• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごりごりにごりの"みとすけ" [アルファロメオ MiTo]

整備手帳

作業日:2021年1月23日

(みとすけ)(まとめ)フルバケットシートを追加加工しました(^^;;

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
 2020年の夏の酷暑の中、(脱水症を起してブッ倒れそうになりながら)自前で張替加工したフルバケットシートですが、あれから半年弱、あれこれちまちまとカスタマイズしてました。

 小ネタの集積ではありますが、まとめとして書きます(^^;;
https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2867378/5988160/note.aspx
2
ローポジションシートクッション(太ももが乗る部分のクッション)、オリジナルの状態で先端部分に切れ目が入っていました。フルバケットシートでは多分ふつーの仕様なのですが、当時はなんで切れ目が入っているか分からなくて、上貼りしたフェイクレザーにも切れ目を入れていました。

 後日知ったのですが、これって5点式シートベルトのおまたを通すベルトを通す為の切れ目の様で...(^^;;

 5点式シートベルトなんて絶っっっ対使わないので、切れ目の部分をガッチリ糊付けして、余ったフェイクレザー(茶色)でそれっぽくカバーを貼り付けておきました。
3
同じくローポジションシートクッションですが、前の方に手をつくと簡単に外れてしまうのがちょっと気になっていました。

 そういう訳で、裏側のベルクロ(マジックテープ)を多めに増設して、ガッツり固定出来る様にしました。
4
座面クッション(おけつが乗るセンターのクッション)、座り心地は悪くなかったのですが、右の坐骨がシートの底に当たっている様な感触があったので、簡単にチューニング?する事にしました。

 (年寄り)バイク乗りの定番?の“ゲルザブ”のあんこと同等品のゲルパッド(厚み1cm(ポリウレタン弾性繊維(スパンデックス)))をAmazonで仕入れて来て、オリジナルのクッション材の間に突っ込みました。

 (化学的な根拠はないのですが)化学製品なので、保護シールを剥がすと中の柔軟剤が揮発して硬くなって来そうだったので、保護シールを貼ったまま放り込みました。

 クッションのあんこが厚くなった都合もあり、座り心地は若干硬くなったものの、ぐにゅぐにゅしてなかなか味のある?座り心地になりました。長距離運転でも安心です(^^;;
5
パーツレビューでも書きましたが、ホムセンで買った大きめの(運転席用ではない)ネックピローを輪っか状にして上から被せ、ネックピローとして使っています。

 ビーズクッションな為"もふもふ"で、ばふっと後ろ頭が埋もれる感じです(^^;; 後ろ頭をぐりぐりすれば厚みを調整出来るのですが、縛る等、厚みが変わりにくくなる様なもうひとヒネリがあった方が良い様に考えています(^^;;
https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2867378/10941486/parts.aspx
6
これも パーツレビューでも書きましたが、既製品のシートベルトガイドを取り付け、シートベルトパッド(カバー)を交換しました。

<シートベルトガイド>
https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2867378/10878546/parts.aspx

<シートベルトパッド>
https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2867378/10832560/parts.aspx

 シートベルトガイドはレカロ用なのですが、うちのナゾブランドシートにもふつうに使えています。

 シートベルトパッドは、多分フェイクレザー製なのですが、ちょっと固めですね。どちらかと言うと見た目重視かもです(^^;;
7
少なくとも20年位は愛用していた(†|ξ)刺繍入りのジャケット、別記した通り余りにも下呂下呂に汚れてしまったので、比較的キレイだった刺繍を切り出してワッペンとして転用しました(^^;;

 少々ためらいながら刺繍をハサミでじょきじょき切り出し😢、フチを丸く切り揃えました。木工用ボンドを厚塗りして乾かし、目止めと刺繍糸の固定をしました。スチームアイロンでしわ伸ばしをした後、背面のクッションに位置出しをして木工用ボンドで貼りました。

 ヘッドレスト部に貼るのが定石?なのかもしれませんが、ネックピローで隠れるし、頭の油で簡単に汚れそうな気がしたので、この位置にしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2867378/10876221/parts.aspx
8
(カッチョ悪いネックピローは映えないので外していますが💦)で、こんな感じに💦

 ワッペンのおかげで随分ハデになってしまったかもです(^^;;

 使い始めて半年弱、お陰様で破綻も殆ど全くなく、無事に使えています。このまま長持ちしてくれる事を祈るばかりです(^^;;

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンマウント交換

難易度:

追加メーターの取付。

難易度:

フロアマット交換

難易度:

リアバンパー再塗装part2

難易度: ★★

追加メーター取付の失敗(その2)。

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月29日 18:16
ビール飲むと縮瞳するのですかね…?

失礼いたしました
コメントへの返答
2021年1月30日 17:46
>84さん
 某ウィキペディアを見てみましたが、アルコールで縮瞳するとは書いてなかったですが...(^^;;

プロフィール

「[整備] #MiTo (みとすけ)バッテリーを交換しました(^^;; https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2867378/7572730/note.aspx
何シテル?   11/19 20:39
ごりごりにごりです。  アルファロメオとNSRのフリークスです。アルファロメオは、147TS、155V6(両方ともArrivederciモデル)、147T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーディオ交換 MVH-7500SC + Nakamich 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:28:32
RaceChip RaceChip Pro2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:24:18
ヒューズ交換と接点回復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 10:47:04

愛車一覧

アルファロメオ MiTo みとすけ (アルファロメオ MiTo)
 2019年の11月2日に納車になりました。私にとって5台目の(†|ξ)になります。 ...
ハマー マウンテンバイク はますけ (ハマー マウンテンバイク)
HUMMER社製の”AL-ATB268(2012年製(※多分))”マウンテンバイクです。 ...
アルファロメオ その他 あかすけ (アルファロメオ その他)
 ”Alfa Romeo(アルファロメオ) Turista FDB186”です。ありがち ...
スズキ ヴェクスター150 べく子 (スズキ ヴェクスター150)
 暫く継子扱いでこちらに掲載すらしていませんでしたが、私にとって他の乗り物より何気にメイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation