• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わら太の"レフ" [ホンダ N-WGN カスタム]

整備手帳

作業日:2022年10月2日

小物入れにカラーLED

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今までも白色LEDの照明は取り付けていたけど、これをフットライトと同じカラーLEDに取り替えようという試みです。
2
現在フットライトに使用しているテープLEDはRGBWの4色タイプで、本体も配線も幅が広くこれを小物入れに使うのは難しかったのです。しかもこの製品は3灯ずつ使う仕様。
3
私が出した知恵はテープLEDを縦に貼り付けること。こうすれば最小の加工で無理なく幅広の配線を通すことが出来て、しかも小物入れを照らすのは一番上の1灯だけ。2灯をあえて殺す理由は狭いスペースに3灯もあると明るすぎるためです。
4
底に出したフラット配線をこんな風に取りまわしています。
5
小物入れもフットライトと同じ色で点灯できるようになりました。3灯あるLEDの2灯を小物入れの外に出したおかげで光量も揃っています。Wi-Fi対応のLEDコントローラーを使用しているのでOKグーグル等の音声コントロールで色や明るさを変えることもできます。
6
ちなみにエンジン停止(ACCオフ)ではLEDコントローラーを使用せず、ドアオープン時0V電源を使用して白色LEDだけ点灯させています。カラーLEDが消えた直後に「ぼわっ」と点灯する感じがお気に入り。
7
具体的にはACC信号でリレーを制御してLEDコントローラーのマイナス側だけ入り切りし、テープLEDの白色はあらかじめドアオープン時0Vに接続しておくという仕掛け。やってることは単純だけど、乗降時の「おもてなし感」は格別ですよ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リジカラ取り付け&アライメント調整

難易度:

グローブボックスの取っ手塗装

難易度:

内装パーツ塗装の途中経過

難易度: ★★

ロボ太郎(JH3)、ドアポケットに本革シートを敷く(2024/06/15)

難易度:

洗車記録22(管理用)

難易度:

ロボ太郎(JH3)、運転席ドア内張下部に貼り付けた3Mダイノックシートの点検( ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「人は自分の個人的な願望に一致するものはすべて真実に見え、そうでないものには怒りを覚える。」 アンドレモーロワ 「人は獲物を追う猟犬のように、すでに自分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ボチボチとDIYを進めるうちに、このjg3のルーフとサイドパネル上にn-wgnにはない補 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ちなみに高校生の頃はモーターファン別冊”セルシオのすべて”はもちろん「セルシオの道程」と ...
ホンダ N-WGN カスタム レフ (ホンダ N-WGN カスタム)
令和2年11月~令和5年4月まで72,000キロ乗りました。目につかないところは徹底的に ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
日産が本気で作った軽自動車を期待して買ったけど、実際はいろいろ手残りで残念なクルマでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation