• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうたの愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年5月11日

アイドリングストップその後(備忘録)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨年末にディーラでアイドリングストップの奴の更新をしまして。
うおー、久々に止まったぞ!と喜んでいたのです。

が! …3日後には止まらなくなりました。


しかし、まあ、走らないわけではないし、と忙しかったのもあり放置してまして。
というか、あまりの動作しなさにそのまま存在を忘れてたくらいの話で。

2月に雪山に行って片道200kmくらい走ったところ、当日は全くですが、翌日に少しだけ止まって。
でも翌々日にはまた止まらなくなって。


※ここで「止まらない」と表現してるのは、写真のように バッテリーマーク付きでアイドリングストップできません、の表示が出ることを言ってます。
水温とかエアコンとかのマークのではなく、バッテリー事由の奴です。
2
さらには房総ドライブで半日近く走りっぱなしで、充電は十分に溜まってそうな状況でも、止まらない。
流石になあ、と。

これは新車保証効くうちになんとかしといた方が良かろうかとの思惑もあり
2末か3頭かだったくらいにディーラに持っていき、全然止まらないんですよーって話をしまして。

営業さんが試しに運転して、うん、全く止まらないですね、と確認してもらって。
なんですかねぇ、って整備の兄ちゃんに見てもらったところ、、、


曰く、何もしてないのに、止まるようになりました、と。


コンピュータ繋いだ時は 確かにバッテリーのエラーが出てたけど
すぐ消えちゃった、とのこと。。。。
あっれーー?? ここ3ヶ月くらい、ほぼ止まらなかったのはどうしてなん??

え、ほんとだ、止まるようになってる。。。
3
それ以降はちゃんと、したり、しなかったり、納得のいく程度に止まっています。

日頃の使い方が 週に2回くらい買い物に使って片道6kmとか、たまに実家に寄って+片道15kmくらいとかで
ひどく短距離な訳ではないけど、毎日乗るわけでもなく、なので
確実に止まるまでは期待せずとも、せめて復路くらいは止まってくれても良くない?と。
そう願ってましたが、今は往路でもちゃんと止まったりしてます。
4
なんでダメだったか、あるいはなんで良くなったか。

ここからは個人的な予想ですが
おそらく、コンピュータ繋いでなんやしてた時にエンジンかけっぱでアイドリングしてたのが良かったのでは、と。

日頃は暖機運転をあんませずにエンジンかけた端から走り出してるので、それが良くなくて
そうでなく、ちゃんと暖気させてアイドリング状態を続けると、なんかの数値を学習して、機能するようになる…のかも。


あと、気温が上がってきてバッテリが安定してきたとかもありそうな。
そうなると また秋口からどうなるか、ですが。。。
5
英国産らしい欧州規格ゆえ 昨年の納車時に調べた時は適合する製品がほとんどなかったLN2-ISS規格なバッテリー。

ですが、どうも最近にトヨタ車で大量採用されたらしく。
おかげで?国内メーカーも対応してきてるみたいでした。

アイドリングストップ対応なのがGSユアサから出てるみたいなので、何かあったらこれに交換ですかね、、、


関連URLに楽天のリンク貼っときましたが
2万ちょいくらいならディーラーでぐだぐだやるより、自費で変えちまった方が早いように思います。

ユアサの奴については、似た型番でアイドリングストップ非対応の商品(末尾に-ISが付いてない)があるので注意。
amazonの方はIS対応な奴がまだ登録されてないみたいで、非対応のしか出てこないですね。
昨年11月に発売したばっか…とはいえもう半年なのですが。
6
追記:
純正バッテリーの低温時の性能が微妙い説は輸入車の電装系ってだけで容易に想定できる話であって、正直、そんな気はしてます。
バッテリー状態なんてセンサーがついてるわけでもなし、低温での性能低下と劣化による性能低下とを見分けられるとも思えませんし、見分けれたところで特に出来ることも思い付きませんし。
そもそも、なによりそれって、難しいとこのはずですので。

あとは冬場でも十分に暖気すればアイドリングするって話を聞きましたが、それって単純に、エンジンルームの熱でバッテリーが温まればってことじゃ、とかな、まさか。
関連情報URL : https://a.r10.to/hff0XJ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー追い充電

難易度:

バッテリー充電

難易度:

アイスト

難易度:

ナット緩みで電源消失

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年5月11日 15:13
うちも2月くらいまではアイドリングストップしないことが多かったですが、最近は8割くらいするようになりました。
気温かなぁと思ってます。
アイストしなくなったのが10月下旬くらいからなので。。。
コメントへの返答
2019年5月11日 17:38
やっぱ気温ですかね。。。
純正バッテリーの低温時特性がイマイチ良くないのが原因な気はしているので、また止まらなくなったら社外品に載せ替えてみようかと思います。

プロフィール

「ぎゃーーーーー
強風でカブ倒れて、シビックにぶつかってんじゃん、、、、、、、
フェンダー凹んでる、、、、、、、、、、
つらい、、、、、、、、」
何シテル?   05/17 01:28
とうたです。よろしくお願いします。 日頃はフルスタック気味なアプリケーション得意なソフトウェア屋さんです、たぶん。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 レーダー取付スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 22:32:01
ストリーモの納期延期と、特定小型原付と。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 14:44:55
WIP No.240 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 12:46:59

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
一ヶ月前に事前予約からの、半年越しの納車! CVTはもう嫌の一念で、一発試験(×9回)で ...
その他 ストリーモ その他 ストリーモ
次世代のカブなるか。 産まれたての新ジャンルですし、楽しく弄っていこうと思います。
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
カブ乗りになるようです。 C50のAA01。最後のキャブ世代。 引っ越したらバギー置い ...
その他 中華バギー その他 中華バギー
主に勢いで買ってしまった中華ATV。 ミニカー登録して公道走れるようになりましたが、 マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation