• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わら太の愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ミラー型ドラレコ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
後方カメラはハイマウントの下に取り付けるので水平に調整したいけど、なぜかこの製品水平にできないのです。なので一度分解して強引に回しました。両面テープも撤去します。
2
両面テープを使わずネジ留めした理由は付属の両面テープ(2ミリぐらいある)の厚みでどうしてもカメラがリアガラスの熱線に被ってしまうため。今回ドラレコ兼スマートルームミラーということもあり映像に熱線が入るのは何としても避けたかったのです。
3
予定通りカメラのレンズを熱線の間に固定できました。通電してみないとわからないけど、うまく熱線を避けることが出来ていたらご喝采。
4
今回後方用アラウンドビューカメラ配線と地デジアンテナ2本と水滴クリーナー配線とこのドラレコ後方カメラの合計5本を蛇腹に追加というまあまあクレイジーなことをやっているのでめちゃくちゃ時間がかかっています。
5
フロントの地デジアンテナを隠して貼るためルーフライニングを降ろしたときにドラレコの配線と中華ナビのマイク配線を同時にやっています。ドラレコだけなら降ろさなくてもできるけど、降ろした状態のほうが間違いなく綺麗に配線できます。
6
フロントカメラは付属の両面テープでセンシングのカバーに貼り付けました。このカバーはちょっと変わった素材でできているらしく配線を通すために8ミリの穴をあけたら周囲が欠けてしまいました。見栄えが悪いのでグロメットで隠しています。
7
このミラーを囲うように設置された鋳物パーツは一体何なのか?ルーフライニングを降ろさなければこういう構造物を避けるのが難しかったでしょう。
8
というわけで完成。使用したMAXWINのNシリーズ対応ステーMR-KIT41にはスペーサーが付属していて、これを取り付けると純正ミラーと同じ高さになると思われるものの今回は使用しませんでした(使わないと16ミリ程度ミラー位置が高くなる)。とにかく純正ミラーと交換で取り付け可能であることは確認できたでしょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換(備忘録)

難易度:

エンジンマウント3点セット交換

難易度:

エアミックスモーター異音

難易度: ★★

お顔変更その1

難易度:

電圧計と室内灯追加!

難易度:

手動防眩ルームミラーに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「人は自分の個人的な願望に一致するものはすべて真実に見え、そうでないものには怒りを覚える。」 アンドレモーロワ 「人は獲物を追う猟犬のように、すでに自分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ボチボチとDIYを進めるうちに、このjg3のルーフとサイドパネル上にn-wgnにはない補 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ちなみに高校生の頃はモーターファン別冊”セルシオのすべて”はもちろん「セルシオの道程」と ...
ホンダ N-WGN カスタム レフ (ホンダ N-WGN カスタム)
令和2年11月~令和5年4月まで72,000キロ乗りました。目につかないところは徹底的に ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
日産が本気で作った軽自動車を期待して買ったけど、実際はいろいろ手残りで残念なクルマでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation