
前回、緑のロードスターの車検の見積もりを取り・・・
そして、今日、朝イチで工場に入庫しました。
穴が開いているFフェンダーを交換してもらう予定です。オープンにすれば積めると思ってたのですが、あいにく雪のため無理やり助手席にフェンダーを乗せて工場へ。
前回の見積もりの後、いろいろ思うところがあり、新たなオーダーとパーツの調達をお願いしてきました。
先日、車検を取ることを決めたので、弱っていたバッテリーを交換しました。
セルを回すたびにバッテリーのせいでセルが弱々しくなり、交換する際には1発でエンジンがかからないような状態。
まさにギリギリで、新しいバッテリーにリプレイスできました。

賛否はあるでしょうが、価格優先のチョイスをしたので総額6000円の出費で済みました(笑)
さてさて、本題です。
緑のロードスターの車検とNDの発注を決めた後の、先週のある出来事・・・
仕事先に元SA22、FC、FDを乗り継いだロータリーマニアで、現在はCX-3乗りの方がいて、いつもクルマ談議になるのです。
NDRFに興味があると聞いて、NA乗りとしてロードスターの素晴らしさを語り、乗り換えを薦めさせてもらってました。
先週、営業で訪問した際、「決めたよ」とのことで、聞くとエアロやブレンボなどで総額500万円超だとか。60歳近い方なのですが、「これまで頑張った自分への褒美だよ、最後のクルマだと思っての贅沢だから、これから20年乗るよ」とのこと。
近況として、NAの車検取得とNDを探していることを伝えました。
自分のクルマ乗りの集大成としてのND購入で」「70歳までの20年を想定して新しいロードスターに乗りたい」と思っていることを話させてもらいました。
そうすると、「20年を想定するなら、無理してでホントに欲しいクルマを選ぶべき」、って言っていただき・・・。
緑のロードスターを入庫した後、社長にNDをオークションで探してもらった結果を聞くと、無事故で低走行など、希望の条件だとSスぺでも結構なお値段。
たぶん、陸送やマージンを含めると、お得感は薄いのかなぁ。
最近、ロードスターにマイナーに近い変更があったことを聞いたので・・・
マツダに実車を見られるか問い合わせをしたのですが、北海道マツダに幌の展示車はないとのこと。
でも、RFなら試乗車があるらしいので・・・

前回は試乗車のFRが売れてしまって乗れなかったけど、今回は雪解けの道を走ることができました。
流石のRF、2000ccだとパワーもあるし快適。
ブレンボの効果はわからないけど、やっぱりレカロはいいなぁ。
カッチリした走りはGTIに被るとこもあるけど、同じロードスターとはいえうちのNAとは別物w
希望の幌のロードスターの見積もりをもらうと、なんと想定する中古と50万円ほどしか違わない。
現時点での資金的な予算とまわりの目を考えての中古車チョイスでしたが、最後のクルマと考えたら、ここは新車でしょう!
もしかすると、3月決算の条件次第では、イケるかもしれません。
緑のロードスターに、もう少し活躍してもらうつもりで、車検に向けて新たなオーダー。
あまりお金をかけないように、「ロードスター2018ver」計画が進んでいます。
たぶん、6年前の納車時以来、久しぶりの大がかりなモディファイになるでしょう。
あっ、ドライバーも鍛えてますよ!
12月から2日おきのペースでジムに通い、筋肉量の増加で体重こそ2㎏ダウンですが、徐々にアスリート体形になっています。
春はもうすぐ、いろんな準備を進めてま~す(^^)v
ブログ一覧 |
緑のロードスター | 日記
Posted at
2018/02/17 22:31:12