• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月11日

蛍の夕べ♪

蛍の夕べ♪ さてさてお待ちかね?

蛍の夕べが始まりますよ♪(* ̄∇ ̄*)ノ♪ハーイ



動画付き音声?UPいたしましたので、

せせらぎの音と・・・

虫たちの饗宴きながらご鑑賞くださいm(_ _)m
※なを、音声が短いですのでループ再生にして頂けると良いかと(笑)
12秒後ほどから、大変見づらいですが「蛍」の点滅が確認できるかと思います♪


まずは見える内に「ピント合わせ」

「構図」のチェックですφ(.. )メモメモ







7時半頃になってようやく暗くなってきましたね_(¨*)ぼーっ

まだ一匹も確認できません・・・キョロ(・・ )( ・・)キョロ


あっ(* ̄o ̄)σ






8時頃になってようやく飛び始めました♪(。・・。)ポッ






構図を変えて撮ってみましたが・・・

この構図だと「車」のライトが写ってしまいボツ!!





ならば!と、ムキを変えても既に真っ暗でさっぱり・・・(・・*)ノ ⌒◇ポイッ




が明るく見えるのは気のせいです(笑)

水面の反射をイメージしてみましたが・・・が写らない(^^;




場所を変えて、「川面」に沿って飛ぶイメージでφ(.. )メモメモ




縦位置で長秒撮影(これは合成なしです)

ここまでNIKKOR-N Auto 24mm F2.8 開放~一段絞り




タクマー150mmで(笑)

既に暗くてファインダーピント合わせ出来ないので
無限遠に合わせてセット(こういう時MFレンズは便利です)






最後に・・・もう一枚
(笑)

不良老年夫婦イイ頃加減になってきましたので

ここでお開きと致しました(^。^;)フウ


初めての「蛍」撮影♪ 無事に?終了致しました♪(^。^)v




















ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2016/06/13 12:34:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

44年前の名作ドラマが再放送📺
伯父貴さん

この記事へのコメント

2016年6月13日 12:41
こっちのみ~ずは…。( ̄O ̄;

蛍は、もうちょっと…指導者がいないと、撮れません。(〃´o`)=3
コメントへの返答
2016年6月13日 13:05
初めての「蛍」撮影は・・・辛かったです(^^;

一回の撮影で30秒・・・待ってると車が来てしまってボツ...orz
何枚撮ったか分かりません(笑)
2016年6月13日 13:24
\(´ー`)先生~質問で~す

無限遠の使い方ってオールドレンズと通常のレンズは違うのですか?

例えば・・・
走行中の車のダッシュボードなどにカメラを置いてリモコンで撮影すれば・・・
オールドレンズの無限遠なら綺麗に撮れたり、流し撮りみたいな撮影とかが出来て、通常のレンズだと無限遠では撮れなかったり?違いがあるのですか?


当然、絞りやISOは同じ条件として・・・
コメントへの返答
2016年6月13日 13:57
すっかり「質問箱」化してるわね?(笑)

オールドレンズに限らず、MFレンズは「無限遠」の方向へ回しきれば、その位置で止まるように作られてます(調整がちゃんとしていればね?)

AFレンズの場合、「無限遠」で折り返し?の設計にすると、モーターとかに負担が掛かるために若干「無限遠」より廻るように設計されているようですφ(.. )メモメモ

ダッシュボードに置いて「ヒカリエ」等の撮影を行う場合には、AFレンズの場合予めピントを合わせておいて、MFに切り替えておけば、リモコンで撮影が可能ですよ♪(^。^)v

AFレンズで不便な点は、真っ暗闇に近い環境では「ピント合わせ」が出来ないのです(^^;
そういう場合「必殺技?」として、月に向かってオシオキ・・・じゃない!、ピント合わせを行う方法もあります。
2016年6月13日 14:04
むぅ…ホタルの写真はたまに見かけますが、あの暗さゆえかなりの難易度と思われ、足を踏み入れられません。
さらにカワセミちゃんよりもさらに捜索が難航しそうで(笑)。
この時期の風物詩ですが、人様のものを拝見して今年も終わりそうです。(^_^;)
コメントへの返答
2016年6月13日 14:20
初めての経験でしたが(。・・。)ポッ

奥方さまのレクチャーも兼ねて練習してみました(^-^)/
実際この目でこれだけの大群?を見るのは何年ぶりでしょうか?(  ̄_ ̄)トオイメ

今年は県内で「蛍」が飛び始めたのは、ここが早かったそうですφ(.. )メモメモ
地元の祭りに参加?して情報を聞き出しました(^_^)3 フムフム。、

星撮や夜景工場撮の下準備として?日々「コソ練」しております(笑)
2016年6月13日 14:18
先生~ありがとうございました。m(__)m

この前、東京ゲートブリッジを通過中に撮影したら違和感があったのはこのためか~。
ただMFにして無限遠にしただけではダメだったのねf(^ー^;

勉強になりました(^o^ゞ


135mmはヘリコイドまで分解してしまったので、これは無限遠として使えるのかは謎だわw


そうそう、工場夜景はオールドレンズでの練習の成果?が出て、ピントが合わないときは、液晶拡大を使いMFで撮影できました(*^^*)
残念なことは、時間がなくて偶数枚絞りのSMC PENTAX 50mm F/1.4を試せなかった・・・
偶数の光芒が撮りたかったわ(近所の外灯試そう)
コメントへの返答
2016年6月13日 14:25
お役に立てて光栄ですm(_ _)m

私もたまに「ヘリコイド」まで分解しますよ♪
何カ所か入るところがあるので、カット&トライで頑張ってます(^。^)v

実際には「マウントアダプタ」の誤差等があるので、完全な無限遠が出ているかは不安ですが(^^;

オールドレンズ♪イイですよね♪
・・・でもよく考えたら?もっと明るいレンズ使えば良かったとヾ(_ _。)ハンセイ…(笑)
2016年6月13日 15:19
お待ちしてましたよ・・(^^♪

蛍も奥が深そうですね・・
  手を出さないようにしよう。

素敵なお写真を堪能しました・・
コメントへの返答
2016年6月13日 15:54
お待たせ致しました・・・m(_ _)m

「蛍撮」・・・色々とテクニックが要るようです(^^;
みんカラでもアチコチで見かけますので、自分でも撮れないかな?と考えておりました。

たまたまタイミング?条件的に巡り合わせ?がありましたのでチャレンジしてみました(^。^;)フウ

まだまだ下手くそで申し訳ないですが、シーズンは始まったばかり♪
もっと北へ上がってくるのを待ち受けます(笑)

ご欄頂きありがとうございましたm(_ _)m
2016年6月13日 16:34
川のせせらぎ(o^^o)
癒されますね(≧∇≦)/

寝ちゃいそうです(〜 ̄▽ ̄)〜
コメントへの返答
2016年6月13日 16:57
ホントはもっと長く録画出来るハズなんだけど・・・7Dに入れたSDカードが遅いのか?途中で止まっちゃうんですよね(^^;

「蛍」・・・肉眼では見えてもカメラに納めるには、もっとテクニックが必要そうです...orz
2016年6月13日 17:02
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

ホタルの飛ぶ時期になりましたね〜♬

源氏蛍と平家蛍 どちらでしょうか?


いつもとは違い 幻想的ですね⤴︎

お2人には
どんな 語らいがあったのでしょう


ステキなホタルの光 ありがとうございます♪
コメントへの返答
2016年6月13日 20:16
栃木圏で「蛍」を調べていたら見事にビンゴでした🎵ε=( ̄。 ̄ )
オヂサンは四半世紀以上ぶりでしょうか?…( ̄▽ ̄;)

源氏?平家?…全く解りません❗( ̄▽ ̄;)ヾ(・・;)

奥方さまとは、頻繁に行き来する車のライトが…まったくも➰🎵( ̄▽ ̄;)
という会話が多かったです(笑)
2016年6月13日 17:25
こんばんは!
ホタルブログ お待ちしておりましたm(__)m

やはり 暗い場所を撮る時は 明るいレンズが欲しいですね。
先日天の川撮った時も Fは2 できればF1台だったらなと思いました

ホタルは難しいですが また機会あれば チャレンジします

素敵な写真 ありがとうございました!
コメントへの返答
2016年6月13日 20:24
こんばんは🎵(*´-`)

大変お待たせいたしましたm(__)m💨

明るいレンズならば、SSが一段以上稼げますからバルブタイムが短くて済みますね(^_^;)
後から考えれば当たり前なんですけど、この時は実験的な要素が満載でした(笑)

何せテーマは…オールドレンズで撮る蛍❗の夕べ🎵でしたから( ̄▽ ̄;)ヾ(・・;)
2016年6月13日 19:52
カムたくさん綺麗です~
私には撮れそうも無いです(笑)
コメントへの返答
2016年6月13日 20:27
じいじいさん❗ありがとぉ~ございますぅ~🎵

そちらでは「蛍」飛んでませんか?(..)💦
ポイントを抑えれば誰でも撮れますよ🎵(^_^)v
2016年6月13日 20:52
こんばんは(^^)

もう蛍が飛ぶ季節なのですね~(^^)。 写真を見ていたら、日本って良い国だなぁと思ってしまいました。
自分も蛍を見に行こうかな(^^)

それにしても、蛍って写真に撮れるのですね~( ゚Д゚)。
コメントへの返答
2016年6月13日 22:47
こんばんは🎵

日本人はワビサビに敏感ですね(*´-`)
蛍❗ナント情緒的なんでしょうか🎵
是非とも体感してくださいませ(* ̄∇ ̄)ノ

最近のカメラでしたら高性能ですので、お任せ?…って訳にはイキませんよ(笑)( ̄▽ ̄;)
2016年6月13日 21:59
ホタルの光って幻想的でいいですね(*´ω`*)
自分の地元にもホタルが見れるスポットがあるのですが、行ったことが、というかホタルすら見たことがないです( ̄ω ̄;)

こういった生き物を思い通りに撮影するのって難しいんですか?
コメントへの返答
2016年6月14日 8:13
ほたぁるぅのぉ~ひかぁりぃ~♪・・・と、思わず唄ってしまっている自分が居りました(笑)

夜は大抵呑んでしまっているので、私も滅多にお目にかかれません(^^;

明るいときには撮れない被写体って、結構難しいですよ?
有る程度予備知識を頭に叩き込んでからの方がイイです♪(^。^)v
2016年6月13日 22:19
こんばんは^^

やっぱりホタルの撮影に行かれましたか!^^
お写真を見た感じだと、2秒間隔の点滅のように見えますが間違ってますか?^^;

カメラを構える向きは初めての場所では、撮り始めるまでグッドポジションか判断できないので仕方ないですね。
クルマのライトなどを避けてホタルが飛んでいる方向を真っ暗な中撮り始めると、暗所撮影に強いカメラじゃないと厳しいですし・・・

私は明るいレンズの開放でISO100で撮りますが、高感度撮影でノイズの乗ってこないカメラならISOをギリギリまで上げて上げて開放がF4くらいのレンズのほうがピント面が広がって綺麗に見える仕上がりになると思います。
APS-C KIT標準の18-55mmの18mmくらいの広角で撮ればピントは合っていなくても全体的にピントが来たふうになるのでそれもありかと・・・^^;
私の場合ピント位置は焦点距離により変わりますが、無限遠ではなく7~8mに合わせて固定しています。
コメントへの返答
2016年6月14日 8:20
おはようございます♪

銀サイヤマンさんのコメントが長かったので、じっくり寝て考えてからのコメントが良かれと思い「朝」になってしまいました...orz

点滅間隔ですか?(*゚0゚)ハッ!!
撮ってるときは必死で?気が付きませんでした(笑)
動画を見返すとそのようですね(^^;

なるほど・・・φ(.. )メモメモ
色々と御指南ありがとうございますm(_ _)m
まさに、奥方さまのセッティングがそれになっていましたので、道理で自分より綺麗に撮れていたんだと納得致しました(^。^;)フウ

これからもまだまだシーズン最中で、チャンスは有ると思いますので、再チャレンジしたいと考えておりますm(_ _)m
2016年6月14日 5:03
蛍だぁ~~~
栃木・桐生出身の友人宅へ夏休み遠征(ナイショの事)してた際、
山の奥のおく~の方で車停めて休憩してたら、
ふっと、ん?星?っと思ったら蛍の大群デシタ。

バンコク郊外にも蛍があっちこっちオリマシテ。
でも、
肉眼ではふらふら~っと、ちらちら~っと。
写真にすると、凄いですね~♪
コメントへの返答
2016年6月14日 8:28
蛍です♪(^。^)v

ようやく撮れました(^。^;)フウ
念願叶って成就といったところでしょうか(笑)

栃木の山奥には。こういうとこあるんですねぇ~ε-(´▽`) ホッ
でもこれでも「人里」なんですよ?
あまり山奥ですと「熊さん」とご対面してしまいますのでキケンです(^^;

タイの蛍♪是非撮って見せてくださいませ(* ̄∇ ̄*)ノ♪
2016年6月14日 21:45
蛍綺麗ですね。
とうとう今年も見に行かなかったなぁ。
2キロくらい先に居るらしいのですが...
昼間はどうにか行けるのに、夜は迷う。
コメントへの返答
2016年6月15日 8:30
おはようございます♪

まだまだ「蛍」はこれからですよ(^。^)v
2キロ圏内ですか(*゚0゚)ハッ!!
是非ご覧になってください♪

でも、最近「熊」騒動が多いので、夜はチョッチ怖いですよね(^^;
2016年6月16日 19:44
こんばんは!

ゲンジボタルかと思いますが、初めてでこれだけ写せれば十分かと思いいますよ。
オールドレンズの開放での柔らかさが出ていて良い感じです。

私はSS=15sくらいにしておいて、車や見物客の灯りが入ったショットは除いて合成しています。
そのような余計な光が入らない場所があると良いのですが。

今後も楽しみにしています。
コメントへの返答
2016年6月16日 20:19
こんばんは🎵

ありがとうございますm(__)m

ゲンジボタルですかφ(..)💡
全く知識も無しにぶっつけ本番で、しかも蛍情報もお昼頃ラーメン🍜🍥を食べながらネットで検索する始末…( ̄▽ ̄;)

オールドレンズの夕べ🎵というテーマのみで挑んでしまいました(笑)ヾ(・・;)

今回は絞りを2.8~4の間で、カメラのモニターで露出を確認しながら、SS30秒をメインに頑張ってみました❗

が、見物客の車の往来や懐中電灯の光りが混入して、捨てたカットは多いです(^_^;)

本当に誰も来ない場所での撮影も不可能ではないでしょうけど、最近の熊騒動?チョッチ怖いです❗((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

プロフィール

「@Aki 320 さん!そうなんですよ🤭笑
秩父市にお邪魔させていただきました(^^)v
二人してAkiさんの話してたんですよ😃
久しぶりの豚味噌丼を満喫いたしました😆」
何シテル?   08/12 19:37
ロド丸くんが大好きなオヂサンです♪ 週末毎に車維持りをして楽しんでいます(。・・。)ポッ 還暦を迎えそろそろ身体にガタが来ておりますので無理は出来ませんが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター 4スロ完成-取付後 ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 15:22:26
ロードスター 新4スロ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 15:15:04
駆動系オーバーホールと修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 23:11:04

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド丸くん (マツダ ロードスター)
30年来の恋煩いに、ようやく「終止符」をうつ事ができました...(*・ ・*)ぽっ こ ...
トヨタ カムリハイブリッド ブルカムちゃん♪ (トヨタ カムリハイブリッド)
40カムちゃんとのお別れが来てしまいました・・・ 皆さんの声援?を受けて30万キロを目 ...
ダイハツ コペン コペ丸 (ダイハツ コペン)
2017年9月10日納車になりました。 奥方さまは「コペン・セロ」に乗っています。 奥 ...
トヨタ カムリ カムちゃん♪ (トヨタ カムリ)
プレミオ君をコツコツと大切に弄ってきましたが、 とうとう20万キロ近くになり、あちこち不 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation