今年を締めくくるのは、まだ早い?
総括すると
「再会」の年となりました。
最初に勤めた職場の連中5人と20数年ぶりの再会をし、
次の会社の連中とも3人、再会をし
そして、全く会わなくなってた中学の同級生との再会。
14人位と再会しました。
そして、土曜日はその中学の同級生達との忘年会でした。
不定期に集まって飲み会をするのですが、その都度、新しく参加する人が増えています。
僕も今年から参加したその一人です。
中学を卒業してからもう32年ですか。中にはもう孫が居る人も居たりして
歳をとったなぁーと思いつつ、皆が騒いでいるのを見て元気だなぁーとも思います。
だって、
18時半から集まって、三次会までやって終了は午前2時過ぎ。
みんなタフですよね。12人位来たのかな、仕事の人も多くて、
途中からとか、途中抜けとかもあったけど、よくそんなに多く師走に集まったものです。
途中からが多いのは、自営の人が多いから
墨田区は、家が商店街であったり町工場であったりする人が多いんですよね。
僕の親はネクタイを作ってました。
それもあって、親が普段家に居るってシチュエーションが殆どでサラリーマンって
どんな職業なんだろう?!位の未知な職業だったんですよね。
もちろん今は、会社勤めの人も要るけど、ほぼコンピューター系
自営っぽい人は
・駅前でアクセサリーショップをしていたり、
・浅草の仲見世で洋服屋さんしてたり
・浅草の超老舗の蕎麦屋のオヤジだったり
(・あー、同級生に蕎麦屋あと4人要るなぁー)
・看護師だったり
・美容店を営んでたり
・その美容店の出店コンサルティングをしていたり
・床屋のオヤジだったり
・神社仏閣専門の建築士だったり
・消防士だったり
・パン屋だったり
・フレンチのシェフだったり
・医者だったり
もしかして 集まれる人=自営が多い ってだけかもしれないけど、
色んな話をしている中で「これからが楽しみ」って思っている人が多い。
それは自営だからなのかもしれないけど、僕のような半サラリーマン的に
会社勤めをしている者から47歳って歳を眺めていると「定年」的なものや
「日本の産業の今後」なんて事を意識してしまうのですが、
彼らはちょっと違うのかな。
「これから、皆どんな歳の取り方するのか楽しみだよね」
なんで?
「じっくり、そうゆう事を見れる時間もあるし」
「仕事もだいぶ解ってきて、これから色々楽しめるし」
なるほど、
そうゆう風に思う人が居る歳になって来たというのは、
なんかちょっと嬉しくもあり励みにもなり有難いです。
僕は僕で、自分はこの先どうするんだろう?って色々考えられるのも
ある意味、そうゆう事を考えられる歳になったって事なのかもしれないですね。
いいなぁー、定年とかなくてー
と言ってみると
「自分だって、好き勝手生きて来ただろう?
そうゆうツラしているじゃん!
これからも、そうやって生きれるよ」
と一蹴されてしまいました(汗)
確かに、
嫌な事を徹底的に排除し、好きな事には徹底して集中してのめり込み、
かなり我儘に生きてきているので・・・・・。
こんな風に同年代と話せる事も嬉しいし、
それに何よりも嬉しいのは、
皆がこうやって逞しくて生きている事を確認出来る事。
この歳になると
新しい出会いよりも、再会する人との新たな付き合いの方が
多いのかもしれませんね。
あれー、まてまてまてー!
ロードスターとの「再会」を果たした事で、
新たな出会い沢山生まれているじゃんねー(汗)
とは言え、どんな方にお会いする時も
「一期一会」の気持ちを大切したいなぁと思いました。
Posted at 2012/12/10 02:26:25 | |
トラックバック(0) |
癒し | 暮らし/家族