• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シンタン+のブログ一覧

2013年01月04日 イイね!

年越し2012-2013

年越しを今年は(通称)田舎で過ごしました。

大みそかに移動。
道路も空いてました。

大みそかなのに、石釜もフル稼働!ベーグルを焼いたり。



夜は、カニを七輪で焼いて

これが旨い!焼き立てのタラバはそのままでも美味しいです。

作ってきてもらったローストビーフも最高!


夜中はGLEEのDVDを鑑賞して踊りながら年越しをしました。
映像は諸般の事情で自粛www

起きたら初詣!



そして元旦は親戚13人が集まりました。
たき火したり、畑仕事したり。


夜は宴!


これ、凄くないですかー。お寿司で出来たケーキ。見た目通りですげー旨い!




ビスコッティも焼きました。


元旦もお泊りして

作業着に着かえて





石釜の補修!


そんな、お正月でした!
Posted at 2013/01/04 13:11:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 田舎 | 暮らし/家族
2012年12月24日 イイね!

プライスレス!

茨城の某所。通称「田舎」に連休も行ってきました。
石釜もとうとう完成し二回程焼き焼きしたらしいですが、今回僕らは初めて!

今回は雨の中!

ロードスターも屋根のある所に停めさせてもらいました。


野良仕事も出来ないから、呑気にハンモックでブーラブラ



しかし、寒いですねー。かなり寒い。


この大量の薪が暖炉と石釜に使われます。
暇があれば薪割をしてますが、全然追いつかない(T-T)


この日は、明日に備えて皆様、菌と戦ってました。

ピザ!



カンパーニュ



家主が「こんなの4,5万も出して買うなんて勿体無い!」っとさっさと自作しちゃった発酵機!



=====翌日=====
なんとか雨は止みました。妻は大根を抜きに!


僕は来年に備えて、耕しに


体を動かせば、気温が5、6度でも暖まりますね。朝はこの日―2度でした。

ピザのトッピング達!
容器がプロ仕様!



とりあえず野菜焼きで様子見!


窯の温度は500℃を超えているので、アルミホイルでコントロールしつつ数分で焼き上げ。


短時間で火を通すので素材の味が活きますね!



稼働中の石釜!大変なんです。温度コントロールが!





その後は、パンやビスコッティも焼きます。












1個のパンを焼きあげる為に、窯のコントロールは前日から火を入れて始めます。まじでスローライフ。

「いくらで売れる?」

普通なら5~600円位かなぁーと思いますが、ほぼつきっきりで窯の火の番をするし、
そもそも薪だって伐採して切断して乾かしてなんて工程も含まれるし、
素材もめちゃくちゃ拘っているので、多分数万円の人件費+材料費かかってますねwww

もちろん楽しんでいるのでプライスレス!




あー、面白かった!
Posted at 2012/12/24 20:26:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 田舎 | 暮らし/家族
2012年10月28日 イイね!

カントリーライフ

例によって、田舎へ

今回は13人+BBQとかでした。


ダッチオーブンで作った、ローストチキン!!
これがねー、旨い!野菜がとにかく美味しくてビックリする。
ただ火をオーブンで通すだけで、こんなに美味しくていいのか!!!って位旨い!



僕もインド料理を前の日から作って持ち込みました。なんか肉1Kg強約10人分位のカレーを一気に作るとなんだか、色々不安になるけど、なんとか上手く出来ました。
そろそろ、インド料理教室とか出来る気がする。
本当に家で、インド料理なんて作れるのか?
レシピを見て、youtubeを見て、見よう見真似で作り出して、
初めて完成した時、結構感動したよなぁー。



大豆を天日干し



皆で芋掘りしたり



メダカの世話をして



昆虫を眺めて




ロドも眺めてwww





田舎の冬は案外早そうです。だいぶ寒かった。




高枝切りのこぎり!
ハサミではなくノコギリです。5m以上先の枝をギコギコ切れます。
最初やる前は「本当にこれで切れるの?」って半信半疑でしたが、
結構ノコギリ自重が重いので、十分に圧がかかって引き切りできました。


ここで、過ごして体験している事って、もちろんプライスレスだけど
こんな時代だからこそ、とても貴重な体験をさせてもらっている気がしますね。

Posted at 2012/10/28 22:21:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 田舎 | 暮らし/家族
2012年09月30日 イイね!

昨日の田舎

謎の生命体?宇宙人の侵略?!



草刈機!

混合ガソリンを使う排気量25cc/1PSの芝刈り機(ナイロンカッター)


さて石窯
二週間前にアーチ部に木枠の支えを入れて上にレンガをアーチ状につみました。


こいつを昨日、引き抜きました。本当に抜けるのか?
一緒に崩れたりしないのか?ドキドキの作業を動画で。

     □□□□
   □□□□□□□
  □□      □□
  ■■      ■■
  ■■      ■■
  ■■      ■■

□は木枠の部分
■はレンガを柱にしてました。このレンガを抜き取って、
木枠を外します。





中からみたアーチ部


目地を埋めてとりあえずこの部分は完成?!
Posted at 2012/09/30 12:28:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 田舎 | 暮らし/家族
2012年08月26日 イイね!

ライフワーク的な

今日は、田舎に行ってきました。久々!
田舎っていっても、故郷ではありません。
妻の従妹が購入した古民家です。


明治4年型!長持ちするんですねー。日本の木造家屋は。


そこで、たまに遊ばせてもらっているのですが、
あまりに広大な為、色々手入れやら、冬の準備やら大変なのですが、
今回は、窯作りのお手伝いでした。
色々、調べながらもう三か月がかり位で基礎からやってますが、
まだまだかかります。今回は僕も友達にも手伝ってもらいました。

スローライフって大変だよねー。


パンとかピザとか焼ける日を夢見つつ炎天下の中頑張るです!


薪つくりは、ログスプリッターで行います。7tのチカラで割ります


セメントも作る作る


裏は畑。もちろん、無農薬。


全て露地物!美味しくないわけ無い。


労働中の食事は最高に旨いです。




水分補給は、すいかでネ!塩かけて塩分補給。縁側で種は庭にプィ!!
こちらもやたら旨い!!!






中は結構涼しく冷房要らず。



あー楽しかった。

って、いうか、そんな甘くないんですよねー実際は(汗)
まさに、これは仕事です。
最初にココでなにかすると、大抵ダウンします。
炎天下の中、人間の限界って案外低いって思い知らされ、
そして、己の無力や甘さを思い知らされる稀有な場所です。
Posted at 2012/08/26 23:30:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 田舎 | 趣味

プロフィール

「ステージさんのファイナルスペックダンパー+ショコラを導入! http://cvw.jp/b/1244619/45446109/
何シテル?   09/08 13:43
シンタン+です。よろしくお願いします。 シンタンに「さん」は無用です。シンタンでどうぞ! 以前はNB8Cにのってました。 あえてNAへ!!!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中学の同級生との集まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/10 04:08:52
NA8純正ブレーズバー装着。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/29 01:19:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H2年式のNA6CEに乗っています。 (2011年8月に入手) 以前はNB8に乗ってまし ...
マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
オレンジ色が可愛くて買ってしまった。NB。 不本意ながら、アフターパーツ交換で、 車高8 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation