
久しぶりの稚内、昔、出張で来ていた頃は、ロシア人がウォッカ持ってウロウロしてたのに。
駅前はどこもお店が閉まっていて、少し寂れた感じでした。
昨日の居酒屋も居心地が良くなく、帰って早寝しました。
朝起きて、北防波堤ドームに再チャレンジ。

この後、高台にある稚内公園に向かったら、道が凍結している恐れがあるとのことで通行止めでした。
仕方なく、目的地のサロマ湖に向かうことに。
稚内市内のガソリンスタンドで、ホテルで貰った稚内市の振興券で給油します。
2,000円の補助があったので、稚内まで1,217円で来ることができました(^^)
まずは、白い道を目指します。
しかし、入り口にバリケードがあり通行止めでした。
ソウルレッドとのコントラストを期待したのに残念。
なので、宗谷岬に行きました。

前回はNAロードスターで来ていたようで、4年前でした。
大人しくサロマ湖に向かおうとすると、なんとかドームとやらがあったので・・・

寄り道してみました。
この上を歩いて登れるようですが、風と雨が強いので断念です。
とんでもなく風が強く、オホーツク海は波が高いです。

荒れる北の海!
見ていると、演歌を歌いたくなります(嘘)
よく解らないかもですが、後ろが宗谷丘陵です。

まぁ、この時期に見えるのは、風力発電が並んでいるだけなのですが。
猿払にインデギルカ号の遭難慰霊碑がありました。

諸説ありですが、遭難した方を救助された当時の地域の方には頭が下がります。
途中、エサヌカ線に寄りました。

どこまでも続く(ような)一本道。
夏のように、緑が濃くて、空が青かったら雰囲気が出るのですが。

あいにくの曇天、そして強風です。
挫けずに海のそばまで行ってみました。

砂浜を走り回る、そんなに気分にはなりません(笑)
カーナビが次の交差点を教えてくれてます。

116km先を左折って、なかなか見られませんね。
千畳岩にも寄ってみました。

こんな強風のなか、来ているヒトはいません。
ちなみに、こんな景色です。

ここも夏に来るとこだなぁ、多分(笑)
ランチは紋別の海鮮食堂まるとみ。

北見に住んでいた時、仕事の途中によく寄っていたお店。
昨日、食べられなかった焼き魚定食は、ニシンの丸焼きにサバが付いていて、美味しかった。
紋別に寄ったら、とりあえず。

ここまで来ると昔の記憶が蘇り、カーナビは必要ありません。
サロマ湖展望台に行こうとしたら、ここも冬季間の通行止めでした。
途中の砂利道をCX5で走ってみたかったのですが、これまた残念です。

やむなく、サロマ湖と書いた看板の前でアリバイ作りです。(何のために?)
栄浦のほうに寄ったら、ちゃんとした看板がありました。

サロマ湖は海にしか見えないですね。
いく先々で通行止めにあいました。
この時期、クルマで走り回るのには無理があるのでしょうか?(^^)
ちなみに、昨日は343km、今日は351kmを走ってました。
明日は家に帰るだけだけれど、1,000km超えになりそうです。
北見でホテルの温泉に浸かり、今日もビールで反省会をしています(^^)v
ブログ一覧 |
CX-5 | 日記
Posted at
2021/11/22 18:48:26