• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m@cky(真っ黄ー)の愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2012年6月26日

ECUを移設してやったぜ〜!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日の大雨で助手席のシートが水溜りになるほど雨漏りがしたんだぜ〜!で、助手席下に移設したECUが心配になって助手席シートを乾かすついでに、ドキュメントボックスの中に再度移設してやったぜ〜!
2
まず助手席のシートを外して乾かしてやったぜ〜!
3
その後、ドキュメントボックスの下部に穴を空けてやったぜ〜!ワイルドだろ〜!
4
大事な大事なECUをドキュメントボックスに移設してやったぜ〜!これで雨漏りも怖くないぜ〜!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ECU 点検OH

難易度:

ハーネス研究

難易度:

【Link G4X】電子制御スロットルの動作テストと検証

難易度:

ECU及びメインリレー移設

難易度:

FURYの故障疑惑が払拭

難易度:

【Link G4X】ELM327でOBDデータをスマートフォンに取得

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月26日 20:08
す、すげ~な~

全くワイルドだな~(^3^)-☆

だんだんノーマルから
かけ離れて行きますね!
次は走りに目覚めて
筑波山最速~を目指しましょう~(*^o^*)
コメントへの返答
2012年6月27日 12:16
いえいえ。

足回りやエンジン等はどノーマルです。

走りはセンスがないので
あくまでも見た目仕様でいきま~す。
2012年7月4日 19:00
移設ですかぁー
やりたいですなー
気分的に。
でもやらなくても20年は持つんだろうなー
普通に乗ってる分には気にしなくてもいいんですかね???(# ̄З ̄)
コメントへの返答
2012年7月4日 22:49
私の場合、熱対策で助手席のシート下に
移設していたものを、雨漏り対策で
ドキュメントボックスに再移設しました。

熱対策は気分的なものですが、
雨漏り対策は必要に迫られてのものです。

できる限り長く乗りたいですからね(^_^)

プロフィール

「洗車完了‼️」
何シテル?   04/20 12:32
macビート改めmackyです。若い頃乗りたかったビートが2011年4月とうとう我が家にやって来ました。通勤快足なので、大掛かりな弄りは出来ませんが、見た目重視...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RS★R Ti2000 DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 00:30:43
🚘️バッテリー交換とリセット完了🎶🚐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 10:49:19
木工用ボンド加工でドアスピーカーの低音強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 12:06:01

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2019年の3月に1年落ち走行距離700kmのディーラーのデモカーを愛知県から引っ張って ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
平成29年1月29日納車! 登録は1月12日で、私の誕生日でした。 なんか、運命を感じる ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
最初は妻のクルマだったが、ステップワゴン購入後は、私の通勤車に。まさか、この後ビートに乗 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
足廻りが違いエアロが標準装備のタイプS。スポーツモードの5ATで、羊の皮を被った狼タイプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation