• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪風07の"二代目ティーダ君" [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2017年1月9日

ティーダ スタビリンク取り付け見直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/12337/album/166696/
1
スタビリンクを留めてるナットがどうして緩んだのか分からないのですが、ちゃんと留め直した後にやはりナットを新調してみようという考えが・・・


緩み防止のためにネジロック剤も同時購入です。

追記:

実は、このスタビリンクのナット緩みがきっかけで、ここ二年ほど、こだわってきたと言うか悩んできたティーダの突き上げ感にやっと終焉が訪れました(笑)

今までのリアワイトレ化やタイヤのサイズ選定、ショック交換、補強ブレース等が報われた気がします。

考えてみると、ローファースポーツを導入せずにNewSRにしておけば、スタビリンク問題も発生しなくて遠回りしなくて良かったのかもしれませんね(笑)

でもお気に入りのローファーのキビキビ感が残った上で乗り心地が大幅に改善されたので結果オーライってことで~

今まで長かったです!!!!
2
最初に購入したナットがこちら。

ネジ径が分からなかったので、M8 M10 M12と各100円で購入。


実はこれ、全部使えませんでした(笑)

途中までは入るのですが、ナットの半分ぐらいで止まっちゃいます。
3
ホームセンターで悩むこと、20分・・・

実はティーダのスタビリンクのM10ネジはネジピッチが1.25なんですね!!!

14mmM10の今まで留めていたナットを手にホームセンターに行って初めて知りました!!!

いつもナットを再利用していたので考えたことなかったです。

普通のM10ネジはネジピッチ1.5ですもん


そーいえば・・・以前にスタビリンクのナットをなめてしまってナットツイスターで無理やり外して、手持ちの中古ナットの中から合うナットを使っていたの忘れてました(笑)
4
ネジピッチ細目シリーズです。

最初はインチネジなのかと思ったり、ネジ山が潰れていたのかもって色々考えちゃいましたよ。

ネジだらけのホームセンターでこの四種類しか無かったです。初売り2日なので在庫が無いのかと思ったら、もともとほとんど置いてないそうで(笑)

ネジ山が錆びているのかと思って力技で締め込んでいたらと思うとゾッとします。

(;´∀`)
5
前から思っていたのですが、KYBのローファースポーツ入れてから、乗り心地がぴょこぴょこする時があって、調整式スタビリンクって必要なのかな?って思ってました。

でも高いんですよねー(泣)

純正で3000円のところが、調整式で12000円!

3cmダウンで必要なものなのか?と、ずっと思ってました。
6
前置きが長くなりましたが、今回ナットが4個入っていたのがきっかけで、


こんな感じで取り付けてみました。


上が元で、下が新たな取り付け方法です。

タイヤを直進状態にして隙間から接写しています。バンザイ状態がかなり改善されています。
7
スタビリンク長くするのではなく、スタビリンク側をダブルナットにしてみました。

ネジロック剤を付けて、14mmスパナと17mmソケットで強めに締め込んでおきます。


後は、表側からも新しく買ってきたナットとネジロック剤付けて締め付けて終了です。
8
ジャッキアップしてタイヤ付けて20~30kmぐらいしか走ってないので、評価はこれからですが、前よりぴょこぴょこしなくなったような気がします。

ナット一個でここまで変わるんですね~


耐久性はこれから検証しますが、どこにも干渉もしてませんしスタビリンクが前より寝ていないので、ツッパリ感が無くなったのでしょうか?

いい意味でダルで安定している感じです。接地感が増した気がします。もしかするとスタビリンクが突っ張っていてフロントのロール剛性だけが上って、リアのトーションビームのロール剛性が相対的に弱いという事になったので前後のロールバランスが崩れてぴょこぴょこした挙動になっていたのでしょうか?

それともスタビリンクが車体外側に傾いた事によって、スタビが効く伸び側と縮み側のねじれがアンバランスになったとか?

ともかく、ダブルナットにしてなかった時は結構スタビリンクがバンザイしていたんですね。

最後に、スタビリンクは正式名称は日産では「スタビライザーコネクティングロッド」という長い名前らしいです。
フォトアルバムの写真
今のところ干渉は無さそうです
ナットの厚みの10mmぐらいでも、かなり違ってく ...
バンザイ状態がかなり改善されていますね。一般道の ...

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【シリコンコーティング施工】雨上がりにツヤ感アップ!

難易度:

リアハーフスポイラー加工 補修・再整形編

難易度: ★★

ルーフキャリア取り付け

難易度:

エンジンオイル交換11回目&エレメント交換

難易度:

エアコンプレッサー交換(日産ティーダ)

難易度: ★★

ホイールリペイント NS-GTⅡ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サーキットから足を洗った後で見つけた「オートビレッジ」も登録から21年目。 運営も色々変わり、名称も「みんカラ」になり・・・ソフトバンク傘下ですか? 現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンガスチェックとちょっとだけチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 11:13:54
ドライブシャフトブーツ インナー側交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 09:59:44
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 15:15:40

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スティングレー君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
11年落ちで中古で購入。 普段の足として元気よく走っていくことに重点を置いていくことにな ...
グラフィット glafitバイク グラフ (グラフィット glafitバイク)
MAXで40km程の走行距離と28km/hの走行速度をもつGLAFITの電動自転車です。 ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー ストームトルーパー (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
自己所有として、初めての輸入車です。 メガーヌ スポーツツアラーGTを選んだ理由として ...
日産 マーチ 日産 マーチ
家族がほかの車に乗り換えるので、下取りが安々なので 、もったいないから乗ることにしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation