

ミッション:インポッシブル/ファイ ...
o.z.n.oさん

10周年おめでとうございます🎉🎉
とぅるーぱさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「現実問題、そろそろチャイルドシート2台体制が始まるところで、車どうすっかねぇなところはあり。
シビックだと後席埋まって2+2人乗りになっちゃうのよね。

当座は実家のジェイドで誤魔化すつもりだけど、やってみると3列目乗り込みつらい。先代ステゴンのわくわくゲートしかないか、、、?」
何シテル?   05/15 23:24
とうたです。よろしくお願いします。 日頃はフルスタック気味なアプリケーション得意なソフトウェア屋さんです、たぶん。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

自作 レーダー取付スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 22:32:01
ストリーモの納期延期と、特定小型原付と。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 14:44:55
WIP No.240 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 12:46:59

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
一ヶ月前に事前予約からの、半年越しの納車! CVTはもう嫌の一念で、一発試験(×9回)で ...
その他 ストリーモ その他 ストリーモ
次世代のカブなるか。 産まれたての新ジャンルですし、楽しく弄っていこうと思います。
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
カブ乗りになるようです。 C50のAA01。最後のキャブ世代。 引っ越したらバギー置い ...
その他 中華バギー その他 中華バギー
主に勢いで買ってしまった中華ATV。 ミニカー登録して公道走れるようになりましたが、 マ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation