
さて!後半戦?行きますよぉ~(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
夕べはさすがに疲れ切ってしまったのか、
いつのまにやら
爆睡モードでした・・・ヽ(^○^)ノファーーァ!
今日は勝浦で有名な
「朝市」に行ってみようと思いますε=ε=ε=(* ̄∇ ̄)ノテクテク…
ココをご覧の皆様には簡単にご説明致しますと・・・
~HPより抜粋~
朝市が始まったのは天正19年(1591年)。卯の年に開かれたといわれ、当時の勝浦城主であった植村土佐守泰忠(うえむらとさのかみやすただ)が農業・漁業の奨励とともに、勝浦根古屋(町の中心となるところ)でのみ農水産物の交換の場として開設したものと伝えられています。
当時は365日、いかなる天候でも朝市が開かれ、10日を区切りとして上本町・仲本町・下本町と場所を移動して開かれ、出店のために背負い篭・手車・大八車・馬車や牛車を使い、多くの品物を運んでいたようです。
市内商店街の休日にあわせ毎週水曜日と年始を休みとして現在にいたり、今でもおよそ70軒の店が立ち並んでいます。出店時間は、午前6時頃から11時頃までです。
時代とともに勝浦は、にわかに発展しはじめ、その様子は「勝浦三町江戸勝り」(三町とは現在の上本町・仲本町・下本町)といわれたといいます。
昭和30年代中頃からの自動車交通量の増加に伴い、場所を仲本町通りだけとした時期もありましたが、昭和62年11月から1日~15日までを「下本町通り」、16日~月末までを「仲本町通り」と分けて開くことになりました。
と、まあこんな感じで、朝の一風景として
「ほのぼのムード」満載の催しです♪
でも実は、昨夜の
「伊勢エビ」の件で名誉挽回しようと、掘り出し物?の
「伊勢エビ」でも無いかなぁ~と物色がてらです(笑)・・・キョロ(・・ )( ・・)キョロ
路駐も多いですが、市営の駐車場が手前にあったので、
ちょっと遠いですが、運動のため(腹空かせるため?)
車をそこに止めて歩き始めます・・・ε=ε=ε=(* ̄∇ ̄)ノテクテク…
(・・。)…ん?
おお!見えてきましたo(^ー^)oワクワク
この朝市は月の日によって
開催場所が微妙に変わるので注意が必要ですφ(.. )メモメモ
朝市へ突入です!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
朝市の「人」の流れに入ると早速、講釈の上手なオジさんの声が・・・(・・。)…ん?
タンタン麺の話からつられて?
「タンタン麺」の
インスタントラーメンを買ってしまいました(^^;ウマスギル
本当は隣の
「浜焼き」を買おうとして、並んでいたときに話しかけられたのが発端でした(^^;マアイイカー
海鮮モノも多く出ていますが、お目当ての
「伊勢エビ」は、見つかりません・・・キョロ(・・ )( ・・)キョロ
キョロ(・・ )( ・・)キョロ
まあ、あるには有ったのですが、価格が今ひとつ高価なようで(^^;マカラナイカナー
買って帰るには躊躇する値段ですねぇ~_-)))コソコソ
テクテク歩き回って
「小腹」が空いたので、途中で見つけた
「わらび餅」を買って所望します( ̄~ ̄) モグモグ...
これは!かなり
モノホンらしく?旨かったです・・・ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
(で、例によって、ほぼ食べ終わってから写真撮影に気づきましたので、写真は隣で食べていた?見ず知らずの奥様です(爆爆))
この日は
「菖蒲」を買い求めていたお客さんが多かったですね_(¨*)ぼーっ
そういえば明日は
「こどもの日」でしたφ(.. )メモメモ
で、実は昨日来たときに、休みだった
お店が開店していたので、思わず入ってしまったのでした(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
店内には有名人の色紙が、所狭しと飾ってあります・・・キョロ(・・ )( ・・)キョロ
今日は朝から
「タンタン麺」です...朝イチ(朝市?)だけに効きます(笑)
昨日食べた
「タンタン麺」のインパクト?が、あまりにも強かったので
今回は、まあ普通?でしたね(謎)
これで、もう当分
「タンタン麺」はイイや(^^;ミタクネー
「タンタン麺」を堪能?したあとは、
「伊勢エビ」を求めて走り回ります・・・キョロ((( ̄- ̄ )(  ̄- ̄)))キョロ
一端、昨夜見た(ハズ?)の
道の駅まで戻って、周辺を隈無く散策しましたが、見つからず...orz
こうなったら(もうヤケです(^^;)、
御宿~いすみ市間で見たイベントの
「のぼり」を確認しない事には、気が収まらなくなってきました...
思い起こしてみると、この辺りからでしょうか?
オドメーターのことなんか、すっかり忘れていましたね(^^;
ネットで検索した
「伊勢エビ」料理の店に、片っ端から行ってみます(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
どこも結構混んでいます・・・*¨)))そぉー
ある店では、午前中から予約チケット?を求めていたお客さんが並んでいました(^^;
とりあえず、その後に並んでいましたが、お店の人がわざわざ「並んでももう無いよ」と言わんばかりに大きな声で触れ回って?いたので、この店は後にしました...orz
仕方がないので、道端で海鮮(干物?)を売っているお店に立ち寄り、情報を探る事に...
何でもこの時期にしては不漁らしく、日に3~4kgしか揚がらないそうですφ(.. )メモメモ
しかもこの時期フェアを開催してる手前、お店で出てるブツに関しては「冷凍モノ」だろうということφ(.. )メモメモ
「伊勢エビ」の本当の旬は、8月のお盆過ぎだということで、この時期になると身も大きくなって味も最高に良くなるそうですφ(.. )メモメモ
「なぁんだ!」と、奥方さまには理解して頂いて、本当の旬にまた来ようね?♪と約束し納得して頂きました(^。^;)フウ
で、お昼もとっくに廻っているので、まだ行っていない
「道の駅」に向かう事にしました。
カムちゃんの燃料も残り1/4程になっているので、ご飯を食べさせないとφ(.. )メモメモ
この先、山方面へ入るので給油所が見つからないと厄介な事になりそうだと判断し、一番最初に見つけた給油所に入りました....
「レギュラー満タンで・・・」
セルフではないので、窓も拭いてもらって、会計を済ませると...
「62.66Lで一万339円です。」
この時は、セルフじゃないので高いなぁ~(\165/L)くらいにしか思いませんでした。
運転の疲れと、あちこち巡って目が回っていたのでしょうか?
頭の回転も弱っていたと思います_(¨*)ぼーっ
いつもは燃費とかかなり気にしてる方なので、メーターの針の位置と給油量に関してはシビアな方だと思います。
カムちゃんの、このメーターの位置だと60Lを超える事はあり得ないんですよねぇ~
(だって満タンで70Lですよ?)
まあ帰ってきてから気づいたのですが(笑)
皆さんも気をつけてくださいね(^^;
※貝のマークのいすみ市深掘のSSですφ(.. )メモメモ
まあこんな事もあってか、既に「オドメーター」は頭からはさっぱり抜けています_(¨*)ぼーっ
「道の駅」で、遅いお昼ご飯を済ませて、あまりにも眠いので、少し仮眠しました(-.-)Zzzzz・・・・
毎週日曜日にオンエアーされている、福山雅治の番組(奥方さまが楽しみにして居るんですよね)も終わり、さて行こうかと出発し出しました・・・・
次の
「道の駅」をナビで探して、向かう途中だったでしょうか・・・
(;゜〇゜)あ・・・
給油所でトリップメーターに切り替えていたせいもあり、慌ててオドメーターに切り替えると・・・
やってしまいました........orz
あれほど注意していたのに(・・,)グスン
(いや、注意力は既に皆無でした(笑))
奥方さまも呆れ顔です*¨)))そぉー
次の
「道の駅」で停車し、悔しいのでこんな「キリ番」でも、まあいいかと(爆爆)
一応撮っておきましたガクゥゥ・・(||__)/・・
えーん!悔しいよぉ~ジタバタo(><)oジタバタ
(nekobasusannさんにも忠告頂いていましたのに...orz)
まあ、
事故もなく無事に帰ってこられたというのが不幸中の幸い?(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
楽しみにされていた(そんなに居るのか?)皆さん!申し訳有りませんでしたm(_ _)m
お詫びまでに?ハイドラの走行ルート揚げておきますm(_ _)m
(単に記録用ともいう(笑))
GW時に、渋滞に一切巻き込まれずに、千葉から栃木へ走行する最強ルートです(笑)
ご参考までに・・・m(_ _)m
で、今朝(5/7)通勤の時に見たら・・・
チャンチャン♪
良いのか?これで?(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
次は
「101010」か
「111111」だなφ(.. )メモメモ